マガジンのカバー画像

意思決定基準たち

296
仕事や生活をより充実したものにできる、あるいはより効率・効果を高められる、そんな「意思決定基準」を日々打ち立て、あるいは改善していく。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

吉野家が大騒ぎなようで

吉野家が大騒ぎなようで

つい昨日、SNSでざわざわしているのを
見かけたところへ、本日のニュース。

昨日付で、吉野家ホールディングスが、
執行役員兼子会社の吉野家常務である
伊東氏を解任したとのこと。

私が見かけたのはFacebook。
当然(?)ながら、
Twitterはもっと「祭り」状態で、
様々な人が我も我もとつぶやきまくり、
正に「炎上」の様相を呈している。

元P&Gのマーケターで、
絵に描いたような成功路

もっとみる
身体が発するシグナルに、素直に耳を傾ける

身体が発するシグナルに、素直に耳を傾ける

「ガリッ!」

歯に衝撃が走った。

砂を含んだ貝を食べていた訳でもないし、
骨のあるものを食べていた訳でもない。
瞬時に、原因は自分の口内にあると
当たりを付けた。

舌でその正体を探り当て、
食べ物の中から選り分けて、
口の中から出す。
案の定、銀色の詰め物が姿を現した。
とりあえず、変形はしていなさそうだし、
何より飲み込まないでよかった。

そんな一幕があったのが金曜の夜。
行きつけの歯医

もっとみる
パーパスを折に触れて説く

パーパスを折に触れて説く

写真は、1890年に開業した、
帝国ホテルの初代本館だという。
こちらは、月刊誌『致知』に載っていた
広告紙面を撮らせてもらったもの。

表紙を開いてすぐのところ、
いわゆる「表2*」と呼ばれる場所に
展開された、1ページ広告の一部である。
その広告の全体は、以下のようなものだ。

*表紙前面を「表1」、その裏側を「表2」、
裏表紙は「表4」、その裏側を「表3」と
呼ぶ習わしになっている。

昨年

もっとみる
人を褒めるのは難しいですか?

人を褒めるのは難しいですか?

昨晩は、Facebook Live / YouTube Liveに
お呼ばれして、30分ほど色々なお話を
させてもらった。

大きなイチゴの絵に、
「ちゅばらちーTV」の文字。
一瞬「これは何だ?!」と思われる
かもしれないが、この人が私をお呼び
くださった、通称「いちご先生」こと
一美美穂子さん。
幼児教育に30年以上携わってきた、
プロフェッショナルでいらっしゃる。

園児のお子さんに、「いち

もっとみる
はじめの一歩を踏み出すのがなぜ大切か

はじめの一歩を踏み出すのがなぜ大切か

週末恒例のランニングをしていた折に、
誤って行き止まりに突き当たった。
既にかなりの距離を走っていた私は、
急速にエネルギーがしぼむのを感じ、
少しばかり休憩することに。
その時に撮ったのが、この鶴見川沿いの
風景である。

ランニングを再開しようと思うも、
一歩をなかなか踏み出せない。
先週は思いのほか疲れが溜まっていた
ようだ。
確かに睡眠時間も普段より少なめ。
仕事がそれなりに立て込んで、

もっとみる
売上高を目的にしてはならない

売上高を目的にしてはならない

「目指せxx億円」
というような、売上高を目標に掲げる
企業、組織は多い。
というか、ほとんどの企業は、目標として
売上高を掲げているのではなかろうか。

これが、いくつもある目標のうちの一つに
過ぎない、という場合もあれば、
最も重要な「必達」目標として掲げられ、
とにかくその目標目指して死に物狂いで
頑張るように仕向けられている場合も
あるだろう。

売上高を目標に掲げることが、
絶対的に悪い

もっとみる
日々の出来事から何を学ぶか

日々の出来事から何を学ぶか

「姉さん、事件です。」

このセリフで始まるのは、
『HOTEL』というドラマである。
毎日のように、あれこれと「事件」が
起きるのを、ホテルマンの主人公が、
姉に報告する書き出しが、
始まりのお約束だった。

世の中、事件に満ちている。
TVでも新聞でもネットでも、
あれこれとニュースで騒がれる。

世の中の動きとはまた別に、
自分の周りも事件が満ちている。
大なり小なり、日々事件は起こる。

もっとみる