見出し画像

自分が自分自身を許さなかったこと

みなさん、こんにちは。禧螺です。

今日もnoteをご覧いただき、ありがとうございます。


本日は、創作を載せるはずでした。

でも、できませんでした。

自分が決めた日に絵を完成させることが出来ず、そんなこともできないのかと自分自身にがっかりしてしまう……のが、以前の私。

こころの聲は「次は頑張るから、どうか許して!見捨てないで、お願い。たくさん頑張るから、許して!」と、泣いてお願いをしてきます。

こんな状態で、とても作業に手が着かない。


今日という祝日にかけて、この際なので、書いてみようと思いました。

自分が自分自身に対して許さなかったことを。


書いてここに出せば、なにか小さな変化が起こりそうな気がする。

そんな気もしたから、書いてみたい。

特に、ここ最近強く想っていることに関して、文字にして起こしたいと思う。



💝

神経質なところ。

心配症なところ。

すぐ疲れるところ。

感情豊かなところ。

完璧主義なところ。

ネガティブな感情を引きずりやすいところ。

疲れやすいところ。

自分に甘くすること。

自分自身が自分にとって一番の味方でいること。

一つのことに深くこだわるところ。

頑固なところ。

太りやすい体質なところ。

足が太いところ。

腫れぼったい一重まぶたなところ。

話す時どもったり震えるところ。

毛深いところ。

脂肪がつきやすいところ。

絵を描くのが遅いところ。

技術的に未熟な部分が多いところ。

すらすら文章が書けないところ。

学んだことを時々忘れてしまうところ。

公務員を退職したこと。

政治のことを語るのが好きなところ。

家事が得意でないところ。

包丁で皮をむくのが苦手なところ。

料理するのが苦手なところ。

自分で言ったことが守れない時があるところ。

恋愛的なお付き合いをしたことがないところ。

可愛げがないところ。

愛嬌がないところ。

周囲の人の世間話に合わせられないところ。

噂話や人の噂に馴染めないところ。

ノリが悪いところ。

人に対して感情が重すぎるところ。

死にたいと思ったこと。

消えたいと思ったこと。

人間でいること。

生きていること。



全部、許せなかったところ。

ごめんなさい、もう許さないことが、疲れた。

許して欲しいよ。

疲れてごめんなさい、許してください。



💝

ここまでご覧くださり、それでも「明日も会おうね」と言ってくださる方へ。


noteのクリエイター様は、総じて優しく温かい方が多いです。

こんなnoteでも見てくださるあなた様も、人には言えない消したい過去、苦しいこと、いろいろなことを抱えられ、日々を懸命に生きておられる方だろうと思います。

この世界は、ハードモードを常に要求されて、自分のペースで生きるには、しんどさを感じる所ですよね。

おそらく、自分自身に厳しい基準を設けて、その通りに、日々を過ごしている方が、少なくないだろうと思うのです。


ここで私は、みなさんに向かって「自分が自分に許せなかったこと」を書いたのですが、正直、どんな反応が来るかが怖いのです。

そう、怖い。

でも同時に、私は私のまま、許される世界へ生きたい気持ちがあるのです。

何かに生かしていただいている以上、生きたいと思うのは自然な感情です。

その自然に、逆らいたくない。


自分の中で許して来なかったことを、たくさん書いてしまって、引いておられる方もいるでしょう。

引いても、理解できなくても、共感できなくても構いません。

人との関係は、ある側面で、人為を越えたところにあると考えています。

ですので、この先の関わりは、天のはからいに任せます。


ご縁があれば、また明日も、あなた様に会えますことを、楽しみにしています。



💝

トップ画像は のだかおり イラストレーター様 からお借りしました!

ありがとうございました。


みなさんに、ここで出逢えて嬉しいです。

この記事にお時間をいただき、ありがとうございました。


それでは、今日はここまでです。

みなさんの本日が、素敵なものでありますように。



ஐ・:*:・✿ஐ・:*:・✿ஐ・:*:・✿ஐ・:*:・✿ஐ・:*:・✿ஐ・:*:・✿ஐ・:*:・✿ஐ・:*:・✿ஐ・:*:・✿

【おしらせ】

10月から、ワンコインミニセッション(500円)を開設いたしました。


詳しい申し込み方法、セッションの流れは、

・下記記事をクリックしていただく

・個人クリエイターのnoteホームにある「仕事依頼」のページ

に掲載しております。


ご自身のタイミングや縁で、必要になりましたら、ご利用いただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。


上のかわいいお花の絵文字は「なるの推し活」様からお借りしました。

ありがとうございます💐



クリエイターの活動費として、使わせていただきます。 また、日本を中心とした、伝統文化を守り後世にも残して参りたいですので、その保護活動費としても使わせていただきます。