見出し画像

【リアル転職体験記】3月と5月の転職活動の違い

こんばんは、オカサキです!

昨日の記事でもお伝えしておりました、
「3月の時と5月の時の転職活動の違い」
を今日は、お伝えしたいと思います^^

最近、周りで
「転職しようかなぁ…」
という声を本当によく聞きます!

そういう時期なのもあり、
そういう時代に入ってきたようにも
感じます。

だけど、
転職ってなかなか一歩を踏み出すのが怖い!
という方も多いと思うので、
今回の記事でなにか
きっかけになれば幸いです♪


転職活動がうまくいかなかった3月

実は、私は
3月にも一度、転職活動していました。

その時は全然決まらず、
うまくいきませんでした…

なぜか?

自分が応募していたのは、
「事務職」ばかりでした。

私にとっての3月と言えば、
妊活と会社の両立のバランスを取ることが
自分には難しく、
妊活も仕事も中途半端な自分に嫌気がさし
心がポキッと折れてしまい、
どん底timeを味わっている
真っ最中でした(笑)

だから、
・自分に自信がない
・働ける能力がない
・働けない自分は価値がない
・妊娠できない自分は価値がない

など、無意識の内に
「妊娠しなきゃいけない」
「仕事しなきゃいけない」
と白!黒!と暗示をかけていたので、

妊娠できない・仕事も中途半端な自分に
価値を感じることが出来ませんでした。

だけど
パートナーと2人で生活していくためには、
子どもを授かった時に育てていくためには、
「仕事をしなければいけない」
「お金を稼がなければいけない」

そうやって、
『自分の好きなこと』や
『自分のやってみたいこと』を
後回しにした結果、

「在宅ワークの事務職で探してみよう」
という結論に至りました。

人と関わる仕事から逃げていた

事務職は、キライでもないけど、
正直、特別好きでもありませんでした。

私が昔も今も、興味があり、
そして好きなことは
「人に関わること」。

だけど、
子どもも授かっていなくて
メンタルコントロールが中途半端な自分が、
人と関わる仕事が出来るのか
不安で怖くて、逃げていたんです。

本当は、興味があるのに。好きなのに。


離婚して、
ずっと「仕事」を1つのアイデンティティ
として頑張ってきた私にとって、

「不妊治療」や「妊活」は、
自分のコントロールではどうしようもない
大きな壁でした。

子どもが授かるということは
努力だけでは、
どうにもならないことも
身を持って体感しました。

そんな焦りまくっている状態で
在宅ワークの応募をしているので、
まぁ~受からないんですよね!(笑)
見事にどこもかしこも不合格の嵐でした。

多少、
事務職も経験しているといえども、
Excelの関数がバリバリ
使えるわけでもないので、
狭き門を無理やり
こじ開けようとしていました(笑)

向いていないのに(笑)

事務職は向いていなかった

今でこそ分かったのですが、
私に事務職は、向いていませんでした。

社内での密なコミュニケーションを
取らないといけなかったり、
電話対応したり
社外の人との予定に振り回されてしまうと
必要以上に気を遣ってしまい、

HSS型HSPでINFJ(提唱者)の私は、
人の2倍、3倍、疲れてしまうんです。

こうやって
エネルギーが少なくなっていって、
退職してしまうパターンを
何度も繰り返してきました。

1日中、布団にいる日々

転職先にも受からない。
子どもも授からない。
私は価値がないんだと、
3月は、1日中布団にいたり、
コタツにいる日も多かったです。

エネルギーが無いので、
心も体も疲れているので
必要以上に家からも出ず、
何をする気にも起きませんでした。

だけど、
エネルギー不足なりにも
『変わりたい』と思っていた私は、

布団やコタツから這い出て、
3歩進んで、2歩下がるくらいの
ゆっくりの速度で、
自分と向き合っていきました。

転職活動は、一旦おやすみです。

「仕事していないと、妊娠できないと、
 自分に価値がない」

と思ってしまう程、
自分のことにも
うまく向き合えていないのに、
転職活動がうまくいくはずが
ありませんでした。

だから、
まずは土台である「自分」について
向き合うことにしました。

経験からくる自分への信頼

オンラインサロンに入って、
自分の傷ついてきた
過去の自分に向き合ったり。

今、感じている思いを
まっすぐに文章にしたり。

毎日、「自己理解」のワードで
検索してみたり。

友だちに会って、
自分の意見を口に出してみたり。
聞いてもらったり。

お金のことはとりあえず置いておいて、
自分がその時に「欲しい!」
と思ったものを買ってみたり。
(例∶カップラーメンとかチーズケーキとか)

家の前をちょこっと散歩してみたり、
誰もいない時間に海に行ってみたり。

揺り返してくる自分への不安には、
「そのまま不安に感じていいんだよ」
と受け止められるようになってきたり。

そうやって、1日1日丁寧に、
自分に向き合いました。

正直、
いつ自信を持てるようになるか
分からなかったですし、
働けるようになるか分からず
怖かったです。

だけど、
16歳の自律神経失調症での経験を始め、
『必ず乗り越えられる』
という、経験からくる自分への信頼が
少しずつだけど、戻りつつあるのを
じわじわと感じていました。

パートナーにも、
まっすぐにそのままの自分の
不安や焦りの気持ちをお話しました。

彼なりに、
理解が出来なくても
分かろうとしてくれた気持ちが
嬉しかったです。

なので、
3月は『しっかり自分と向き合う』ため、
妊活と転職活動は
一切しないようにしました。

先が見えない未来はしんどかったですが、
4月、5月と過ごしていく内に
妊活しなくても、仕事していなくても、
「そのままの自分でいていいんだ」
と自分に許可を出せるようになりました。

再度、転職活動のチャレンジをした5月

先日書いたコチラの記事で、
【転職して本当によかったこと】履歴書で判断しない|オカサキ@どん底経験には意味がある (note.com)

『履歴書で落とすような会社は
 自分には必要ない』

『履歴書で私を落とす会社は
 私とご縁がない』

と、また自然と
思えるようになってきた5月頃、
「もう大丈夫かもしれない」
と感じ、再び転職活動を始めました。

今度は、事務職ではなく
営業や人事など、
『人と関わる仕事』を探すことにしました。

3月の時点では、
自分に自信がなくて
怖くて逃げていたけど、

「もう一度、チャレンジしてみようかな」
と思えたんです。

そうしたら、転職活動を始めて
1週間ぐらいでご縁のある会社と
出会うことが出来ました^^

さいごに

noteもちまちまと投稿してきていたので、
ちょうどリアルタイムで
before&afterが書けるなと思い、
今回、記事に書いてみました^^


ちなみに
今回の転職活動を通して、

▶自分にエネルギーが無い時は、
 あれもこれも無理せず、休む勇気を持つ

▶その時にうまくいかないことは、
 なにかしらの原因があるので
 遠回りや道草をコツコツ楽しむ
 (例:休む・好きなことする)

▶何も出来ない・何も持っていない
 自分を許せるようになると、
 呼吸が深く出来るようになった

▶今回、自分にとってしんどい思いを
 乗り越えられたことで、
 「経験からくる自分への信頼」を
 また積み上げることが出来た

▶自分とご縁のある会社が
 きちんとあることが分かった

▶何もできなかった時期に
 一緒に堪えてくれたパートナーへの
 深い感謝を改めて持つことが出来た

など、学んだことは
ここに書ききれないくらい
たくさんあります!

私も初めての転職活動の時は、
めちゃめちゃ緊張していました💦

だけど、それぞれ
自分にとってご縁のある会社が
必ずあると思います^^

そうやって、ひとつひとつ
転職や仕事や様々な経験を通して、
「経験からくる自分への信頼」
を積み上げて、さらに素敵な自分に
なれたらいいですよね^^

ちょっと長くなりましたが…💦

このリアルタイムで体験した私の経験が、
転職活動で心が疲れている方や
もう私はどこも受からないかも…と
感じている方に、
小さな勇気をお届けできれば幸いです.+°

\経験は財産/

今日も記事を読んでくださり、
ありがとうございました(・v・)/

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,636件

#転職体験記

6,390件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?