過敏性腸症候群と低フォドマップ食

我が家の長男は小さいころからお腹が弱い体質、中学のころには過敏性腸症候群と診断されました。
内科ではコロネルなどを処方され、心療内科では精神安定剤を処方されましたが、どれも効果はなく…。

とにかく、腸に良いといわれるものは色々と試しました。
過敏性腸症候群は「セロトニン」不足が原因と聞いていたので、「セロトニン」を増やすためのサプリなども色々と試しました。

ですが、長男の場合は、どうやら逆効果だったことに、低フォドマップ食に取り組んでじわじわと実感しつつあるところです。

低フォドマップに取り組み始めたのは、私が玄米食に切り替えたことがきっかけ。
それまでは、何を食べても下痢と便秘を繰り返すのは仕方ないとあきらめていた長男。玄米を食べるようになってから、数日後、少し、調子が良くなっていることに気づきました。

これをきっかけに、低フォドマップ食への切り替えにちゃれんじすることにしました。

過敏性腸症候群の長男にはNGだった食材

調子が悪くなるので食べるのをやめたもの
パン
うどん
パスタ
ラーメン
餃子
生クリームを使ったお菓子類

腸や健康に良いと思っていた食材
・りんご
・ヨーグルト
・オリゴ糖
・キムチ納豆
・麦芽風味の豆乳
・冬瓜
・キクイモ
・梅干し
・ハチミツ
…etc

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?