マガジンのカバー画像

【3分で学ぶ教養講座】ことわざや慣用句の面白い世界

20
全部で約20回となる予定の連載記事です。ひとつの日本語のことわざや慣用句に相当する英語やスペイン語の表現を比較しています。3つの言語で比較するからこそ気付く日本の文化や知らなかっ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

⑳「類は友を呼ぶ」とは似た者同士が仲良くなるってことだけでなく実は思考にかかわる深い意味があったよ!英語とスペイン語ではなんという?

⑳「類は友を呼ぶ」とは似た者同士が仲良くなるってことだけでなく実は思考にかかわる深い意味があったよ!英語とスペイン語ではなんという?

【3分で学ぶ教養講座】3つの言語でことわざや慣用句を比較することで、世界で通用する教養を身につけるという連載の第20回目です。20回を予定していたので今回が最終回になります。

今回は「類は友を呼ぶ」についてです。仲良くなるのは似た者同士というのは、世界共通でしょうか?言語が変われば、これに相当する意味の表現はどう変わるのでしょう?実は、わりと深いところまで言及している表現だと知っていましたか?

もっとみる
⑲「鬼のいぬ間の洗濯」はなぜ洗濯?逃げた方がよくない?!英語やスペイン語ではなんという?

⑲「鬼のいぬ間の洗濯」はなぜ洗濯?逃げた方がよくない?!英語やスペイン語ではなんという?

【3分で学ぶ教養講座】3つの言語でことわざや慣用句を比較することで、世界で通用する教養を身につけるという連載の第19回目です。(目標は20回まで続けることなので、残りはあと1回!)

今回は「鬼の居ぬ間に洗濯」についてです。鬼がいなくなった時になぜ逃げずに洗濯なのでしょうか?またこの意味に相当する表現は、英語やスペイン語ではどういったものなのでしょうか?鬼のいない国々ではなにで代用するのでしょう?

もっとみる
⑱「口は災いの元」とはおしゃべりで失敗する人が多すぎってことだよね!?英語やスペイン語ではなんという?

⑱「口は災いの元」とはおしゃべりで失敗する人が多すぎってことだよね!?英語やスペイン語ではなんという?

【3分で学ぶ教養講座】3つの言語でことわざや慣用句を比較することで、世界で通用する教養を身につけるという連載の第18回目です。(目標は20回まで続けることなので、残りはあと2回。)

今回は「口は災いの元」についてです。おしゃべりで失敗した経験は誰しも多少あるのでは?!これは、世界共通の現象ですよね。言語が変われば、これに相当する意味の表現はどう変わるのでしょう?

では、さっそく検証してみましょ

もっとみる
⑰「転ばぬ先の杖」っていうけど杖で本当に効果ある?英語やスペイン語ではなんという?

⑰「転ばぬ先の杖」っていうけど杖で本当に効果ある?英語やスペイン語ではなんという?

【3分で学ぶ教養講座】3つの言語でことわざや慣用句を比較することで、世界で通用する教養を身につけるという連載の第17回目です。(目標は20回まで続けることなので、残りはあと3回!)

今回は「転ばぬ先の杖」についてです。実際の転倒防止に杖は本当に効果があるのでしょうか?またこの意味に相当する表現は、英語やスペイン語ではどういったものなのでしょうか?気になりますね。(そうでもない?)

では、さっそ

もっとみる
⑯「歯に衣着せぬ」はどういう状態?英語やスペイン語ではなんという?

⑯「歯に衣着せぬ」はどういう状態?英語やスペイン語ではなんという?

【3分で学ぶ教養講座】3つの言語でことわざや慣用句を比較することで、世界で通用する教養を身につけるという連載の第16回目です。(目標は20回まで続けることなので、残りはあと4回。)

今回は「歯に衣着せぬ」についてです。

では、さっそく検証してみましょう。

「歯に衣着せぬ」(はにきぬきせぬ)の意味
思ったとおりをずけずけと言う。「―◦ぬ批評」
引用:goo辞書

相手に遠慮することなく、思った

もっとみる
⑮「石橋を叩いて渡る」は世界共通?英語とスペイン語でなんという?

⑮「石橋を叩いて渡る」は世界共通?英語とスペイン語でなんという?

【3分で学ぶ教養講座】3つの言語でことわざや慣用句を比較することで、世界で通用する教養を身につけるという連載の第15回目です。(目標は20回まで続けることなので、残りはあと5回。)

今回は「石橋を叩いて渡る」についてです。古来より、橋は重要な建造物でしたが、言語が変われば、これに相当する意味の表現はどう変わるのでしょう?

では、さっそく検証してみましょう。

「石橋を叩いて渡る」の意味
堅固に

もっとみる
⑭「豚に真珠」は「猫に小判」と同じ意味?英語とスペイン語ではなんという?

⑭「豚に真珠」は「猫に小判」と同じ意味?英語とスペイン語ではなんという?

【3分で学ぶ教養講座】3つの言語でことわざや慣用句を比較することで、世界で通用する教養を身につけるという連載の第14回目です。(目標は20回まで続けることなので、残りはあと6回。)

今回は「豚に真珠」についてです。どこから豚に真珠という状況が生まれたのでしょう?言語が変われば、これに相当する意味の表現はどう変わるのでしょう?

では、さっそく検証してみましょう。

「豚に真珠」の意味貴重なものも

もっとみる
⑬「早起きは三文の徳」は朝活しようぜってことだよね?英語とスペイン語ではなんという?

⑬「早起きは三文の徳」は朝活しようぜってことだよね?英語とスペイン語ではなんという?

【3分で学ぶ教養講座】3つの言語でことわざや慣用句を比較することで、世界で通用する教養を身につけるという連載の第13回目です。(目標は20回まで続けることなので、残りはあと7回。)

今回は「早起きは三文の徳」についてです。朝活という言葉が定着した今日この頃ですが、早起きは昔から良い習慣とされていました。言語が変われば、これに相当する意味の表現はどう変わるのでしょう?

では、さっそく検証してみま

もっとみる
⑫「壁に耳あり障子に目あり」は日本家屋のみの表現だよね?英語とスペイン語ではなんという?

⑫「壁に耳あり障子に目あり」は日本家屋のみの表現だよね?英語とスペイン語ではなんという?

【3分で学ぶ教養講座】3つの言語でことわざや慣用句を比較することで、世界で通用する教養を身につけるという連載の第12回目です。(目標は20回まで続けることなので、残りはあと8回。)

今回は「壁に耳あり障子に目あり」についてです。日本の家屋は木と紙でできていると言われたりしていましたが、言語が変われば、これに相当する意味の表現はどう変わるのでしょう?

では、さっそく検証してみましょう。

「壁に

もっとみる
⑪「単刀直入」の刀はどんなものをイメージしてる?英語とスペイン語ではなんという?

⑪「単刀直入」の刀はどんなものをイメージしてる?英語とスペイン語ではなんという?

【3分で学ぶ教養講座】3つの言語でことわざや慣用句を比較することで、世界で通用する教養を身につけるという連載の第11回目です。(目標は20回まで続けることなので、残りはあと9回。)

今回は「単刀直入」についてです。日本の文化に根付いた刀ですが、言語が変われば、これに相当する意味の表現はどう変わるのでしょう?

では、さっそく検証してみましょう。

「単刀直入」の意味
遠回しでなく前置きなしに、い

もっとみる
⑩「良薬は口に苦し」は誰がどんな時に使う言葉?英語とスペイン語ではなんという?

⑩「良薬は口に苦し」は誰がどんな時に使う言葉?英語とスペイン語ではなんという?

【3分で学ぶ教養講座】3つの言語でことわざや慣用句を比較することで、世界で通用する教養を身につけるという連載の第10回目です。(目標は20回まで続けることなので、10回目が折り返し地点。続くかな?どきどき。)

今回は「良薬は口に苦し」についてです。誰もが聞いたことのある有名な言葉ですが、一体、誰がどの状況で使うのが適しているのでしょう?また、言語が変われば、どう変わるのでしょう?

では、さっそ

もっとみる
⑨「噂をすれば影」は世界共通の現象?英語とスペイン語ではなんという?

⑨「噂をすれば影」は世界共通の現象?英語とスペイン語ではなんという?

【3分で学ぶ教養講座】3つの言語でことわざや慣用句を比較することで、世界で通用する教養を身につけるという連載の第9回目です。

噂をしていると、本人が突如現れるというビックリ現象の発生率はどのくらいなのでしょうか?世界共通なのかどうか、気になるところです。言語が変われば、どう変わるのでしょう?

では、さっそく検証してみましょう。

「噂をすれば影」の意味ある人の噂をしていると、不思議にその当人が

もっとみる
⑧「三度目の正直」に相当する英語とスペイン語での表現はどんなもの?

⑧「三度目の正直」に相当する英語とスペイン語での表現はどんなもの?

【3分で学ぶ教養講座】3つの言語でことわざや慣用句を比較することで、世界で通用する教養を身につけるという連載の第8回目です。

物事は3回目でうまくいくというのは、世界共通の普遍の真理なのでしょうか?ミラクルナンバー3にまつわる現象は、言語が変われば、どう変わるのでしょう?

では、さっそく検証してみましょう。

「三度目の正直」の意味占いや勝負で、一度や二度は当てにならないが、三度目は確実である

もっとみる
⑦「飼い犬に手をかまれる」に相当する英語とスペイン語での表現はどんなもの?

⑦「飼い犬に手をかまれる」に相当する英語とスペイン語での表現はどんなもの?

人間と動物との関係が由来となっていることわざに注目してみましょう。人間が集まれば、裏切りや失望といったことは起こってしまうもの。言語が変わると、文化を反映してその関係性はどう変わるのでしょうか?

では、さっそく検証してみましょう。

「飼い犬に手を噛まれる」の意味
ふだんから目をかけてやっている者に裏切られ、ひどい目にあう。

こちらの表現は、わりとよくドラマなどで耳にしますよね。だいたいが、上

もっとみる