マガジンのカバー画像

お気に入り

76
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

外国人のようなスタイルに見せる方法!

外国人のようなスタイルに見せる方法!

こんにちは!
MBのアシスタントけんちっちです!

この記事ではMBが各媒体などで発信している着こなし指南などの情報からオススメのものをピックアップしご紹介します!

というのもnote内でMBが発信している情報は有料マガジンのみ!
noteでMBのことを初めて知った方はなかなか購読しにくいのでは・・?
と思い今回記事執筆することにしました!

「MBってどんな人なの・・?」
「本当におしゃれにな

もっとみる
3-2. 英語のListening(聞く)

3-2. 英語のListening(聞く)

英語を学びたい人で、映画などを楽しむために、別に話せるようになれなくても良いので、聞けるようになりたいという人は一定いますよね。また、聞くというのは受動的な行為ですし、英語をただ単に聞くということは特段頑張らなくてもできてしまうので、SpeakingやWritingに比べて取り組みやすいという方も多いでしょう。しかし、大人になってから英語を学び始めた人にとって、Listening能力を向上させるこ

もっとみる
5. 英語は結局どのように勉強したら良いか

5. 英語は結局どのように勉強したら良いか

これまで、大人になってからの英語学習について紹介してきました。私が過去10年にわたり行ってきた勉強法を紹介してきたので、これから英語の勉強を始めようという人にとっては食傷気味かもしれません。健康番組を見続けていると、そんなに健康食品ばかり紹介されても、結局何を食べれば良いのかと感じるでしょう。また、筋力トレーニングについて、ここもここもここも鍛えるべきと多くのトレーニング方法を教えられ過ぎると、「

もっとみる
本を読む習慣 — オバマ、ゲイツ、バフェット、出口 | きのう、なに読んだ?

本を読む習慣 — オバマ、ゲイツ、バフェット、出口 | きのう、なに読んだ?

こちらのQuartz の記事を読んだ。タイトルは「週5時間を学びに充ててない人は無責任だ」くらいの意味だ。

冒頭部分をざっくり訳す。

オバマ元大統領は、世界で最も多忙な人のひとりだったが、在任中、毎日1時間を読書に充てていた。なぜか?
史上最強の投資家であるウォーレン・バフェットは、若い頃から現在まで、時間の80%を読むことと考えることに充てていた。なぜか?
世界一の大富豪、ビル・ゲイツは、そ

もっとみる
奈美にできることはまだあるかい?〜赤べこ姉弟は滋賀に来た〜

奈美にできることはまだあるかい?〜赤べこ姉弟は滋賀に来た〜

どうも、岸田奈美です。
以前書いた、この記事で、赤べこになった姉べこです。

まさか、あんなに多くの人に読んでもらえると、思わなくて。
noteのサポート(投げ銭)まで、いただいてしまって。

なんかもう、ここんとこ岸田家、盆と正月が一緒に来たような大騒ぎ。

実家に帰ったら、父の仏壇にいつも供えられてる、ぼんち株式会社のぼんちあげ(155円)が、播磨屋本店の朝日あげ(500円)になってた。

もっとみる
Googleのスマートフォン Pixel 4が切り拓く「カメラの再発明」と「写真の再定義」

Googleのスマートフォン Pixel 4が切り拓く「カメラの再発明」と「写真の再定義」

1.たった一年でスマホで天の川が撮れるように本日、いよいよスマホ界の異端児、Google Pixel 4発売です。ところで、Pixelといえば、一年前、僕はこういう記事を書いたんですね。

この文章の中で、僕は「オリオン座写ってるし!左上の星ベテルギウスのほんのりオレンジ色まで再現してるし!!!」ってアゲアゲのテンションで書きました。で、書きながら「そのうち天の川も映るかもしれんなー、5年後くらい

もっとみる