マガジンのカバー画像

FAMILY

77
運営しているクリエイター

#note

10年前は何をしていましたか?

10年前は何をしていましたか?

数字を耳にして、指を折りながら記憶を遡る。

10年前の私はとにかくバタバタしていた。
長男小学一年生、次男一歳、私職場復帰。もちろん夫もいるが、夫の勤務形態のこともあり私が家事と育児を担っている状況だった。

朝は長男と小学校の近くまで行き、その足で次男を保育園へ送り、仕事へ行く。
夕刻、仕事を終え、保育園へ次男を迎えに行き、放課後児童クラブから私の実家へ帰宅した長男を迎えに行く。

お腹を空か

もっとみる
エアコンが突如、よだれを垂らしたら。

エアコンが突如、よだれを垂らしたら。

我が家のエアコンはだらしない。
突如、よだれを垂らすのだ。
それはもう、ダラダラと。
そしてそれは、突然に。

ある夕暮れ、息子たちがリビングでゲームをしていた。

普段は個々にゲームをする我が家の男子。
マイケルが車を盗んだり、クライヴがベアラーを助けたり、炭治郎が走ったり、ホリーポツターが魔法の杖で空を飛んだりしているようだ。
それ以外にも、よくわからないダンスを踊るオシャレなキャラクターが壁

もっとみる
夏休み最後の平日

夏休み最後の平日

小学4年生の次男は来週から学校だ。
夏休み最後の平日ということで、私は休みをとり息子を映画に連れて行くことにした。

映画は鳥山明のSANDLAND。

息子はドラゴンボールが大好きで、ドラゴンボールヒーローズのカードもたくさん持っている。
今見るならこれだろうということで、選んだ。

私もSANDLAND自体は随分昔に一度漫画で読んだくらいである。
どんな話だったのかも全く覚えていない。
二人と

もっとみる
自由研究は、親への宿題。

自由研究は、親への宿題。

小学生のうちは、自由研究に手がかかる。
一人でやるような子どもであればいい。

残念ながら、我が子をそのような子どもに育てることができなかった。
仕方ない。
育てられなかったんだし、宿題、手伝ってやるしかない。

ただのぐち

え?ここを飛ばさずに読んでいただけるんですか?
ありがとうございます。

見出しのとおり無料の愚痴となっております。
どうぞ、どうぞ。
聞いてやってください。

ええ、わが

もっとみる
母に感謝する日

母に感謝する日

今日は、母が私を産んでくれた日だ。

私の出産予定日は7月の上旬だったらしい。

少し日本語がおかしい気がする。
私は別に私を出産しないし、私の出産予定日というのは自分で書いてて違和感がある。なんだか気持ちが悪い。

もう少しちゃんと説明すると、計算上、私が母のお腹から出てくる予定だった日は、7月の上旬だったらしい。

うん。そゆこと。

しかし、その予定日を過ぎても、私は母のお腹から出てくること

もっとみる
天草に行ってきました

天草に行ってきました

7月の最後の土日、車で熊本県の天草まで旅行に行ってきた。

福岡から熊本市内までは、車で行きやすい。
高速で1時間半程度。

「ちょっくら、馬刺し食ってくる」
ができる距離だ。

しかし、天草はそこからさらに下道で1時間半。福岡市民にとって、天草は遠い場所だ。

息子たちがちっさい頃は、移動中の車内で
「まだ?」
「ツマラーン」
「早くしてよー」
と、暇を持て余していたので、天草は行ってみたいけど

もっとみる
賢くなっていく妻と、ついていない夫。

賢くなっていく妻と、ついていない夫。

ある日の夕方。

突如、玄関のドアが異常をきたしたんだ。

異変

私は家の中で晩御飯の用意をしていた。
玄関の鍵が開く音がした。

ガチャリ。

夫が帰ってきたんだと気づく。

ガチャン。
自動でドアが閉まる音がした。

夫がリビングに入ってきたら「おかえり」と言おう。
私は「おかえり」の準備をする。
しかし、再び玄関の鍵が開く音がした。

ガチャリ。
ガチャガチャ。

ガチャガチャガチャガチャ

もっとみる
7月下旬、母の憂鬱。

7月下旬、母の憂鬱。

今週の土曜日から、夏休みだ。

よかったね、息子たち。
よろしく、ばあば。
がんばれ、私。

味チャレンジャーと、味保守派。

私には二人の息子がいる。
高校一年生の長男と、小学四年生の次男。

似ている部分もあるが、似ていない部分もある。
当たり前すぎる。
兄弟ってそんなもん。

二人とも、カツオくんみたいに育ちますようにと育てた。
元気で、ずる賢く、生きる力はたくましく、ユニークに育ってほしい

もっとみる