マガジンのカバー画像

金融星座観測

51
このマガジンは「投資の独り言(感想)」内容です(笑)マガジン登録させて頂いた記事を除き、私の記事は必ずしも投資の参考にはなりませんので、ご承知ください。 私自身の勉強のために取…
運営しているクリエイター

#投資信託

親に知って欲しい金融知識『投資信託のルーツ』

親に知って欲しい金融知識『投資信託のルーツ』

投資信託を一言で言えば、

お金を増やす手段(減る場合もありますが😅)の一つですが、その原型ができたのは19世紀のイギリス。

その後アメリカに渡り発展し、今の投資信託となりました。

ただ投資信託には、「お金の管理を任せる」という意味もあります。

自分の持っている財産の管理を誰かに任せるという考え方自体は、もっともっと古い時代、12世紀のころに生まれたそうです。

これもやはり発祥の地は、イ

もっとみる
親に知って欲しい金融知識『資産分散って何?🤨』

親に知って欲しい金融知識『資産分散って何?🤨』

投資の勉強をすれば必ず出てくる言葉。

「資産分散」

資産とは、ざっくり言えば、持っているお金。

持っているお金を分散する?

違う銀行に預ければいいの?

もしかしたら、そんな風に考える方もいるかもしれません。

異なる銀行いくつかにお金を預けるのも、立派な資産分散の一つです。どこか一つがつぶれたとしても、生き残ってくれている他の銀行のお金は守られます。

逆に一つの銀行だけに預けておいて、

もっとみる
今や2人に1人が投資をする時代 私が海外投資をはじめてよかったこと3選

今や2人に1人が投資をする時代 私が海外投資をはじめてよかったこと3選

投資をしたことがある人は49.8%オリックス銀行のサイトによると、投資経験のある人の割合は年々増えており、2019年では約半数となっています。

 2020年は新型コロナの影響で、オンライン証券の口座数も増えており、今後も投資人口の割合は高くなると思われます。

これを読んでいるあなたは、投資していますか?私が行っているのは海外商品での中長期投資です。始めて2年半ほどですが、よかったことを3つご紹

もっとみる
金融星座観測 第4星系 座標2013先進国債券

金融星座観測 第4星系 座標2013先進国債券

https://note.com/pf_cody/n/n2863d1bdae6b

↑初めて観測に参加される方は、先にこちらの記事を参照して頂くとわかりやすいです(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧

コメント(観測)

【欧州債務国マイナス成長(GDP順)】

アイルランド

ドイツ

フランス

同位(イタリア、スペイン、ギリシャ)

欧州は、まだギリシャ債務問題の影響が残ってますね。
13年はマイナスからギ

もっとみる
金融星座観測 第3星系 座標2013国内株式

金融星座観測 第3星系 座標2013国内株式

(参考 週刊東洋経済)

コメント(観測)

(GDP支出額の推移)

統計ては、外需が回復しつつあり、輸出系企業のマイナスは減りますが、内需はマイナスなので、冷え込みが気になるところ。需要コントロールは難しいですね。

しかし、内外の事業を問わず、こういう時に業績を伸ばしている企業は足腰が強いともいえます!

マイナス環境でもしっかり純利益を残せる企業や設備投資を継続できる企業の株式は、将来有望

もっとみる
金融星座観測 第2星系 座標2013新興国株式

金融星座観測 第2星系 座標2013新興国株式

(参考 週刊東洋経済)

コメント(観測)

中国、インド、ロシア、ブラジル。。。南アフリカがグラフに載ってない?
BRICsじゃないのかー(笑)

新興国は、各数値の上昇幅が大きいのが魅力ですが、先進国同様に単体で見ないと火傷しそうですね。

インフレ率は意外とロシアが健闘しているように観えますね。(12%台→6%台)

ブラジルは09年の前後でも失業率を6〜3%台をキープしてるから優秀なのでは

もっとみる