マガジンのカバー画像

ワークライフバランス都市ウィーンの生活と日常

165
世界で最も住みやすい都市と言われているウィーンでの生活に関する情報がすべてここにあります
運営しているクリエイター

#ドイツ

オーストリアに住みつつ、
ヨーロッパ9ヶ国
○スロバキア2回
○ハンガリー2回
○チェコ2回⭐️
○ドイツ4回⭐️
○マルタ
○イタリア
○キプロス
○トルコ
○ポルトガル
の国を訪れた。
オーストリアではウィーンから3都市
○ザルツブルク2回
○インスブルック
○グラーツ

ドイツのケルンで感じたJapanの様子を投稿しました。
ユニクロ、無印良品、ラーメン🍜
クールでどこも多くのドイツ人で店内は賑わっていました!
海外で感じるJapanはクールです。
https://note.com/ryusei2020/n/n4f336cc3c09b/edit

ドイツ・フランクフルト、アドベンチャー2日目(ケルン街散策〜ラーメンショップ〜マンハイム)

ドイツ・フランクフルト、アドベンチャー2日目(ケルン街散策〜ラーメンショップ〜マンハイム)

オンライン英会話サービスを活用した
英語学習歴3年半以上かつ総レッスン時間は520時間で、

アメリカ人のボスやイギリス人の同僚と一緒に仕事をしつつ、世界中のお客様(アフリカ、中東、アジア圏)を相手に、

英語を使って仕事をしている、
オーストリア・ウィーン在住の流星(りゅうせい)

です!

今回も先日訪れたドイツのフランクフルト、ケルン散策の旅行記をアップしてみたいと思います。

文化都市であ

もっとみる

ドイツ🇩🇪旅行で訪れたケルン大聖堂について旅行記をアップしました。ドイツ好き、ヨーロッパ好きの方に楽しんでもらえる内容になっております😊
https://note.com/ryusei2020/n/n9ec6f7dbce75

ドイツ・フランクフルト、アドベンチャー2日目(ケルン大聖堂)

ドイツ・フランクフルト、アドベンチャー2日目(ケルン大聖堂)

オンライン英会話サービスを活用した
英語学習歴3年半以上かつ総レッスン時間は520時間で、

アメリカ人のボスやイギリス人の同僚と一緒に仕事をしつつ、世界中のお客様(アフリカ、中東、アジア圏)を相手に、

英語を使って仕事をしている、
オーストリア・ウィーン在住の流星(りゅうせい)

です!

今回も先日訪れたドイツのフランクフルト、ケルン散策の旅行記をアップしてみたいと思います。

この日はフラ

もっとみる

本場ドイツのクリスマスマーケットの美しい風景を写真付きでアップしました。
ディズニーランドのような世界観をお楽しみください!!!
ドイツ・フランクフルト、アドベンチャー1日目(フランクフルト〜クリスマスマーケット)
https://note.com/ryusei2020/n/n74a5ab00393a

オーストリアに住みつつ、スロバキア2回、ハンガリー2回、チェコ、ドイツ3回、マルタ、イタリアへ旅行で訪れた。オーストリアでは、ウィーンから、ザルツブルク2回、インスブルック、グラーツなどの都市を訪れた。クリスマス期間中はオミクロン株の脅威が比較的少ない国でゆっくりと過ごしたい。

1時間1000円!?
ウィーンではハウスキーパーさんが1時間1000円で雇える。
フランス、ドイツなど、経済的に恵まれていると思われているヨーロッパの国々。だが、その裏には経済的に裕福とは言えない国々の存在がある。
ヨーロッパ内の経済格差だ。

"ドイツ生活の辛い事5選"はオーストリアでも一緒だった

〇冬の期間は晴れの日がほとんどなくて精神的に辛い
〇ドイツ料理はあまり美味しくない
という点に激しく共感できる。
こんな事を日々感じている自分は海外赴任者不適格かと勝手に思っていたけど、
どうやら日本人であれば誰でも思うことだと知ることが出来て安心した。
海外生活楽しいけど、辛いこともたくさんあると思う。

フランクフルト→ケルン→マンハイム
とドイツ旅行中である。
フランクフルトは世界の金融都市でお店が豊富だ。
ラーメン屋さんも本格的だった。

フランクフルトのムービーミュージアムは映画好きのマニアにはたまらない場所だと思う。このダースベーダーのマスクを見よ😊