低フォドマップ食の鍋レシピ・小松菜と豚肉の常夜鍋

小松菜と豚肉の常夜鍋(2人前)

これまで、常夜鍋といえば、ほうれん草と豚肉だったのですが、
〆を雑炊にしたかったので、小松菜で試してみたところ、好評でした。
ほうれん草だと、灰汁が強いので、ゆで汁はいつも捨てていました。
今回は、豚肉の灰汁だけすくい取って、雑炊にしてみました。

材料:
豚薄切り肉 200~250グラムくらい
小松菜
白菜
木綿豆腐 ※絹ごし豆腐は高フォドマップなのでNGです
今回は無かったのでいれませんでしたが、「にんじん」や「もやし」も合いそう。

まずは、鍋に水(500CCくらい)と小松菜と白菜の軸を入れて火にかけ、
柔らかくなってきたら、いったんとりだし、豚薄切り肉をさっと湯通し、
灰汁をとってから、とりだした材料と残りの材料を入れて、
火が通るまで、ぐつぐつ…。ポン酢でいただきます。

だいたいの具を食べきったら、
残りの汁にだしの素・めんつゆ・塩で味付けし
玄米ご飯と卵(2個)を投入して、雑炊にしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?