見出し画像

自由研究は、親への宿題。

小学生のうちは、自由研究に手がかかる。
一人でやるような子どもであればいい。

残念ながら、我が子をそのような子どもに育てることができなかった。
仕方ない。
育てられなかったんだし、宿題、手伝ってやるしかない。


ただのぐち


え?ここを飛ばさずに読んでいただけるんですか?
ありがとうございます。

見出しのとおり無料の愚痴となっております。
どうぞ、どうぞ。
聞いてやってください。

ええ、わが息子は宿題に関して、一から十までお手伝いが必要です。
通常の宿題だってあるのにさあ、ねえ。
どうするよ。自由研究。

今年はお兄ちゃんを雇って、短期間ではあるが、次男の面倒と宿題を見てもらっている。
金はかかるが、だいぶ楽。

バイト禁止の学校に通う長男は、小遣い稼ぎができるし、私は楽だし。
一石二鳥。

しかし、次男は極度の宿題嫌い。

金でももらわんとやってられんやろうなってくらい、大変そう。
まず、座らんし、脱線の多いこと。

さすがに自由研究は、親が手伝わんと進まん。

フリーな研究って、なんよ。
このくらいの年齢にはここら辺やっとけみたいなの渡しといてくれよ。

もしかして渡してくれてんのかな?
何せ、プリント類は私の手元に届かないことが多い。

まあ、この研究から芽生えるなんかもあるんでしょうね。
そうですね。そういうお子さんには素晴らしい時間となるでしょうね。

たしかに何年か前に、なんかすげー自由研究してる子のニュース見た気がするし。

だがしかし、そうでない子の親にとって夏休みの宿題イコール大人の宿題である。

こちとら親は働いとるんじゃ。

週末はどこかに連れて行き、夏休みの宿題の丸つけをし、やり直しをさせ、作文や読書、そんでもって自由研究。
弁当も作らにゃならんし。

昭和のお母さんがお家にいるようなスタイルの宿題を貫くのは、やめてもろて。

もちろん文字を書くのも大事と理解しておりますが。
タブレットなどを活用していただいて。
勝手に丸つけだけでもやっていただけると助かります。

と、愚痴ったところでしょうがない。

どうせやるなら、親も子も楽しめる自由研究をやろうではないか!!

ネットで簡単そうなやつを探しましょ。


2023夏(塩作り)


今年は、海水から塩を作ろうじゃないか。
イエーイ、天然えーん!!

海に行って、海水を汲みます。
煮ます。濾過したやつを10分の1くらいになるまで。
再び濾過。
また煮る。塩っぽいのが出てきたら弱火。
おお、塩出てくる。
おお、めっっちゃ塩。
煮詰まる前に、濾過。
塩ドリップ。にがりと分ける。
おお、しお!!ヘイ!!ハチロー!!
サラサラにしたい。焼く。
おお、水分飛んできた。
塩できたぞ!!

ということで、塩、できました。

結構、とれるもんなのね。
面白かった。

にがりがちょこっととれたので、豆乳買ってきて豆腐作りたい。

濾過は、コーヒーフィルターで十分っぽいです。

家にいっぱいあったはずのコーヒーフィルターが、全くなく。
コーヒー断ちを決め込んだ時に、全て処分したらしい。
極端だな私。

定期的に混ぜ混ぜするのが手間な感じ。
それ以外は、特に難しいこともなく。

途中、茶色っぽくて、前日のカレーの色が移ったのか!!と焦った。

いや、全然焦ってない。
むしろカレー塩ができるかと期待したけど、普通に塩でした。


2022夏(卵酢)


ついでに昨年のも載せちゃうぜ!!
卵を酢につけてみたぜ!!
放置でいいから楽ちんだったぜ!!

生卵を酢にどぼーん。
なんか、しゅわしゅわしてきた
おお、ぶくぶくあわあわわ。
殻が溶けとる。んで、ちょっとでかいか。
塩かけたら、ちょっと縮んだ。なめくじか。
薄皮だけ残ってたんですね。ちょっと君、濃いね。
焼いてみたよ。

ちょっと酸っぱかったらしいです。
酢漬けの卵。

殻だけ、酢で溶けるらしい。
薄皮は溶けんらしい。


自由研究はそこから、何?どうして?に発展させるべきなんでしょうけども。

そこは置いといて。


ただ、私が楽しんだだけやったわ。
いやいや、自由研究楽しいわ。
ごめん。愚痴ってごめん。

おもろいわ。

また来年も積極的に取り組むことにするよ。
めんどくさくないやつ限定で。



私は小学生の頃、何したっけなーと思い返したけど、特に研究っぽいことをした記憶もなく。

りんごの形をした小物入れを紙粘土で作ろうとしたことを思い出した。

きれいにできた!!と一晩乾かすと、りんごは重力に負け、まん丸ではなくなっていた。
ひしゃげたりんごでは格好がつかないので、仕方なく橙色に塗って、柿の小物入れに変更した。


りんごが一晩経ったら、柿になっていました。
と補足して提出したら、ちょっとウケた思い出。









この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,360件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?