マガジンのカバー画像

りーぬのブログ

78
日記的な。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

読書垢@インスタ の運用模索ストーリー

読書垢@インスタ の運用模索ストーリー

アカウント開設2019年4月。映画や美術館の感想など、読書以外の投稿もしていた。

画像を真ん中にもってくるやつやりたい!これです!これがしたかったんです!

こちらの「正方形さん」というアプリを使用しました。

背景が白で寂しい!そう思っていたとき、フォローしているアカウントで、背景が本棚のような木目調になっている投稿を発見!

「そっか、背景を画像にしたらいいのか!」

しかし今使っている正方

もっとみる
無料のAmazon Audible (アマゾンオーディブル)を5分で使わなくなった2つの理由

無料のAmazon Audible (アマゾンオーディブル)を5分で使わなくなった2つの理由

無料にもかかわらずAmazon Audible (アマゾンオーディブル)を5分でそっと閉じました。

理由は2つです。

①情報を取捨選択できない当たり前ですが、本の頭から一言一句しっかり読んでくれるので、聞き飛ばしができない。

私は本をエンタメとして消費するためではなく、今後何かを生産するために活用したいと思っています。

そのため、オーディブルは知りたいところだけ知りたい私には不向きでした。

もっとみる
㊗️100記事達成✨

㊗️100記事達成✨

先日、note100記事を達成しました✨👏🏻

ということで、ここまでの歩みを簡単にまとめておきます。

ワクワク感100%でスタートそのときの高揚感に満ち溢れたつぶやきを見つけました。

URLが機能しない記事を書き進めていく中で、一つ目のつまづき。

記事の中にURLを入れてもただの文字列にしかならない😭

こんな簡単なことなのになんで…という苦悩。

ググった結果、スマホでななく

もっとみる
鉄分サプリの摂取を習慣化した話

鉄分サプリの摂取を習慣化した話

10年以上皆勤賞で、健康には自信ありの私ですが、会社の健康診断で初めて「C」がついた項目がありました。

血液検査の結果で、要するに鉄分が少ないとのこと。

たしかに階段登っただけでもえらく息が上がる経験をしていました。

なるほど、女性によくある鉄分不足かと思い、人生で初めてサプリを飲んでみることに。

まずは2ヶ月分、こちらを購入しました。

サプリ開始2019年9月1日からスタート。

もっとみる
ログ取りを習慣化できた話

ログ取りを習慣化できた話

初めてのログとり私のチャレンジはこの日から始まりました。

「発信活動はログをとったほうがいい」と色々なところで聞いたので、私もやってみたんです。

初日はグラフまで作りこんでいたなあ(遠い目)

ログ取りの大切さを認識するグラフは1回作って満足しまし、その後更新されることはありませんでした( ˘ω˘ )

そんなときに、しゅうへいさんのVoicy でログ取りの大切さを説かれ、再燃。

ログ取

もっとみる
Amazon Audible (アマゾンオーディブル)を始めた2つの理由

Amazon Audible (アマゾンオーディブル)を始めた2つの理由

Amazon Audible (アマゾンオーディブル)を使い始めてみました。

まずはお試しで2ヶ月無料から。

しゅうへいさんがこれで読書をしていると聞き存在を知ったのですが、

実際に自分も使ってみようと思った理由は2つです。

①デバイスは目が疲れる 休みの日は引きこもって、ブログを書いたり読書をしている私。

全てデバイスを使っての作業なので、目が疲れること、疲れること。

一応PCメガネ

もっとみる
フォロワー1000人目指してTwitter始めてみた(途中経過)

フォロワー1000人目指してTwitter始めてみた(途中経過)

今回は、私の大きなチャレンジを記録していきます。ちなみに二つのアカウントがあって、それぞれまだ50人、100人くらい。

目標に向けて試行錯誤する歩みです。優しい目で見てください(懇願)

よっしゃ、Twitter頑張ろう!イケハヤさんのVoicyを聞いて、自分も行動を起こさなきゃと一念発起。これが2019年末。

めっちゃはまった。50以上は聞いたと思う。(それにしても、こうやって言葉で人をや

もっとみる
就活相談を受けてみての気づき

就活相談を受けてみての気づき

ここ1ヶ月、妹の就活相談を受けていて気づいたことがあるのでまとめておきます。

①妹にも強みはあるポンコツだと思っていた妹(笑)にもたくさんの強みがあることに気づき、リスペクトがUPしました。

②魅力を引き出すサポートが必要例えば、私は文章力が比較的高くて妹はてんでダメ。
添削を求めて送られてくるエントリーシートに愕然として、あれこれ細かくチェックをして送ったのだけど、あるとき、これ、私の強みの

もっとみる
私の心の支えになったもの

私の心の支えになったもの

私自身も自分が就活をしていたとき、自分を採用してくれる会社なんてあるのか、その悩みが終わると自分にとってベストな選択はどれか、と常に悩み続けていました。

そしてそのとき、全く自分にポイントが入らなくても懇切丁寧に寄り添ってくれた社会人の存在を思い出しました。

特に印象に残っているのは、学生時代からの付き合いでも何でもなく、就活時期にネットで知り合った人。

その人からの無償の愛を思ったら、自分

もっとみる
中東文化の3つの魅力!

中東文化の3つの魅力!

こんにちは!
最近中東にハマっているりーぬです☺️

今回は中東初心者の私が惹かれた、中東文化の3つの魅力をご紹介します✨

①女性へのリスペクト

女性蔑視としてあまりよろしくないものとして扱われていますが、

もとは「女性の髪が魅力的で、男性を誘惑してしまうから」という由来だそう。
これ、誘惑してねぇよって話は置いておいて、それだけ女性の美しさを認めているという背景だよね?
そう思うと、めちゃ

もっとみる