マガジンのカバー画像

神社

19
運営しているクリエイター

#最近の学び

【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい~出雲編~

【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい~出雲編~

4月から調べてきたこの神社シリーズ。
何度も投げ出してラン活に走ったり、
夏休みを口実にサボりまくったり、
最近では日常生活で
結構しんどいことが続いたりして
noteから離れてしまっていたので
まだまだ調べてない神社が
たーくさんあるんだけど、
今回、出雲大社を調べて
このシリーズは一旦完結しようと思う。

神社シリーズの一番初めにも書いたけれど
出雲大社は私の心のベスト10 第1位の神社だ。

もっとみる
【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい~神宮・番外編~

【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい~神宮・番外編~

前回、神宮系…というか神宮について
調べたけれど、

伊勢神宮と言えば
式年遷宮
(20年ごとに造り替え)とか、

斎王
(天皇の代わりに、アマ姉に仕える
ために選ばれた、未婚の皇族女性)とか、

伊勢講
(伊勢参宮を目的とした講)とか、

他にも調べるべきことはたくさんある。
当たり前だけれど祭事もめちゃくちゃ多い。

なので正直キリがない。笑
これを言ってしまうと身も蓋もないことは
重々承知の

もっとみる
【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい~神宮編~

【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい~神宮編~

気が付くと前回からもう2か月も
経ってしまった。

その間時々自分の記事を読み返しては
誤字脱字に気づいたり、
わかりづらいところを修正したりしていた。
そうやって修正版を再投稿した場合、
フォロワーさんのタイムライン的なものに
またあがってしまうのだろうか。
そうだとしたら本当にすみません。
そしてこれからもちょいちょいそういうことが
あると思います。

さて、神社もいろいろ調べた、とはいえ、

もっとみる
【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい~八坂編~

【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい~八坂編~

最近ふと思い立ち、
携帯アプリで中国語を学び始めた。
正直何語でも良かったのだが、
中国語は漢字なので
他の言語よりは
視覚的に覚えやすいんじゃないかという
極めて安易な考えから中国語にしてみた。
duolingoというアプリを使っている。

無料版を使っているのでなにかと
広告が出て来てしまうし、
やたら有料版を薦められるが
広い心で完璧に受け流している。

しつこいくらい同じような問題を出され

もっとみる
【主婦勉!】江戸の鬼門・裏鬼門について知りたい

【主婦勉!】江戸の鬼門・裏鬼門について知りたい

前回日吉大社を調べた時に、
東京赤坂の日枝神社(日吉大社と同系列)が
江戸城の裏鬼門を守っているという
話を書いた。

一度この”江戸の鬼門・裏鬼門”について
真面目に調べてみたいと
常々思っていたので、
これを機にやってみようと思う。
ほぼ寺の話になると思うので、
神社と関係なくてすみません。
江戸の鬼門・裏鬼門に加え、
徳川家の信心、天海なども一緒に
まとめられたらと思っている。

そもそもだ

もっとみる
【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい~日吉編~

【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい~日吉編~

前回までの熊野編、
個人的には結構すっきりわかったけれど、
かなりグダグダ書いてしまったと
ちょっと反省している。

出雲、日吉、伊勢、住吉あたりは
出来るだけ簡潔に調べようと思う。

という訳で次はどこにしようかなと思い
ざっといろいろ見ていたが、
日吉、日枝、山王が、
全て同じ系列?だったと
恥ずかしながら初めて知って、
俄然興味が湧いてきた。
なので次は日吉系を調べてみようと思う。

【日吉

もっとみる
【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい~熊野編③~

【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい~熊野編③~

さて、熊野編③まで来ました。

熊野編①では神武東征について
熊野編②では熊野本宮/速玉大社について
をざっと駆け足で見ていった。
つうか神武東征わかんないと
熊野理解できないと思ってたけど、
全然そうでもなかったね笑

まぁ知らないよりは
知っていた方がより良いんだろうけど、
なんであんなにも「神武東征!」って
なったんだろ笑

熊野権現ったって、
いきなりゴトビキ岩に
みんなが降りてくるという

もっとみる
【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい~熊野編②~

【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい~熊野編②~

さて、神武東征もざっくり理解したところで、
いよいよ本丸に攻め込んでいこう。

熊野信仰、というものを簡単に説明すると、
要は熊野三山である
・熊野本宮大社
・熊野速玉大社
・熊野那智大社
を中心とした信仰である。

古代から熊野は神秘的な聖地とされ、
ここで修行をする人が絶えなかった。

そして平安時代に、
浄土教の阿弥陀信仰が強まり、
もともと”黄泉の国と繋がっている”と
考えられていた熊野の

もっとみる
【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい~熊野編①~

【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい~熊野編①~

想像以上の難産だった日本神話と諏訪神を終え、
やっとサクサク他の神社を調べられるぜ!
と思っていたが、
次に調べはじめた熊野神…
複雑すぎぃぃぃ…
熊野よ...お前もか...orz、状態で
またもや難産に突入してます。

恐れ多くも神様などに
迂闊に手をつけようとしたのが
そもそもの間違いだったのか。
でも調べれば調べるほど
やっぱり面白いんだよなぁ。

神社のあれこれ、といいながら、
もはや、

もっとみる
【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい

【主婦勉!】神社のあれこれについて知りたい

気付くと前回から随分と間が空いてしまった。

お恥ずかしながら珍しく
携帯ゲームにドハマリしてしまい、
ここしばらくの間、自分でもドン引きするほど
無駄に時間を消費してしまった。

これではいかんと
図書館で本など借りて
読んでみたりもしていたけれど、
気付いたら本を放り出して
ゲームしてたりして
いやー、ほんと携帯ゲームの中毒性、恐い。
普段ゲームをほとんどやらないだけに、
ハマった時の破壊力が

もっとみる