ナネコ

長野在住。もうすぐ40歳。屁理屈ばかりの息子と肝のすわった娘と胃腸の弱い夫との4人ぐら…

ナネコ

長野在住。もうすぐ40歳。屁理屈ばかりの息子と肝のすわった娘と胃腸の弱い夫との4人ぐらし。日常のあれこれを書こうとnoteを開始!ちなみにストレングスファインダーの第1位は着想。アイデアがパッと思い浮かぶタイプらしい。

記事一覧

ホタルのこと

昨日、家の網戸にホタルが登場し、家中、大騒ぎとなった。 子どもも初のホタル。 私も本当に久しぶりのホタル。 あの発光が、また見られるとは!と感動した1日だった。 …

ナネコ
2日前

繋がること、繋げること

ストレングスファインダーを受けた時、着想が第1となった私。 このnoteにも着想のことは何度か書いてきた。 新しいアイデアが浮かぶ時は、大体、過去に体験したことをう…

ナネコ
3週間前

家のこと

我が家は、賃貸住まい。 家を買うタイミングを逸して、賃貸を続けている。 お互い、実家があり、ほぼ空き家になることが分かっているのに、新しい家を買うのも‥‥と言い…

ナネコ
3週間前
1

トンビのこと

今日は、田植え。 お米の苗がスクスク育ち、田植えの時期を迎えた。 田んぼの仕事をする時に、必ずと言ってトンビが登場する。 キュルルル〜というような鳴き声で登場す…

ナネコ
1か月前
1

離れること

ちょっとnoteと離れていた数日。 ゴールデンウィークは、ひたすら子たちと寝て起きての生活。 結局、4日間、毎日10時間睡眠。 子どもの誕生日(5月5日生まれ!)もある…

ナネコ
1か月前
1

手を繋ぐこと

もうすぐで、8歳になる息子。 道路を横断する時、手を繋いで渡るが、それ以外で手を繋ぐことがなくなった。 手を差し出せば、繋いでいたのに、嫌がるようになった。 ち…

ナネコ
1か月前
1

田んぼのこと

また、この季節が来た。 そう、田んぼがはじまるのだ。 あぁ、しんどいと思う。 皆、歳をとってきて、作業が大変になってきている。 今回は、叔父にも助けをお願いした…

ナネコ
1か月前
1

小諸のこと

小諸にある飯綱山公園のこと。 美術館から始まり、近年は新しいレストランにワイナリーができて、小諸のホットな場所となっている。 私が小学生の頃は、リンゴの木が植え…

ナネコ
1か月前
3

学校のこと

ちょうど一年前。 小学校一年生になった息子は、学校に馴染めずにいた。 クラス内のコミュニティに入れないことや環境の変化についていくことができなかった。 ただ、適…

ナネコ
2か月前
2

鬼のこと

節分の時、鬼役をやった。 子どもが腰を抜かした。 そんなに怖いんか!と自己評価を修正せざるを得なかった。 「お母さんは鬼のように怖い」といつの間にか刷り込まれてた…

ナネコ
2か月前

花と団子のこと

一気に咲いた桜。 毎年、子どもとお花見をする。 正確には、お花見散歩。それも仕事、学校、幼稚園がえりに。 アイスを食べるよと言わないと嫌がるので、アイスを条件に…

ナネコ
2か月前
1

ヨーグルトクリームのこと

息子と娘は、ヨーグルトクリームが大好き。 特に息子は、ヨーグルトクリームをいたく気に入っている。 無糖のヨーグルトを水切りして、ホイップされた生クリームを混ぜる…

ナネコ
2か月前

辞めること

仕事も、私生活も始めることより辞めることを意識するようにしている。 人は、目的と手段を間違えてしまう。 だからこそ、何のために仕事、作業なのか考えるようにしてい…

ナネコ
2か月前
2

寄り添うこと

最近、ドタバタしている。 本当にドタバタしている。 冷蔵庫を開けたら、ポテトチップスが入っていたぐらい疲れている。 冷えたポテトチップスの袋を取り出して、お菓子ボ…

ナネコ
2か月前

お菓子のこと

たいして料理ができるわけではないが、たまに子どもたちと作るお菓子。 基本、適当なので、分量を正確に計るお菓子づくりは苦手。 それでも、重い腰をあげて、クッキーを…

ナネコ
2か月前
1

仕事が終わらないこと

4月から仕事内容が変わった。いわゆる人事異動というもの。 仕事が終わらない。 次から次へと仕事は降ってくるが、自分が亀の歩みでしか進められないので、保留箱に書類…

ナネコ
2か月前
1
ホタルのこと

ホタルのこと

昨日、家の網戸にホタルが登場し、家中、大騒ぎとなった。

子どもも初のホタル。

私も本当に久しぶりのホタル。

あの発光が、また見られるとは!と感動した1日だった。

そして、今日、近くの湧水が湧いている公園に夜のお散歩に出かけた。

子どもは「怖い、怖い」と言っていたけれど、静かに待っていると、ホタルが目の前に飛びはじめた。

気づくと10匹近くも!

あぁ、久しぶり!と思いながらも、子どもと

もっとみる
繋がること、繋げること

繋がること、繋げること

ストレングスファインダーを受けた時、着想が第1となった私。

このnoteにも着想のことは何度か書いてきた。

新しいアイデアが浮かぶ時は、大体、過去に体験したことをうまく使えないかなぁと逡巡した時が多い。

あれとこれと組み合わせれば良いじゃん!となる。

パズルを組み立てるイメージに近いし、紐付けしていく感覚にもなる。

過去のたくさんの経験や失敗が、今の私を作っているのは確か。

子どもたち

もっとみる
家のこと

家のこと

我が家は、賃貸住まい。
家を買うタイミングを逸して、賃貸を続けている。

お互い、実家があり、ほぼ空き家になることが分かっているのに、新しい家を買うのも‥‥と言い訳しつつ。

問題を先送りにしているのが現状。

そんなこんなしているうちに息子が「新しい家に住みたい」と言い出した。

夫も私も、今の生活が最適解とも思っているので、今更、家を買うつもりもない。

息子は、新しい家に憧れを持ちはじめ、理

もっとみる
トンビのこと

トンビのこと

今日は、田植え。

お米の苗がスクスク育ち、田植えの時期を迎えた。

田んぼの仕事をする時に、必ずと言ってトンビが登場する。

キュルルル〜というような鳴き声で登場する。

おぉ!トンビ!元気!?と声をかける。

暑いし、仕事の疲れと相まって体調は悪いけれど、トンビに会うと久しぶり!と仲間に会った気持ちになる。

写真で撮ると素晴らしい田舎の風景だけど、そこに映らない大人たちの疲れ切った顔もまた現

もっとみる
離れること

離れること

ちょっとnoteと離れていた数日。

ゴールデンウィークは、ひたすら子たちと寝て起きての生活。

結局、4日間、毎日10時間睡眠。

子どもの誕生日(5月5日生まれ!)もあるので、近場には、出かけたけれど基本は家にいた。

今日は、涼しかったので、子どもたちとお散歩に出かけた。

ドンドン、先に行く子どもたち。

息子とは手を繋ぐことも減ったけれど、散歩のペースも大きく変わった。

途中、家が見え

もっとみる
手を繋ぐこと

手を繋ぐこと

もうすぐで、8歳になる息子。

道路を横断する時、手を繋いで渡るが、それ以外で手を繋ぐことがなくなった。

手を差し出せば、繋いでいたのに、嫌がるようになった。

ちゃんと成長していることを実感している。

家では、お母さんの匂いが好きと言って、まとわりつくけれど。

恥ずかしいと感じる歳になったのか〜と感慨深い。

このまま、このまま、一歩、一歩、成長していってと願う。

タータン(お母さん)、

もっとみる
田んぼのこと

田んぼのこと

また、この季節が来た。
そう、田んぼがはじまるのだ。

あぁ、しんどいと思う。

皆、歳をとってきて、作業が大変になってきている。

今回は、叔父にも助けをお願いした。

写真のとおり笠を被って、登場した叔父。

手先が器用で、職人気質の叔父。

田んぼは、段取りが全てなのだか、叔父により段違いで、作業効率が上がり、早く仕事が済んだ。

全体の進捗状況を見ながらも丁寧な仕事と、明確な指示。

田ん

もっとみる
小諸のこと

小諸のこと

小諸にある飯綱山公園のこと。
美術館から始まり、近年は新しいレストランにワイナリーができて、小諸のホットな場所となっている。

私が小学生の頃は、リンゴの木が植えられ、小学校へ近道していくのに、越える山という存在だった。

途中、稲荷神社があり、必ず頭を下げてから通って行った。

近道といっても、素直に通学路を通っていく方が早いと思うが、小学生の私は、近いと思い込んでいた。

美術館やハローアニマ

もっとみる
学校のこと

学校のこと

ちょうど一年前。
小学校一年生になった息子は、学校に馴染めずにいた。

クラス内のコミュニティに入れないことや環境の変化についていくことができなかった。

ただ、適応するフリができるので、先生からは「問題ない」と認識されていた。

朝になると「お腹痛い」「足が痛い」と泣きながら訴え、その度に休ませるのか、無理にでも行かせるのか悩み続けた。

一緒に学校の前まで、歩いて行ったりもした。

早く迎えに

もっとみる
鬼のこと

鬼のこと

節分の時、鬼役をやった。
子どもが腰を抜かした。
そんなに怖いんか!と自己評価を修正せざるを得なかった。

「お母さんは鬼のように怖い」といつの間にか刷り込まれてた子どもたち。

それならばと、「夜寝ている間に、お母さんはね。ツノが生えるんだよ。」と話している。

たまに君たちに当たって、「痛いっ!」と言っているのよ。と。

小学生の息子と幼稚園の娘は、まだ信じているらしい。

気づいたら、職場で

もっとみる
花と団子のこと

花と団子のこと

一気に咲いた桜。

毎年、子どもとお花見をする。

正確には、お花見散歩。それも仕事、学校、幼稚園がえりに。

アイスを食べるよと言わないと嫌がるので、アイスを条件に誘い出す。

よくある自販機のアイスを買って、まだ肌寒い夕方に外で食べる。

桜の花びら舞う中で、食べるアイスが格別と気づくのはいつかな?

今年も無事、お花見できました。

ヨーグルトクリームのこと

ヨーグルトクリームのこと

息子と娘は、ヨーグルトクリームが大好き。

特に息子は、ヨーグルトクリームをいたく気に入っている。

無糖のヨーグルトを水切りして、ホイップされた生クリームを混ぜるだけ。

甘さのコントロールは、息子に任せることにしている。

今日のおやつは、バナナと苺の上にヨーグルトクリームをたっぷり乗せたフルーツヨーグルトクリーム?

息子も娘も、嬉しそうに食べていた。

寝る前になって、息子が、学校で嫌なこ

もっとみる
辞めること

辞めること

仕事も、私生活も始めることより辞めることを意識するようにしている。

人は、目的と手段を間違えてしまう。

だからこそ、何のために仕事、作業なのか考えるようにしている。

意味がなければ、辞めるという選択肢をとってきた。効率化も図った。

人の時間を奪うのが嫌だから。

それで、軋轢も生まれた。一部から嫌われた。

でも、見ている人は、見ている。

そんなことを感じた4月上旬。

誠実に、しなやか

もっとみる
寄り添うこと

寄り添うこと

最近、ドタバタしている。
本当にドタバタしている。

冷蔵庫を開けたら、ポテトチップスが入っていたぐらい疲れている。
冷えたポテトチップスの袋を取り出して、お菓子ボックスに戻した。

4月になり、みんな環境が変わり、負荷がかかっている。

子どもも辛いと泣き出すし、職場で辛い思いをしている人もいる。

せいぜい、私ができることは、寄り添うことだけ。

「辛かったね」と言語化するぐらいのこと。

もっとみる
お菓子のこと

お菓子のこと

たいして料理ができるわけではないが、たまに子どもたちと作るお菓子。

基本、適当なので、分量を正確に計るお菓子づくりは苦手。

それでも、重い腰をあげて、クッキーを作ってみた。

あぁ、面倒。あぁ、めんどーと思いながら生地をこねて、型を取らせて、焼いて作ったクッキー。

硬いーと思うし、パサパサしてるーとも思う!

でも、子どもたちは、デコレーションをしたりして楽しそう。

家族で作ったクッキー。

もっとみる
仕事が終わらないこと

仕事が終わらないこと

4月から仕事内容が変わった。いわゆる人事異動というもの。

仕事が終わらない。
次から次へと仕事は降ってくるが、自分が亀の歩みでしか進められないので、保留箱に書類が積み重なっていく。

やり残した仕事に後ろ髪を引かれつつ、子どもの迎えに行かないといけない。

慌てて、ご飯を作って、食べさせて、お風呂入れて、洗濯物を畳んでしまって、寝かせて‥‥

「あぁ、私、ギリギリの生活シテル!」と思う。

でも

もっとみる