見出し画像

揺れる思い

いきものがかりの観察記録(マガジン)更新しました。

おお、なるほど(笑)

これがやってみたかっただけなんです、ごめんなさい。

☆*☆*☆*☆*☆

「景」というマガジンに、カメラのプロフぽいページは纏めています。

観察日誌は無料にしていますが、ネコ図鑑やトリ図鑑は公開して一定期間後に有料にさせていただいています。

☆*☆*☆*☆*☆

もう今週末なんですが。

足繁く10年ほど通っている自然保護地区でガイド講習会というものが行われるらしく、さっき申し込みしちゃいました。

この公園に通い始めたのは野鳥観察ってわけではなく、ネコ写真がきっかけだったんです。

通っているうちに、鳥や草花も興味が湧き・・・でも、10年前は保護区の看板はありつつも、さほど市のほうで整備が進んでいなかったんですね。10年かけて草花の保護区などの整備が順番に今も行われている段階で。

他の、とくに都内の大きな自然公園ではガイドを入れたり講習会などが活発で、そうしたことが行われる施設もわかりやすい場所にあり、また1人で写真を撮っていたりするとガイドさんがお声かけをしてくださったりと、ずいぶんと違うなと数年前に思っていて。

自分自身、猫を保護してから、愛玩動物飼養飼育管理士の資格をを取ったこともあったんですが、なかなか活かすことなく・・・

ボランティアへの興味はあったんですが、生半可な気持ちでやれることではないかなという思いや、じゃぁ外猫や町猫が全滅するような世の中って生きづらくないの?などなど考える始めると、自分はこう思ってるんです!という強い意志もないのに出来るのかな・・・と思ったこともあって。

野鳥観察をしていても、やっぱりそれぞれにマナーであったりタブー視されることがあったりで、考えさせられることは多いけど、極論に至るのもなんだか違う気もしてしまったり。

真面目に考えすぎて尻込みしてしまうタイプといえば聞こえはいいけれど、何もしないままってどうなのよ、と思う自分もいたり。

でも、なんでも結論を出せばいいかっていうことじゃ、ないんじゃないのかなって最近は思うようになっていて。

打たれ弱いので(笑)議論とかしたくはないけど、自然とうまく共存したり、自然から学んだりってだけでもいいんじゃないのかなと。その上で、自分が撮影するときに、足元や周りの人へ気遣いが出来るようにはなりたいなって思い始めて。

せっかく今、体調は様子見の期間で時間がないわけでもないし、とはいえ何か始めるには心許なくもあり。

それでも。やっぱり写真撮るのだけは続けたいんだったら、いま1番やってみたいことに時間投じてみれば?と思いお尻をヨイコラショッと持ち上げてみました。

ガイドになることを前提の講習らしいので、人との関わり合い方や、自分の病気のこととかも気にはなるけれど・・・とりあえずやってみます!

参加してみて違うって思うなら、また自分で考えながらやっていけばいいんだもんね。

北側の地域の野鳥の会に参加するっていうのも考えたことはあるんだけど、やっぱり自分の地元からがいいなって思っちゃった。もう、ここが私の故郷だし。

あっちに負けない公園になってほしい(勝手にライバル視)

☆*☆*☆*☆*☆

あ、実は昨日、通うための負担軽減で電動チャリ購入しました。わーいわーい。

ブリジストンのSTEPCRUZにしました。

前輪にもモーターが付いていて2輪駆動!

四駆みたいな感じです、前から引っ張ってくれるからすごく軽すぎて、漕ぎ出しは怖いくらい軽快です。これなら坂道で荷物(ほとんどカメラ関係)積んでてもかなり楽できます。

いままでのチャリは旦那氏へ譲渡します。6段変速も付いてて悪くはなかったんですけど、いままでに比べてやっぱり自分の体力低下は否めないのと、スタンドがね・・・片足スタンドから変更不可って言われてしまい、荷物が多いと面倒だったりもあって。(撮影中、めんどうで横に最初から倒してることしばしば)

雨降らなかったら通院時も使えるし行動範囲広がるかな、まぁ徒歩日や徒歩時間もちゃんと作りますけど。

歩くのが1番、自分の体にはメリット多いとは思っているので。

☆*☆*☆*☆*☆

今週は、通院先での「TS-1」1クール終わっての診察があるので、もしかしたら「乳がんネタ」投下するかもしれません。この間の遺伝カウンセリングの件もあるし(検査が事後承諾wは一応連絡はしてあるけど)

病気のこともね、自分が「こうです!」「こう考えてるんです!」だなんて言えないんですよね。たくさん考えることがあって、なにをもってしても100%と断言できることはなくて。

その時々で「あっちがいいかな、こっちがいいかな」っていうのは絶対に考えるし、患者はとくに気持ちが揺れやすい。症状だって思ってもいない方に変わったり。

なので、現在進行形でまとまりのないことも、重たいと思われることも当然書くと思いますが、見守りでお願いします(ぺこり)

「見たよ」的に「スキ」が付いてたら治療にハリが出るので、ポチっとだけしていただければ嬉しいです。

☆*☆*☆*☆*☆

トリネガールの乳がん記録(マガジン)に纏めていってますので、身近にそんな人がいるわ、とか、プロフ気になるという方はそちらをチョコっとだけ覗いてみてください。
「景」というマガジンに、カメラ関係のプロフぽいページは纏めています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?