マガジンのカバー画像

子育ての最も過酷な時期⁉️2歳のイヤイヤ期の乗り越え方💡

27
親子の絆を試されるかのような試練。それはイヤイヤ期の到来です🆘 何もかもが「イヤ‼️」と言う子供の心はどうなっているのか??どうすれば親も子も気持ちが楽になるのか?? その疑問に子…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

「子供はいつか片付けるようになる」という情報の罠。

「子供はいつか片付けるようになる」という情報の罠。

息子は3歳近くになるまで
まったく片付けができませんでした。

なぜなら、親である私が

「まだ小さくて
片付けなんてできないでしょ~」

と思っていたから。

こんにちは!
日本一🇯🇵子育てが苦手な
【子育て研究者】kotoです!

皆さんは、子供にお片付けさせていますか??

年齢が小さくても、大きくても
いずれは通らなくてはいけない
「お片付け問題」!!

今日はその問題を通して、

もっとみる
興味があっても、人のものを勝手に使ってはいけない。

興味があっても、人のものを勝手に使ってはいけない。

そんな当たり前のことを
タイトルに付けてみました。

が!!

なんとな~く許されちゃっている人
たちがいるんですよ。

その名も「小さい子供」。

こんにちは!
日本一🇯🇵子育てが苦手な
【子育て研究者】kotoです!

興味があるからと言って
人のものを勝手に触ったり、

ましてや使ったりするのは
絶対にしてはいけないことですよね。

いい大人がそれをすれば、
場合によっては警察のお世話に

もっとみる
大人には何でもないことも、子供にとっては恐怖の対象かもしれない。

大人には何でもないことも、子供にとっては恐怖の対象かもしれない。

子供の泣き声って、なんであんなに
心をざわつかせるんでしょうね(?_?)

しかも、「こんなところで?!」

と、大人の予想しない場面で
突然泣きだすことも…

こんにちは!

日本一🇯🇵子育ての苦手な
【子育て研究者】kotoです!

今日は、突然泣きだした
2歳の娘の様子から、泣いてる子供に

どんな対応をすればいいのかについて
考えてみたいと思います!

◆体重計に乗りたくないと泣く娘

もっとみる
子供だって「その帽子かわいいね」って言われたら、かぶりたくなる。

子供だって「その帽子かわいいね」って言われたら、かぶりたくなる。

子供の外遊びに、必ずと言っていいほど
ついてくる「帽子かぶりたくない」問題。

皆さん、どう対応してます??

こんにちは!

日本一🇯🇵子育ての苦手な
【子育て研究者】kotoです!

夏は熱中症予防に
冬は防寒用に

親としては帽子をかぶって遊んでほしいもの。

それに反して、子供って帽子嫌いですよね(;▽;)

何度言ってもかぶりたがらない。

ようやくかぶらせたと思ったら
すぐに脱ぐ!

もっとみる
【もっとおやつ食べたい!!】と泣く子供に、親ができる唯一のこと

【もっとおやつ食べたい!!】と泣く子供に、親ができる唯一のこと

こんにちは!

【心と体と脳の子育て研究者】kotoです。

研究者というと、
なんだかおエラいさんのような
雰囲気をだしていますが、

子育てが全然うまくいっていない
一人の母です。

その状況を一刻も早く脱したいと思い
日々、子育ての研究に明け暮れています。

今回は、そんな研究の中から
2歳の娘との関わりについて
考察したことを紹介します!

突然、大声で泣き出す娘食べることが大好きな娘。

もっとみる
【決して人ごとではない?!】スーパーでひっくり返って泣く子供にどう対応する?

【決して人ごとではない?!】スーパーでひっくり返って泣く子供にどう対応する?

こんにちは!

【心と体と脳の子育て研究者】kotoです。

研究者というと、
なんだかおエラいさんのような
雰囲気をだしていますが、

「子育てが全然うまくいっていない」
一人の母です。

その状況を一刻も早く脱したいと思い、
日々、子育ての研究に明け暮れています。

今回はそんな研究の中から、
2歳のイヤイヤ期がひどかった息子との関係が

劇的に変わったあるできごとについて
紹介いたします。

もっとみる