マガジンのカバー画像

育児

283
初めての子育て
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

こんなオタクな30代は想定していなかった

こんなオタクな30代は想定していなかった

先日、会社の人と「予想していた30代は、もっと落ち着いているはずだった」という話をした。

もっと大人で、落ち着いていて、余裕があり、なんていうかちゃんとしてて……そんな30代を想定していた。

現実は気がつけばこの歳になっていた、という感じで、高校生くらいからあまり変わらない。

「でもかおるさんは家庭をもっているからいいじゃない」と言われたりする。確かに結婚しているし、子どももいる。でも、そう

もっとみる
夫の「よりそい力」が高くて泣く

夫の「よりそい力」が高くて泣く

敬いあい、助け合いながら夫婦手を取り合って生きていたら、と思うけれど、現実はなかなか難しい。

特に子どもが生まれてからは、私はこんなに感情的な人間だっただろうかと思うほど心の余裕がなかったり、信じられないほど風邪を引きまくったり、とにかく日々をやり過ごすだけで精一杯。

そうすると、夫を思いやる余裕が消えてしまう。

ほんとは仲良く和気あいあいと過ごしたいのだけれど……。

ところがウチの夫はな

もっとみる
脱走ボーイと鶴の森

脱走ボーイと鶴の森

とうとう息子がベビーカーのベルトを外せるようになってしまった。

肩を抜く、というレベルではない。
バックルのボタンを押して、自ら外してしまう。

ベルトさえ外してしまえば、バーなどただの飾り。体をするりと一本線にし、ベビーカーから抜け出すのなんて簡単。

そう、もう誰も彼を止められないのだ。

***

息子がベルト外しを習得した翌日から、宇都宮への遠征を控えていた。

夫の自転車レースの観戦だ

もっとみる
続・「おかあしゃん」記念日

続・「おかあしゃん」記念日

5月8日、1歳の息子がはじめて「おかーしゃん!」と呼んでくれた。

この文章を書くのは2度目なのに、やっぱり泣きそうだ。

本当は色々書きたかったのだけれど、職場で昼休みに書いていたら涙があふれてきて、あまつさえ鼻水まで垂れてきたので書けなくなってしまった。

大変嬉しく、感動的な出来事だった。

特に、「お母さんだよ!」と私が応え、手を握った時の、息子のにこぉっとした笑顔が忘れられない。

もっとみる
「おかあしゃん」記念日

「おかあしゃん」記念日

5月8日、息子がはじめて「おかーしゃん!」と呼んでくれた。

この一文を書いただけで、泣きそうだ。

「おかーしゃん!かーしゃん!」

と夕食後突然呼んだ息子は、

「お、お母さんだよ〜〜!!」

と震えながら駆寄る私に手を取られると、にっこぉ、と笑った。

生きててよかったとしぬほど思った。
#育児 #子育て #発達 #言葉の発達 #親子 #母子

子育てが大変なのは、時間と体力が削られるからだけじゃなかった

子育てが大変なのは、時間と体力が削られるからだけじゃなかった

寝た、と久しぶりに感じるのは夫と子どもが帰省しているからだ。

この帰省には一悶着あったのだけれど、会いたいと言ってくれている義両親を悲しませても、多少の波風を立ててもひとり休む時間をもらってよかったと思う。

久しぶりにクリアな頭で色々な文章を読んでいると、つるつると脳内で情報がつながり、今まで出てこなかった発想が浮かんでくる。

どうして子育てが大変なのか、私は

・拘束時間が長く、自分の

もっとみる