マガジンのカバー画像

おすすめの詩

28
今週の詩、おすすめの詩のまとめです。
運営しているクリエイター

#詩

詩で息をする/詩集『海女たち』をめぐるアサノタカオさんワークショップ

詩で息をする/詩集『海女たち』をめぐるアサノタカオさんワークショップ

5年前。
新入社員のわたしは、女子トイレの鏡の前でアゴを懸命に動かしていた。
心の中では泣いていた。表情があまりに動かなさすぎて、表情筋をほぐしていたのである。

パワハラからのストレスで医師に「休職」を言い渡されたそのとき、「呼吸」も「声」も失ってしまっている状態だった。

さて、今わたしの目の前には韓国の詩人・許榮善(ホ・ヨンソン)さんが済州島(チェジュド)の海女さんの声を編んだ『海女たち』と

もっとみる
【あなたに贈る詩】ロックな詩

【あなたに贈る詩】ロックな詩

SNSで「どんな詩が読みたいですか?」と呼びかけたところ、リクエストをたくさんいただいたので少しずつお答えします!

「ロックンロールな詩が読みたい」というリクエストをくださったのは、大分県佐伯市で経営コンサルティングをしている浅利善然(あさり・ぜんねん)さん。ありがとうございます!

んー、ロックンロールですか。
めちゃくちゃ爽やかで、サムライっぽい兄さんのオーダー、ちょっと意外な感じもしますが

もっとみる
【あなたに贈る詩】初心にもどれる詩

【あなたに贈る詩】初心にもどれる詩

SNSで「どんな詩が読みたいですか?」と呼びかけたところ、リクエストをたくさんいただいたので少しずつお答えします!

▼これまでのリクエストはこちらから

「初心に戻れる詩が読みたい」とリクエストをくれたのは、大学4年生のモトキ。春からは個人事業主だね、がんばれ〜!

「僕の後ろに道は出来る」そんなモトキに贈りたいのは、高村光太郎の「道程(どうてい)」。

僕の前に道はない
僕の後ろに道は出来る

もっとみる
【あなたに贈る詩】おやすみなさい、いい日だったね、の詩

【あなたに贈る詩】おやすみなさい、いい日だったね、の詩

SNSで「どんな詩が読みたいですか?」と呼びかけたところ、リクエストをたくさんいただいたので少しずつお答えします!
前回…ロックな詩

わたしのお姉ちゃんみたいなひと、久住智子さん。

リクエストされた詩は…

"息子たちに、おやすみ前に毎晩読んであげたい詩。一日ありがとう、楽しかったね、いい夢みてね"
素敵なオーダー、ありがとうございます。癒やされる。

今日はどんな一日だった?光の文字で、雪の

もっとみる
【あなたに贈る詩】心を整える詩

【あなたに贈る詩】心を整える詩

SNSで「どんな詩が読みたいですか?」と呼びかけたところ、リクエストをたくさんいただいたので少しずつお答えします!

▼これまでのリクエストはこちらから

今回のリクエストは「忙しい時に心を整えることを助けてくれる詩」。
福岡県の一般社団法人 福岡中小企業経営者協会の古賀正博さんからです。

梢ちゃんのリクエストといい、みなさんお忙しいな〜。

本業以外にも、大学生のリベラルアーツの学び舎LAPな

もっとみる
【あなたに贈る詩】癒やしてくれる詩

【あなたに贈る詩】癒やしてくれる詩

SNSで「どんな詩が読みたいですか?」と呼びかけたところ、リクエストをたくさんいただいたので少しずつお答えします!

▼これまでのリクエストはこちらから

「癒やしてくれる詩」をオーダーしてくれたのは、ちょっと年下の女友だち、梢ちゃん。

梢ちゃん、元気ですか?「癒やしてくれる詩」がご入用とのことで。
疲れてるんじゃないの〜働きすぎじゃないの〜って心配になっちゃった。

でも、そういうときもあるよ

もっとみる
詩集紹介|弱さは、すべてを受け入れる谷間。田中重人さん詩集『トトとコト』『ヴァルネラブル』

詩集紹介|弱さは、すべてを受け入れる谷間。田中重人さん詩集『トトとコト』『ヴァルネラブル』

小さく祈る夜が来て、朝はまぶしさでいっぱいで。
きらきら光る露を、ほそい糸で通したような詩集に出会った。

徳島・神山町在住の詩人、田中重人さんの第一詩集『トトとコト』第二詩集『ヴァルネラブル』。たまたまインタビュー記事を読んだことがきっかけとなった。

田中さんの言葉に、ひとつひとつうなずき、微発光しているような詩の優しいあかるみに心打たれた。そして気づけば泣いていた。

この詩集をすぐに読みた

もっとみる
結婚する人へ贈りたい、世界のとっておき名詩5選+α

結婚する人へ贈りたい、世界のとっておき名詩5選+α

こんにちは。詩のソムリエです。
みなさんにとって、2021年はどんな一年でしたか?

私自身は、結婚という大きな節目を迎えました。そして、芸能人の方々も多く結婚した年でもありましたね。

そこで、結婚にまつわる世界の名詩をご紹介したいと思います。

「結婚 詩」とウェブで調べても、吉野弘さんの「祝婚歌」しか出てきません。もちろん「祝婚歌」もいい詩ですが、ほかにも思わず誰かに贈りたくなる詩もたくさん

もっとみる
今週の詩|冬のある日(八木重吉)

今週の詩|冬のある日(八木重吉)

こんにちは。詩のソムリエです。

今週の七十二候は「朔風葉を払う(きたかぜ このはをはらう)。
福岡でも昨日から北風が吹いて、「冬だなぁ」と窓の外を見つめています。

今日は、こんな詩をどうぞ。

冬のある日 八木重吉

くさがかれたんだから
わたしのおもいだって
すなおにかれたらいい

ひらがなで書かれたみじかい詩なので、するっと読めます。
でも、なかなかにすごいことを言っている詩。

この詩を

もっとみる
今週の詩(霜降)|あたたかい手

今週の詩(霜降)|あたたかい手

こんにちは、詩のソムリエです。急に寒くなりましたね!今週のはじまりは、七十二候「霜始めて降る」。

さいきん急に寒くなりました。人肌恋しい季節、にぴったりのみじかい詩をひとつどうぞ。

あなたの手は
握りしめるとあたたくなる手だ
あなたの手は
あたためるとひよこが生まれる手だ

*****

なんとも、あったかみのある、それでいてしんと静かな作品。

この詩を作った矢沢宰(やざわ・おさむ)は 昭和

もっとみる
今週の詩(蟋蟀戸にあり)丨虫たちの歌

今週の詩(蟋蟀戸にあり)丨虫たちの歌

おはようございます。詩のソムリエです。急に寒くなりましたね!

今週のはじまりは、七十二候「蟋蟀戸にあり」。この蟋蟀は「キリギリス」だけではなく、コオロギや鳴く虫の総称です。寒くなってくると暖かさをもとめて虫が玄関さきにいることを愛おしむ気持ちがあらわれています。

虫の音を愛おしむ気持ちは紀元前からこの「蟋蟀戸にあり」という季節は紀元前からあるそう。
『詩経』に「十月蟋蟀」ということばがあるほか

もっとみる