見出し画像

【再婚・恋愛】友だちと似たタイプのパートナー

こんばんは、オカサキです!

今日もパートナーと午前中に
お散歩してきました^^

最近決まった私のお仕事や
やってみたいこと、
パートナーの筋トレ事情(笑)について
ウォーキングをしながらお話していました。

彼は、ウォーキングの途中に
走っていましたが、
ある程度走ったらこっちに戻るを
ずっと繰り返していて、
なんだか微笑ましかったです(笑)

今日は、
「友だちと似たタイプのパートナー」
についてお話してみたいと思います。
久しぶりに恋愛のお話です(笑)


高校1年からの友だち

高校は文系のコースだったので、
3年間クラス替えのないクラスでした。

おかげ様で、
高校1年時に3ヶ月不登校になった時期も
クラスメイトは受け入れてくれていたので、
高校2〜3年の間に遅刻したり
学校に行かなかったりしても、
あまり気にせず、接してくれた
友だちが多かったです。

自律神経失調症になったり、
不登校になったこと自体は
ツラかったですが、
周りに恵まれたありがたい環境でした。

高校の時からの友だちも、
就職や結婚、妊娠、子育てと
ライフスタイルが変わってくると、
自然と疎遠になっていく子も
多くなっていきました。

そんな中でも、
高校1年の時から付き合いが
途絶えず、続いている友だちがいます。
この方です。
【18年来の友だちに学んだ】相手を主役にすること|オカサキ@どん底経験には意味がある (note.com)

高校1年からの3年間は、
教室ではいつも一緒にいるけど
ベッタリという程でもなく、
いつも一緒にいるグループの中の
1人といった感覚でした。
多分、お互いに(笑)

大学・就職してからは、
半年~1年に1回程しか
会っていませんでした。

だけど、
ネタが溜まりに溜まってるから
ちょうど良い間隔なんですよね。

私も、人といつでもどこでも一緒が
昔から得意ではなかったので、
この距離感にいつも助けられていました。

誰ともお付き合いをするつもりがなかった

この友だちとは、
25歳ごろから「うらじゃ」も
一緒に踊っていました。

「うらじゃ」とは、
岡山のよさこいみたいな踊りです。

あまり知られていませんが(笑)
岡山県の地域の踊りで、
大学生同士のグループや
社会人だけ、社会人×大学生のMIX、
小さい子どもから年配の方まで
誰が踊ってもいいんです^^
基礎知識 | 2024年第29回うらじゃ公式Webサイト (uraja.jp)

友だちは、私の最初の結婚も
離婚のことも知っていたので、
私が次の恋愛が怖くて
なかなか一歩進めないことも
知っていました。

3年ほどかけてやっと、
マッチングアプリで出会った元彼さんとも
お互い仕事を辞めることが出来ず、
泣く泣くお別れした経験もありました。

なので、
「うらじゃ」でも
誰ともお付き合いをするつもりがなかった
私の気持ちも、
友だちは受け止めてくれていました。

結婚を前提にお付き合いしてください

実はパートナーと出会ったのは、
「うらじゃ」なんです。

私が、踊りを教える側で、
彼が、踊りを教わる側でした。

自分の中では「うらじゃ」では、
お付き合いをする予定はなかったんですが
「うらじゃ」の時期が終わった秋頃、※
今のパートナーにご飯に誘われました。
(※チームによって異なります。)

3回程、ご飯に行った後、
3回目のデートの時に彼に
「結婚を前提にお付き合いしてください。」
と告白してもらいました。

当時の私の年齢は、28歳で
彼の年齢は、20歳でした。

しかも、私はバツイチだったので
「未来ある若者に、
 バツイチの8歳も年上の女性の未来を
 背負わせてはいけない」
と考えていました。

だけど、彼は
「年齢は関係ない」
「好きだから一緒にいたい」
「別の女性といろいろな経験をするために
 毎回1から過程を築くより、
 1人の女性と信頼関係を作って
 2人でいろいろな経験をしたい」
と言ってくれました。

ちなみに、この3点は
お付き合い始めた頃から数えて
6年経った今でも変わっていません(笑)

だけど、当時はそんな彼の
強い気持ちを全く知らない私は、
「またお別れするのがしんどい」
「もう傷つきたくない」
と、自分の足を一歩前に出すのが怖くて
一度、お断りしてしまいました。

「年下、いいんじゃない?」

その後、友だちに相談したんです。
彼女も「うらじゃ」で
一緒に踊りを教えていて、
パートナーのことも知っていました。

すると、友だちは
「オカサキさんは、年下いいと思う」
「(パートナーのあだ名)は、
 話を聞いてくれると思う」
「(友だちが)私と似ているから
 大丈夫だと思う」
と言ってくれました。

友だちとパートナーは、
とても聞き上手です。

自分が引っ張るより、
引っ張られると楽だそうです。

一方、私は
自分が話したいタイプで、
自分が引っ張りたいタイプです。

今までの恋愛や前の主人は、
自分が引っ張りたいタイプの方々でした。

だから、最終的に私が
私らしく振舞うことを隠していました。

私と友だちが、
18年も交流が続いているかというと
居心地が良かったり、
タイミングがよかったり
きっとお互いの相性がいいんだと思います。

そんな友だちに、
パートナーとのお付き合いの
背中を押してもらえたことは、
とても大きかったです。

現に、
私は今のパートナーからは
数え切れないほどの宝物をもらっています。

自分にないものを学ばせてもらったり
苦しい時に一緒に耐えてくれたり、
しんどい時は支えてくれたり
毎日大切にもらったり、笑い合ったり。

特に、好きな自分は、
パートナーの隣にいる自分です^^

彼女の一言が無ければ、
パートナーとのご縁も
なかったかもしれません。

友だちに似た人と付き合う

友だちとは、まだお互い恋人がいない
「うらじゃ」の練習中に、
『お互いの性格の人と付き合ったら
 うまくいきそうだよね』
と笑い合っていたのを覚えています。

冗談で、
「友だち同士でうまくいくなら、
 友だちに似た人と付き合えばいーじゃん」
と話していましたが、
現実になるとは思いませんでした(笑)

もちろん、彼女とパートナーのすべてが
似ているわけではありません。

ですが、

私「どちらかというと話したい」
→だから、聞いてほしい

友だち「どちらかというと聞きたい」
→だから、話してほしい

のように、
自分がフリーで彼氏がいない時は
彼女に聞いてもらっていたのが、
今はパートナーに聞いてもらっています。

友だちは笑いながら、
「今まで話を聞いていた機会が減り、
 嬉しくもあり寂しくもあります(笑)」
と言ってくれました(笑)

そうやって、
お互い少しずつ形は変わってきていますが、
彼女とは今でも良いタイミングで会える
相棒です♪

また、自分が自分らしくいられる人が
恋人や旦那さんになると、
「居心地が良いんだなぁ」
という感覚を2回目の結婚で
体感することができました。

自分にどういう人が合うか
分からないな…と感じている方や
次の恋愛はうまくいくかな?と
不安に思われている方の
なにか参考になれば幸いです.+°

\経験は財産/

今日も記事を読んでくださり、
ありがとうございました(・v・)/

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?