マガジンのカバー画像

ラーニング・ジャーナル(仕事術編)

951
仕事術に関する学習記録
運営しているクリエイター

#推薦図書

【読書メモ】山野弘樹『独学の思考法』5

【読書メモ】山野弘樹『独学の思考法』5

読んだ本読書マインドマップ

読書メモ第1部 原理編 ― 5つの考える技術 第2章 分節する力 ― 情報の質を見極める②

本を分節する目的

情報を一つにまとめる
→同じ性質の情報は一つにまとめる

情報の関係性を整理する
→筆者が重視している立場や、その根拠となっている議論を探る

理解の追いつかない箇所を確定する
→引っかかっている点を具体的に明らかにする

分節する3つの方法

「形」の観

もっとみる
【読書メモ】山野弘樹『独学の思考法』4

【読書メモ】山野弘樹『独学の思考法』4

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第1部 原理編 ― 5つの考える技術 第2章 分節する力 ― 情報の質を見極める①

分節する力
→要約する力と論証する力とセットで身につけるべきもの

分節する力と要約する力と論証する力
→「出発点から実際に走り出してみる」ために必要なスキル

分節力は、「何が重要なチャンク(情報のまとまり)か?」を見極めるための能力

要約力は、「無駄のない仕方でロジックで実

もっとみる
【読書メモ】山野弘樹『独学の思考法』1

【読書メモ】山野弘樹『独学の思考法』1

読んだ本読書マインドマップ読書メモはじめに 答えなき時代に求められる「独学の力」

「不確実な時代」「確実な答えがない時代」
→「いかにして自ら思考する力を身につけられるのか」が喫緊の課題

どのように独学するか、上手い方法がわからず困っている人も多い
→正解のない時代には、「何を、どのように勉強すればよいのか」という問いに答えるのは容易ではない

独学こそ「自ら思考する力」が本質的に試される

もっとみる
【令和文庫 presents】 直感と論理をつなぐ読書会 - 直感と論理をつなぐ第一歩は、素直な感情を手で書くこと -

【令和文庫 presents】 直感と論理をつなぐ読書会 - 直感と論理をつなぐ第一歩は、素直な感情を手で書くこと -

読書会概要6月18日(土)14:00~16:00、東京・府中のコワーキング・スペース LIGHT UP LOBBY にて、直感と論理をつなぐ読書会を開催しました。参加者3名、絵運営2名(ファシリテーター1名、アシスタント1名)の合計5名で進行しました。課題本は、佐宗邦威『直感と論理をつなぐ思考法』、テーマは「直感と論理をつなぐには?」です。

『直感と論理をつなぐ思考法』には、直感と論理をつなげる

もっとみる
【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』⑩

【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』⑩

【読んだ本】【読書マインドマップ】【読書メモ】おわりに

成長する勝ちパターンをつくる

上司の頼らない(=ないものねだりしない)

自分のやりたいことを貫ける人生に切り替える

【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』⑨

【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』⑨

【読んだ本】【読書マインドマップ】【読書メモ】第3部 「独学」でストレスを減らす4つの鍵

ストレスを減らす鍵03 もやもやをA4メモ書きではき出す

書き出すと「課題」として理解できるようになる

課題が理解できるようになると、それを解決しようという考えに至る

A4メモ書きは、とにかく書く

ストレスを減らす鍵04 心の「安全基地」を作る

心の「安全基地」=心のよりどころ、心配なく身を寄せる

もっとみる
【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』⑧

【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』⑧

【読んだ本】【読書マインドマップ】【読書メモ】第3部 「独学」でストレスを減らす4つの鍵

ストレスを減らす鍵01 睡眠時間の確保

寝る時間、起きる時間を変えない(2週間続けてみる)

10~15分程度の昼寝も有効

ストレスを減らす鍵02 健康を維持する食事と運動

食べるものと食べる量(腹八分目)に気をつける

筋力トレーニングとストレッチをする

YouTubeには、ストレッチのメソッドが

もっとみる
【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』⑦

【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』⑦

【読んだ本】【読書マインドマップ】【読書メモ】

第2部 「独学」で結果を出す6つの鍵

結果を出す鍵04 リーダーシップを発揮する

リーダーシップを発揮するには、ビジョンをまとめる

何を達成したいのか、パワーポイント 1ページにまとめる

メンバーの意見を柔軟に取り入れる

結果を出す鍵05 部下・メンバーのやる気を引き出す

部下がいる場合、仕事内容を的確に伝え、わからなければコーチングす

もっとみる
【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』⑥

【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』⑥

【読んだ本】【読書マインドマップ】【読書メモ】第2部 「独学」で結果を出す6つの鍵

結果を出す鍵01 アウトプット指向を徹底する

まず、1ページに全体像を書く

次に、思いつく言葉や注意事項を全部書き込む

結果を出す鍵02 説得力ある資料をさっと作る

ある程度の情報や背景理解が必要

1時間、記事を読む

そのトピックについて詳しい人に話を聞く

1時間、手書きでアウトプットイメージを書く

もっとみる
【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』⑤

【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』⑤

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第1部 「独学」で成長する10の鍵

成長する鍵08 真剣に話を聞いて信頼される

信頼されるには、相手の話を聞く

話を聞くときには、自分の喋りたい気持ちを抑える

聞いているときにわからないことがあれば、その場で丁寧に質問したほうがよい(=アクティブ・リスニング)

アクティブ・リスニングをすると、問題の本質だけでなく、自然に解決方法も見えてくる

成長する鍵

もっとみる
【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』➂

【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』➂

【読んだ本】【読書マインドマップ】【読書メモ】第1部 「独学」で成長する10の鍵

成長する鍵04 スピードを上げ続ける

仕事のスピードアップを意識する

速く文章を書くことが、仕事のスピードアップの鍵(単語登録をする→文章を書くのが苦でなくなる→文章力が上がる)

全体観を持つ

その場で決め、即座に実行する

成長する鍵05 情報収集を習慣化する

Google の活用(すぐに検索)

G

もっとみる
【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』➁

【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』➁

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第1部 「独学」で成長する10の鍵

成長する鍵02 高いやる気を維持する

自分のやりたいことをやる(10年後やりたいこと、5年後やりたいこと、それらのために今何をするか、を PowerPoint に書きだす)

ネガティブな人(かまってちゃん)を避ける

成長する鍵03 感情的にならなくなる

成長するうえで大切な点の一つ

感情を持つことと感情的になることが

もっとみる
【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』

【読書メモ】赤羽雄二『最強の「独学」仕事術』

モーニング読書会で課題本になっている本。少しずつ丁寧に読んでいきます。

【読んだ本】【読書マインドマップ】【読書メモ】はじめに

リモートワーク時代に独学が必要な理由

誰も助けてくれない

仕事ができる上司・先輩も、教え方はうまくない

結局のところ、自分の人生を決めるのは自分だけ

第1部 「独学」で成長する10の鍵

成長する鍵01 自分に自信を持つ

成長する鍵のなかで一番大切

みんな

もっとみる
読書で他者の視点を養う

読書で他者の視点を養う

朝の読書会で課題本にしている、赤羽雄二『マッキンゼー式 人を動かす話し方』の「第3章 「仕切り」 共感で、相手を動かす」からの引用です。自己中心的な考え方を変えるのに、読書は必要であるとのこと。

自己中心的な考え方は単にわがままな場合もありますが、他の人の物の考え方を知らないため、視野が狭いことが多々あります。自己中心的であるつもりは全くないのに、ギャップを感じるのはこういう場合が多いかも知れま

もっとみる