見出し画像

Butterfly Seasons 2022 ~ひとなつのおわり~

みなさん、こんばんは。禧螺です。

今日もnoteをご覧いただき、ありがとうございます。


秋の産卵シーズン、家にあるすだち、金柑、山椒の木それぞれに、たくさんの卵がついています。

ここからどれだけの子たちが蝶になるのか、引き続き見守っていこうと思います。


さて、本日は「HSP記事」の日ですが、昨日紹介した羽化不全の蝶さんに関して、新たな進展がありましたので

「Butterfly Seasons 2022」シリーズ

の日とします。

予定を変更し、HSP記事は明日の投稿となります。

よろしくお願いいたします。


それでは参りましょう。



🦋

はじめに


このマガジンは、

全文をご覧いただくには「有料」となります。

ご了承ください。
【一度購入いただければ、全ての記事が読める仕様となっております】


マガジン内に掲載するお写真・動画、創作物等の取り扱いについて、

無断転載、無断加工等はご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。


また

●専門的な知見および知識
●学術的な解説
●標本などの整った状態での閲覧
●蝶の幼虫および卵の譲渡

をお求めの方は、申し訳ないですが

・他のクリエイター様

・他のサイト様

でお探しください。


このマガジンでは室内飼育、また、ほぼ自然に近い状態での飼育記録です。

●SNSに映えることを目的とした記事ではない
●成虫して飛び立てるようになった時点で自然にお返しする
(羽化不全はこの限りではない)

●あらかじめクッションいれますが、自然淘汰の場面(写真・動画等)が入る可能性もある

ので、以上の3点を納得いただけない方は、

このマガジンの購読をご遠慮ください。


蝶を題材にするので、虫のお写真・動画が出て来ます。

・虫を見ることに関して抵抗がある方

・生きものの写真を見て嫌悪感を覚える方

にも、おすすめできません。


以上を、各クリエイター様でご判断いただき、ご覧いただきますよう、お願い申し上げます。


前回の記事はこちら↓


「もう少しマガジンの概要を知りたいです」と思われる方には、マガジントップページに概要を記載しておりますので、こちらをご覧ください



🦋

~ひとなつのおわり~


昨日の記事を投稿してから、時間があまり経っていません。

それでも、この時間を蝶に置き換えると、かなり長くの時間が、無意識になっている間にも過ぎているのがわかります。


昨晩遅く「おやすみ」と言葉を交わして、亡くなりました。


ここから先は

944字 / 1画像

アゲハチョウ類を中心に、さまざまな蝶・蛹・幼虫を、記事上で眺めたり、愛でたり、育てたり、動画を見て楽しみながら、生きることを深めるマガジン…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

クリエイターの活動費として、使わせていただきます。 また、日本を中心とした、伝統文化を守り後世にも残して参りたいですので、その保護活動費としても使わせていただきます。