やまふみ

やまふみ

マガジン

  • 低フォドマップ食

    我が家の長男は30年近く、過敏性腸症候群に苦しんでいます。 母親の私が、毎年、健康診断で要精密検査と判定される「中性脂肪」の値を下げたいと、「玄米食」に切り替えたところ、長男の症状も改善。 玄米という食材が過敏性腸症候群に効果テキメンだったのをきっかけに、食事を見直すことにしました。 フォドマップの存在は3年前くらいに知ってはいたものの、なかなか取り組むことができずにいましたが、「玄米食」をベースに、ほかの食材も切り替えつつ、低フォドマップでも美味しく食事ができるよう、挑戦中です。

  • IT・備忘録

    仕事で使っても、すぐに忘れてしまうので…

記事一覧

低フォドマップ食 気をつけたい調味料

長男の体調悪化で気づいた 調味料選び過敏性腸症候群の長男は、体に合わない食材が体に入ると、だいたい食後少ししてから、もしくは、寝る頃になって、腸がぐるぐると動き…

やまふみ
2か月前
1

低フォドマップ食の鍋レシピ・小松菜と鶏肉のミルク鍋

小松菜と鶏肉のミルク鍋(2人前) 牛乳の代わりにスキムミルクで作ってみました。 高フォドマップのコンソメも使えないので、味つけは「鶏がらスープ」と「塩」、「胡椒…

やまふみ
6か月前
1

連想配列で処理を高速化

連想配列を使うと処理が早くなるって、昨日、教わりました。 調べてみたら、普通の配列は要素数を0からの整数で何番目と指定するのに対し、連想配列は名前で指定するらし…

やまふみ
6か月前

【Windows】Dドライブの作成

Oracle Client をインストールするのに、Dドライブが必要ということで作成しました。 最近はCドライブしかないのが多いので、こういう場合には必要な操作なんですね。でも…

やまふみ
7か月前
1

低フォドマップ食の鍋レシピ・小松菜と豚肉の常夜鍋

小松菜と豚肉の常夜鍋(2人前) これまで、常夜鍋といえば、ほうれん草と豚肉だったのですが、 〆を雑炊にしたかったので、小松菜で試してみたところ、好評でした。 ほう…

やまふみ
7か月前

低フォドマップ食の鍋レシピ・ショウガ風味の「そば湯」鍋

しょうが味の「そば湯」鍋(2人前) 低フォドマップに取り組んでから、お蕎麦は「十割そば」を購入するようにしました。十割そばって、ゆで汁のそば湯も濃厚。味噌汁に使…

やまふみ
7か月前

低フォドマップを意識した手巻き寿司

低フォドマップのことを知るまでは、我が家の長男はお寿司はNGでした。 お寿司でお腹が不調になるのは、生の刺身が合わないのだろう…と思い、 お寿司はアボカドやキュウ…

やまふみ
7か月前

低フォドマップを意識した焼肉

低フォドマップのことを知るまでは、我が家の長男は焼肉とお寿司はNGでした。 焼肉でお腹が不調になるのは、お肉が良く焼けていないから…と思い、 何度も何度も肉に火が…

やまふみ
7か月前

低フォドマップ食の鍋レシピ・トマト鍋

トマト鍋(2人前) 過敏性腸症候群の長男に好評で冬の時期にヘビロテしたレシピです。 鷹の爪のピリッとした刺激で食欲が増します。 材料: トマト缶 または 濃い目の…

やまふみ
7か月前

低フォドマップ食の鍋レシピ・塩サバ鍋

塩サバ鍋(2人前) 具材: 塩サバ 半身2切れ(そぎ切りにします。大きな骨は取っておいたほうが良いかも) 木綿豆腐 1丁 白菜 人参 しょうがのすりおろし 大さじ1くら…

やまふみ
7か月前

低フォドマップ食の鍋レシピ・カレー鍋

カレー鍋(2人前) 具材:高フォドマップの「玉ねぎ」を入れないで作ります。 肉(鶏むね肉、豚ひき肉、豚薄切り肉など) じゃがいも にんじん かぼちゃ キャベツ ブロッコ…

やまふみ
7か月前

低フォドマップ食の鍋レシピ・とりささみ鍋

とりささみ鍋(2人前) 具材: とりささみ 6本(そぎ切りにして、酒・塩で味付け、片栗粉をまぶす) 木綿豆腐 1丁 白菜 ひらたけ 人参 もやし 塩・醤油・だしの素 ※豆苗…

やまふみ
7か月前

低フォドマップ食の鍋レシピ・たら鍋

少しずつ寒くなってきましたね。 ネギやほとんどのキノコ類は、高フォドマップですが、低フォドマップの鍋料理のレシピにチャレンジしています。 〆は雑炊やリゾットで。体…

やまふみ
7か月前

過敏性腸症候群と低フォドマップ食

我が家の長男は小さいころからお腹が弱い体質、中学のころには過敏性腸症候群と診断されました。 内科ではコロネルなどを処方され、心療内科では精神安定剤を処方されまし…

やまふみ
7か月前
3

Scratchを入れてみた

小学校で必修となったプログラミング教育。その授業で採用されているプログラミング教材が「スクラッチ(Scratch)」というもの。 名前は聞いてはいたものの、なかなか、手…

やまふみ
8か月前

半径5メートル日記 初めの一歩

コロナ前に編集ライター養成講座に通って、このnoteという存在を知り、講座では「上達するにはとにかく書くこと」と教わったにもかかわらず、講座終了後、なかなか着手でき…

やまふみ
8か月前
3
低フォドマップ食 気をつけたい調味料

低フォドマップ食 気をつけたい調味料

長男の体調悪化で気づいた 調味料選び過敏性腸症候群の長男は、体に合わない食材が体に入ると、だいたい食後少ししてから、もしくは、寝る頃になって、腸がぐるぐると動き出したり、腹痛を起こします。
それで、何の食材が体に合わなかったのか、わかる感じで
日々、人体実験を繰り返しているようなものです。
それでも、低フォドマップ食に取り組むことで、少しずつ、この食材は大丈夫、これはNG というのが分かってきて、

もっとみる

低フォドマップ食の鍋レシピ・小松菜と鶏肉のミルク鍋

小松菜と鶏肉のミルク鍋(2人前)

牛乳の代わりにスキムミルクで作ってみました。
高フォドマップのコンソメも使えないので、味つけは「鶏がらスープ」と「塩」、「胡椒」のみですが、スキムミルクとモッツアレラチーズで、少しはコクが出ました。

材料:
鶏むね肉 200~250グラムくらい そぎ切り
小松菜  1束
白菜   3~5枚ぐらい
ブロッコリー 半分くらい
人参 1本
水 500CC
鶏がらスー

もっとみる

連想配列で処理を高速化

連想配列を使うと処理が早くなるって、昨日、教わりました。

調べてみたら、普通の配列は要素数を0からの整数で何番目と指定するのに対し、連想配列は名前で指定するらしい。ハッシュとも呼ばれるらしい。

約10年、ITの現場から離れていて、浦島太郎状態 なんだけれど…
配列を使って処理するプログラムを改修する機会があったら、使ってみたいです。

【Windows】Dドライブの作成

Oracle Client をインストールするのに、Dドライブが必要ということで作成しました。
最近はCドライブしかないのが多いので、こういう場合には必要な操作なんですね。でも、たまにしかやらないことは、すぐに忘れてしまうので、備忘録に。

1.Windows10の場合:スタートボタン → ディスクの管理
  Windows11の場合:スタートボタン
    → ハードディスクパーティションの作成

もっとみる

低フォドマップ食の鍋レシピ・小松菜と豚肉の常夜鍋

小松菜と豚肉の常夜鍋(2人前)

これまで、常夜鍋といえば、ほうれん草と豚肉だったのですが、
〆を雑炊にしたかったので、小松菜で試してみたところ、好評でした。
ほうれん草だと、灰汁が強いので、ゆで汁はいつも捨てていました。
今回は、豚肉の灰汁だけすくい取って、雑炊にしてみました。

材料:
豚薄切り肉 200~250グラムくらい
小松菜
白菜
木綿豆腐 ※絹ごし豆腐は高フォドマップなのでNGです

もっとみる

低フォドマップ食の鍋レシピ・ショウガ風味の「そば湯」鍋

しょうが味の「そば湯」鍋(2人前)
低フォドマップに取り組んでから、お蕎麦は「十割そば」を購入するようにしました。十割そばって、ゆで汁のそば湯も濃厚。味噌汁に使う手もありますが、今回は「そば湯」鍋を作ってみました。
生姜風味で体の芯から温まります。
材料:
とり胸肉
白菜
もやし
豆腐
にんじん(今回は無かったのでいれませんでしたが)
そば湯(具材が浸るくらい)
だしの素
生姜のすりおろし(大さじ

もっとみる

低フォドマップを意識した手巻き寿司

低フォドマップのことを知るまでは、我が家の長男はお寿司はNGでした。

お寿司でお腹が不調になるのは、生の刺身が合わないのだろう…と思い、
お寿司はアボカドやキュウリ、ツナなどの手巻き寿司か、おいなりさんでした。

お寿司がNGだった原因は、高フォドマップの「ワサビ」、そして、手巻きずしの「アボカド」でした。
お刺身が原因ではなかったんですね…
「海苔」のほうが、消化に良くなさそうに思っていたけど

もっとみる

低フォドマップを意識した焼肉

低フォドマップのことを知るまでは、我が家の長男は焼肉とお寿司はNGでした。

焼肉でお腹が不調になるのは、お肉が良く焼けていないから…と思い、
何度も何度も肉に火が通っているか確認して、食べていました。
それでも、お腹を壊してしまうので、焼肉はずっとできずにいました。

焼肉がNGだった原因は、高フォドマップの「玉ねぎ」と「えのきだけ」でした。
肉が原因ではなかったんですね…
野菜は、なす、ピーマ

もっとみる

低フォドマップ食の鍋レシピ・トマト鍋

トマト鍋(2人前)
過敏性腸症候群の長男に好評で冬の時期にヘビロテしたレシピです。
鷹の爪のピリッとした刺激で食欲が増します。

材料:
トマト缶 または 濃い目のトマトジュース2本
とり胸肉 または 真だら
じゃがいも ※なくても大丈夫
キャベツ または 白菜
にんじん
木綿豆腐
鷹の爪(約1本分) ちぎるか、輪切り上のものを使用
鶏ガラスープの素 大さじ2

高フォドマップの「コンソメ」と「絹

もっとみる

低フォドマップ食の鍋レシピ・塩サバ鍋

塩サバ鍋(2人前)
具材:
塩サバ 半身2切れ(そぎ切りにします。大きな骨は取っておいたほうが良いかも)
木綿豆腐 1丁
白菜
人参
しょうがのすりおろし 大さじ1くらい(好みで増やしても。サバの臭みが気にならなくなります)
・塩(小さじ1)
・醤油・みりん・酒(大さじ1)
・だしの素

低フォドマップのきのこ「ひらたけ」も入れたかったけど、在庫切れだったため、入れていません。
〆は玄米ご飯と卵の

もっとみる

低フォドマップ食の鍋レシピ・カレー鍋

カレー鍋(2人前)
具材:高フォドマップの「玉ねぎ」を入れないで作ります。
肉(鶏むね肉、豚ひき肉、豚薄切り肉など)
じゃがいも
にんじん
かぼちゃ
キャベツ
ブロッコリー(あれば)
レンコン(あれば) 75gくらいまでだそうです。

カレー粉(大匙1)、醤油(大匙1)、オールスパイス(5~6粒程度)、
カレールー(「こくまろ中辛」2片)
※カレールーには高フォドマップも含まれていますが、
カレー

もっとみる

低フォドマップ食の鍋レシピ・とりささみ鍋

とりささみ鍋(2人前)
具材:
とりささみ 6本(そぎ切りにして、酒・塩で味付け、片栗粉をまぶす)
木綿豆腐 1丁
白菜
ひらたけ
人参
もやし
塩・醤油・だしの素
※豆苗も入れたのですが、主張が強い食材だったので、不評でした…
〆は玄米ご飯と卵の雑炊。

低フォドマップ食の鍋レシピ・たら鍋

少しずつ寒くなってきましたね。
ネギやほとんどのキノコ類は、高フォドマップですが、低フォドマップの鍋料理のレシピにチャレンジしています。
〆は雑炊やリゾットで。体の芯から温まります!
鍋料理は洗い物も少なくて済むので、ありがたいですね。

たら鍋(2人前)
具材:
真鱈 2切れ
木綿豆腐 1丁
白菜
ひらたけ 「低フォドマップ」のきのこです。
人参
もやし
塩・醤油・だしの素
〆は玄米ご飯と卵の雑

もっとみる

過敏性腸症候群と低フォドマップ食

我が家の長男は小さいころからお腹が弱い体質、中学のころには過敏性腸症候群と診断されました。
内科ではコロネルなどを処方され、心療内科では精神安定剤を処方されましたが、どれも効果はなく…。

とにかく、腸に良いといわれるものは色々と試しました。
過敏性腸症候群は「セロトニン」不足が原因と聞いていたので、「セロトニン」を増やすためのサプリなども色々と試しました。

ですが、長男の場合は、どうやら逆効果

もっとみる

Scratchを入れてみた

小学校で必修となったプログラミング教育。その授業で採用されているプログラミング教材が「スクラッチ(Scratch)」というもの。
名前は聞いてはいたものの、なかなか、手を出せなくて
ようやく、今日、Scratch(オフライン版)をインストールしてみました。

Windows11用のPCにはScratch3.0をインストールしてみた。

ScratchのダウンロードURL:https://scrat

もっとみる

半径5メートル日記 初めの一歩

コロナ前に編集ライター養成講座に通って、このnoteという存在を知り、講座では「上達するにはとにかく書くこと」と教わったにもかかわらず、講座終了後、なかなか着手できずにいたけれど
今年、同居していた認知症の母が特養に入所し、私自身、転職したのをきっかけに、始めることにしました。

テーマは
過敏性腸症候群の長男のために始めた低フォドマップ食のこと
認知症になった父母のことや介護施設のこと
IT関連

もっとみる