見出し画像

興味があっても、人のものを勝手に使ってはいけない。

そんな当たり前のことを
タイトルに付けてみました。

が!!

なんとな~く許されちゃっている人
たちがいるんですよ。

その名も「小さい子供」

こんにちは!
日本一🇯🇵子育てが苦手な
【子育て研究者】koto
です!

興味があるからと言って
人のものを勝手に触ったり、

ましてや使ったりするのは
絶対にしてはいけないことですよね。

いい大人がそれをすれば、
場合によっては警察のお世話になることも…

それほど大切なルールなのに、
やった相手が小さな子供だと

「しょうがない~いいよ~( ´ ▽ ` )」

となってしまうのはなぜでしょうか…

▼友達のくつを履こうとする2歳の娘

2歳になるわが家の娘は無類のくつ好き。

家でも、

「パパの!」「ママの!」

と、家族みんなのくつを
玄関でチェックしています。

そんな娘が大好きな場所は、保育園の下駄箱。

お友達の履いてくる、
いろんな形や色のくつを見ては

楽しそうに過ごしています。

ある日保育園にお迎えに行くと、
自分のくつではなく、

お友達のくつを持ってきました。

「それは○○ちゃんのくつじゃないよ。
 ○○ちゃんのくつは、ここだよ。」

と教えても、お友達のくつを履こうとします。

私がお友達のくつを戻そうとすると、
イヤイヤと言ってはなそうとしません。

…これは確信犯です。

娘はお友達のくつを
間違えて持ってきたのではなく、

「そのくつを履きたかったから、持ってきた」

のでした。

▼娘の興味を優先させてあげたけど…

そのとき、ちょうどその靴の持ち主の
お母さんがお迎えにやってきました。

娘がその子のくつに
興味があるのを察してくださり

「いいよ、いいよ~履いてみたかったんだね」

と、優しく声をかけていただきました。

私もそのご厚意に甘えて
履くのをやめさせませんでした。

かわいいお友達のくつを履かせてもらって
わが娘は大満足。

でも、そのくつの持ち主のお友達は…

正直、微妙な顔をしていました。

娘よりも年上の子だったので、

小さい娘がやっていることを
我慢してくれていたのだと思います。

…このときの大人の対応、
これでよかったのでしょうか(?_?)

▼興味があるのはいいことだけど

1歳に近づくにつれて、
子供は気になるものがあると、

興味をもって
見たり触ったりするようになります。

興味があるのは、とってもいいこと!

意欲をもって
外の世界と関わろうとする子供を

親としては応援してあげたい!

でも今回のように、

興味があれば好きなように触ったり、
使ったりしてもいいか
というと、

それは…「NO」ですよね。

いくら子供が興味を示したとしても、

人のものを勝手に触ったり
使ったりしてはいけない。

これは、
社会で生きるために守るべきルールです。

今回は、そのルールをちゃんと娘に教えずに
娘の興味を優先させてしまった結果、

持ち主のお友達に
嫌な思い
をさせてしまいました。

相手が小さい子供だった同士だったといえ

自分のものを勝手に使われたお友達は、
娘のことを

「嫌だな」

と思ってもしょうがない出来事でした。

結局、私が娘に
ちゃんとルールを教えてあげなかったことで

娘にとって、損になるような
行動をさせてしまった
のでした。

▼まとめ

子供の年齢が低いと、ついつい

「言っても分からないかも」

「こんな小さな子に
   ルールを強いるのはかわいそうかも」

という気持ちが働いてしまいがちです。

でも、よくよく考えたら

「正しいルールを教えてもらえない」方が、

あとあと

その子自身が苦労することになる

のではないでしょうか。

私なんかは、

「せっかく出てきた
   子供の興味に水を差したくない!」

という親心が度々出てきてしまうのですが、

子供の興味に任せて

勝手に触ったり、使ったりするのではなく、

「かわいいくつだね。見るだけにしようね。」

(どうしても触りたいなら)
「○○ちゃんのくつだから、
   触ってもいいか聞いてみよう。」

と、社会のルールを守りながら
子供の気持ちを満たすような方法

教えてあげられたらいいんですよね。

子供の興味を伸ばすことと、
社会のルールを守ること


それは両立させられるはずです。

さまざまな場面で、
それらのことを臨機応変に教えてあげられるよう

親としての感度を高めていきたいな…と

今日も反省するkotoなのでした。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます!

興味をもっていただけた方は、
ぜひスキ・コメント・フォローなどを
いただけますと嬉しいです^ ^

今後もあなたのお役にたてる記事を
投稿をしていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,927件

#子どもの成長記録

31,533件

#育児日記

49,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?