マガジンのカバー画像

日々の気付き

101
日常の中で感じた感情や学びを書いてシェアしています。あなたにも何かお役に立つことや気づきがあれば幸いです。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

この春、保育園を転園する親の正直な心境と、印象に残る先生の話

この春、保育園を転園する親の正直な心境と、印象に残る先生の話

来月の4月から、次男は今通う保育園を転園し
て、長男と同じ園に通う。

生後3か月の当時、長男の保育園では0歳児クラスが定員いっぱいだったので、別の保育園に通っていた。

長男の保育園から、車で5分ほど離れていた。

少しとはいえ、毎日のこととなると地味に大変。4月からそれがなくなるのは負担が減ってうれしい。

何かとバタバタする朝は、起床から保育園に送り届けるまでスムーズにいかず、イライラするこ

もっとみる
フリーランスになり、初めてパソコンから数日離れて旅行した話と、見えてきた価値観

フリーランスになり、初めてパソコンから数日離れて旅行した話と、見えてきた価値観

先日は福岡県と大分県へ、家族旅行に出かけた。

ここ数年、コロナや妊娠・出産の関係で家族遠出が難しかったので、本当に久々だ。もうすぐ1歳の次男は初の遠出デビュー。

自分がフリーランスになったのもあり、家族で平日に出かけることが、主人が有休を取得さえすれば実現しやすくなったことは嬉しい。

その分、自分は稼働時間が減ることになるため、事前に仕事を減らしたり直前まで詰めてバタバタと働いていたりしたが

もっとみる
自分の枠を超えていく感覚

自分の枠を超えていく感覚

「この人と同じように考えなきゃいけない」

「こうするのが正しそうだ」

子どもの頃から、自分の意思や感覚と他人のそれとの境界線があいまいになるときがあった。

本当はそれらとは逆の「こっちがいいな」「わたしはこうしたいな」と感じていたとしても。

人と話していると、言語化していない目の前の人の意図や思惑、期待などがドドドッと流れ込んでくるイメージ。

なので、違ったことを発言しようとすると、

もっとみる