マガジンのカバー画像

恋愛

38
芋女が本当に良いなと思える方と出会えるまで、このマガジンは続きます。
運営しているクリエイター

#思考の整理

「精神科医が見つけた3つの幸福」という本で、ドーパミン的愛情とオキシトシン的愛情についての解説部分があるらしい。個人の経験から「長期的恋愛にはセロトニン男子が良い(https://note.com/rc_diary723/n/n3d3204190e31 )」なんてことを述べたが、本が裏付けしてくれたかのようで嬉しくなった。

友と見知らぬミシルさんのおかげで別れる決心がついたぞ(条件あり)

友と見知らぬミシルさんのおかげで別れる決心がついたぞ(条件あり)

こんにちは〜!

今悩みに悩んでいる?彼との関係について、ようやく私は別れるかどうかに期限を決める決心をしました。

これまでの自分は

「これも相手の性格だよな、一旦飲み込むか」

「これ、辛いけど自分だって悪いところあるしなぁ」

なーんてことを考え相手を肯定的に見ていました。

しかし友人に「冷めてると思わないの?」とシンプル純粋質問をされてしまい、、、

「今が倦怠期ってやつだよねー」

もっとみる

自分以外の人間に関心のない人は、家族にも愛情を持たない可能性があるかも。無関心を不器用と勘違いするとヤバい。自分以外に関心や興味が無い人って、過去そして自分以外の人に興味を向けたとして、相手にされなかったか、家族からの過干渉で反抗しているなどのしがらみに囚われている可能性も高い。

恋愛は仕事のように共通の目的やあらかじめ決められたルールがあるわけではない。あいまいで不確実な世界。とにかく、恋愛では、仕事とは頭の使い方を変える必要がある。「わからないことを理解する」「何事も対話を重ねて少しずつ理解していく」姿勢が求められると個人的に思う