低フォドマップを意識した手巻き寿司

低フォドマップのことを知るまでは、我が家の長男はお寿司はNGでした。

お寿司でお腹が不調になるのは、生の刺身が合わないのだろう…と思い、
お寿司はアボカドやキュウリ、ツナなどの手巻き寿司か、おいなりさんでした。

お寿司がNGだった原因は、高フォドマップの「ワサビ」、そして、手巻きずしの「アボカド」でした。
お刺身が原因ではなかったんですね…
「海苔」のほうが、消化に良くなさそうに思っていたけど、「海苔」は低フォドマップ。
「ワサビ」を使わずに食べてみたら、
翌日、大丈夫だった!と笑顔の長男。

フォドマップを意識したことで、ずっと、NGだったものが食べられるようになりました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?