マガジンのカバー画像

自己啓発

35
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

コロナからのまちづくり02|地域の資源を活かそう!は、もう終わり。あまねく個人の、あらゆる発露を愛でることで、まちが育つイメージを!喫茶マーケットとブードゥー・ドーナツ。

コロナからのまちづくり02|地域の資源を活かそう!は、もう終わり。あまねく個人の、あらゆる発露を愛でることで、まちが育つイメージを!喫茶マーケットとブードゥー・ドーナツ。

まちづくり関連の資料を見ていると、行政でも、企業でも、やたら登場してくる言葉に「地域の資源」「地域の産業」という言葉があります。何をよりどころにして、まちをつくっていくか?を考えたとき、使いやすいワードなのでしょうが、こううたってしまうことが、逆にまちの可能性を猛烈縮めていることに気付いていないようです。

以前、関連した話を書きました。クリエイターでまちづくり!のおかしさについてまとめましたが、

もっとみる
すごい自分で生きたら、人生ホントにすごくなる! :緊急事態宣言生活19日目。P117.

すごい自分で生きたら、人生ホントにすごくなる! :緊急事態宣言生活19日目。P117.

自粛して部屋にいる時間が増えると、いつの間にか考え方が後ろ向きになってしまったり、小さくまとまってしまいがちになりませんか?

僕自身も、知らず知らずのうちに消極的になっていることに気がついてビックリ! みたいなことがよくあります。

こんなときは、あえて、大きく考えるようにしましょう!

たとえば、「セミナーやるよー!」とお知らせしたらドッと参加者が押し寄せてくるとか、有料 note が飛ぶよう

もっとみる
どしゃぶりでも、どんなときも楽しむ。

どしゃぶりでも、どんなときも楽しむ。

こんばんわ。
週初めみなさんいかがお過ごしですか??

今日はわたしの大好きなことば「楽しい」について綴りたいと思います。

出会いはある人の口癖だった。「いや~楽しい!楽しいなぁ!」

初めて会った時から先輩はいつも「楽しい」と口にする人だった。
なんでこの人はいつもそう言うのだろうと不思議に思っていたが、
本人が楽しそうなので本当に楽しいんだろうなぁと思って眺めていたことを
よく覚えている。

もっとみる
いろいろな思考 ロジカルとかマジカルとか

いろいろな思考 ロジカルとかマジカルとか

現実に錨を下ろす の続き。科学知識をもとに現実を見ることを覚えることを、組み立てると書いたけど、現実はそこにあるので、科学知識で織りなしたネットをかけて、それを手がかりにして、現実を理解していくという方が、的確かもしれない。

その時に使うのが論的思考ことロジカルシンキングだ。日本ではなぜかビジネスにおける問題解決法として就活生に教えるらしいけど、つまり、あまりに馴染みがないので、仕事をちゃんとす

もっとみる
この時代を生き抜くために

この時代を生き抜くために

最近いろんな企画に乗っかっている。
乗っかるだけじゃなく自分のことも発信したいとは思っている。
けどあんまり書いてないのは、忙しいのもあるけど、人の楽しみに少しでも貢献したいと思ったから。

日本より3週間早くお店が閉まったスイス。
ロックダウンと言わないのは外出制限が出ていないから。
お散歩や必要な通勤通学は許されている。

そんな中で、特にこどもたちや子育て中のご両親、家でいるしかなく体力が有

もっとみる
僕たち一人ひとりが立ち上がって、日本に奇跡を起こそう:セルフロックダウン生活8日目。 P093.

僕たち一人ひとりが立ち上がって、日本に奇跡を起こそう:セルフロックダウン生活8日目。 P093.

 安倍総理がひと家庭に2枚のマスクを配ることを決めたというニュースを見ました。いっぽうドイツでは60万円の支給がすでになされたという話を聞きました。

 SNS上は大にぎわい。「もし戦争だったとしたら、わたしたちには竹槍が送られてくるのか、、、いや爪楊枝だ!」その光景がパッと浮かんで、不謹慎なことだとわかりつつも声をあげて笑ってしまいました。

 それは良いことなのか悪いことなのか、国の政策などに

もっとみる