見出し画像

今月の定期便

物価が上がった、と家計簿の集計をするたびに思う。

食費がこんなに高くなることあったっけ?と毎月思っている。
食費だけではない。日用品、外食代、映画などの娯楽費も上がった。

抑えられるところは抑えようと、行ける範囲のお店を周って、モノの最低価格をチェックしている。

しかし、近所で買うよりもネットで購入した方が安いモノもやはりある。
以下は数ヶ月に一度、Amazonで定期購入しているモノである。

・ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル

・もち麦

・ザバス ホエイプロテイン

・ドライペット 大判シート

これらは我が家の近所のスーパーやドラッグストアよりもお得なので、数ヶ月に一度定まとめて期便で購入している。

月に何度も発注しないように、Amazonの発注は月初の定期便のタイミングに合わせてできるだけ1回で済ませるようにしている。

輸送にかかるCO2排出などの環境コストについて考えると、一度にまとめた方が地球にとっても良いと思うし、今の季節は配達員の方に対して申し訳ない気持ちになるためである。

トイレットペーパーなど消耗の激しいものもネットで頼めば楽かもしれないが、それらは多少買いに行く手間がかかっても、近場の「お店」で買う。
クーポンやセール日を活用すればお店の方が安いこともあるし、何よりそこにある「店舗」に無くなってほしくないからだ。

本屋が街から消える、というニュースを見るたびに胸が痛くなるので、本は近くの本屋で購入するようにしている。
利用者がいなくなれば、経営者は撤退を考えるだろう。
無くなってほしくないお店は、定期的に利用しなければならない、と思っている。

買い物と運動

8月はあまりにも暑いので控えているが、月に2回、ちょっと遠くのドラッグストアまでサイクリングを楽しむことにしている。

クーポン等で普段よりお得に買い物ができるため、というのも理由の一つだが、わざわざ自転車に乗らないと行けない距離のお店に行くのは、健康のためだ。
買い物を口実に、ちょっとした運動を自分に課しているのである。

価格のチェックはもちろんだが、商品の実物を目で見て購入するというのは、ネットで画像やレビューを見るのとは異なる充実感があるように思う。

ネット通販は便利だし、なくてはならない存在だが、実店舗でも買い物も大事にしていきたい。

今月のちょい足し

今月は定期便の購入に合わせて、こちらをちょい足しした。

たべっ子水族館 ホワイト

近所では滅多に手に入らない、禁断の(一度食べたら止まらなくなる)ホワイトチョコが染みたビスケット。

こういう「通常では手に入りにくい」ものがどこでも手に入ることに感謝をしながら、いただきます!


この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,874件

励みになります。