マガジンのカバー画像

日記

41
日記や僕らの歴史、気が付いたことをまとめいてます。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

アートとエンタメ

アートとエンタメ

こんにちは。今回はアートとエンタメについての考えをまとめてみます! サクッと自分の中の感覚を言語化してみようと思うので、かまえずにサラサラっと読んでみてください。

3年前のバイト先で僕が最初にアートとエンタメについて定義してみようかなと思ったのは、居酒屋バイトの休憩中に先輩に声をかけられた時でした。
僕は大学に入り、卒業制作ではなく卒論を書くことで卒業する道を選んだので、わりと在学中に本を読むこ

もっとみる
福島を題材にした作品作りpart 3

福島を題材にした作品作りpart 3

本日は福島を題材にした作品作りpart3を書いていこうと思います。時期的には2019年の10月〜2020年の3月くらいまでを書いていきます。
まだpart1、part2を読んでない方はリンクから飛べますので、そちらも合わせてよろしくお願いします!

では行きましょう!

被災者じゃない自分前回は福島から外へ向けて何か伝える作品をではなく、自分達がみた福島という視点で作品を作ることにしたところまで来

もっとみる
もう一つの居場所について

もう一つの居場所について

どうもQoiQoiの大橋悠太です。

今日は僕が所属するもう一つの団体「theater apartment complex libido:」について書いていこうと思います。
QoiQoi以外での僕の活動や、現在やろうとしていることをちょっとお伝えできればと思います。

今回も10分ほどで読める量にしています。
ではいきます。

目次
1、やたら長い名前だけど、どんな団体?
2、その団体で大橋は何を

もっとみる
【広告戦略】—自分が打てる打ち手を把握する。

【広告戦略】—自分が打てる打ち手を把握する。

こんにちは、QoiQoiの大橋悠太です。

今回は「自分のサービス・プロジェクトの現状を把握して、どのような広告を打つかを選択することが大切だよ」という至極当たり前の事を整理して書いてみようと思います。

目次
1、なぜ広告が大切なの?
2、広告競争に勝つために、自分の戦力・相手の戦力を把握しておく。
3、今やっている広告は正しい打ち手か検討しよう。
4、まとめ

の順番で書いていこうと思います。

もっとみる
作品制作と労働時間

作品制作と労働時間

こんにちは。QoiQoiの大橋悠太です。
今回は作品制作をする事と労働時間について考えを整理したいと思います。
大体10分程度を目指しています。
ではいきます。

目次
1、作品を制作することは労働か?
2、時間を掛ければいいというモノではない。
3、現実問題、時間を掛けたヤツの方が成長する。
4、まとめ

1、作品を制作することは労働か?
僕らアーティストの仕事は厳密言うと労働なのか? と疑問に

もっとみる
軸はあるか?

軸はあるか?

こんにちは。QoiQoiの吉次匠生です。
今回は自分が団体の主催として、公演を打つようになったきっかけを話していけたらと思います。今回は少し長いですが、お時間ある方は是非読んでみてください。自分が団体を立ち上げたきっかけは大きく分けて2つあります。

役者としての立ち位置を考えた学生時代僕は日本大学の芸術学部演劇学科演技コースというところで4年間演技について学んできました。日本大学芸術学部(以下日

もっとみる
コロナ禍で起こった変化を整理してみる

コロナ禍で起こった変化を整理してみる

こんにちは、QoiQoiの大橋悠太です。
今回から自分も考えたことなどを共有していこうと思いますので、よろしくお願いします。
今日は、コロナ禍で起こった世間の変化・自分の変化を整理してみようと思います。10分ほどで読める文量を目指します。

ではいきます。

目次
1、コロナによってもたらされたアーティストへの影響
2、自分への影響を考えてみる
3、コロナをチャンスに変えられたか?
4、まとめ

もっとみる
想像力を創造する

想像力を創造する

こんにちはQoiQoiの吉次匠生です。
今回は前回お話しした分断の話から少し派生して、自分達の作品制作の軸である「想像力を創造する」というテーマで書いていきたいと思います。

分断が生まれる理由
前回、分断は社会を良くしないということについて書いてみました。まだ見てない方は「私は分断を許さない」という記事を読んで見てください。(堀潤さんの映画から勝手にタイトルをお借りしました)
しかし、分断は良く

もっとみる
私は分断をゆるさない

私は分断をゆるさない

こんにちは。はじめまして。QoiQoi(コイコイ)の吉次匠生(よしつぎ しょうい)です。
この度自分達の活動や思考を作品以外で表現する場がないかと言うことで、noteを始めることになりました。今後ちょくちょくartや演劇にまつわることを中心にいろいろ更新していくので、チェックお願いします。

まず最初の投稿は何を書こうかと思ったのですが、自分の活動を行っている上での軸となるものについて書いてみよう

もっとみる