emico/ナースの海外投資

クリニックナース、複業で海外投資アドバイザーとしても活動中。昇給が少なく、年収も上がら…

emico/ナースの海外投資

クリニックナース、複業で海外投資アドバイザーとしても活動中。昇給が少なく、年収も上がらない中、将来のために資産運用に興味を持ち、海外投資を始める。海外投資やお金、ナースの日常を発信していきます。

マガジン

  • ナースの海外投資

    海外投資やお金についてお役に立てる記事を発信していきます。

  • 仕事のこと

    看護師として思ったこと、健康について、仕事の裏話やたまにグチも書かせてください。

  • 海外投資リアルチャート

    私が2019年2月から実際に行なっている海外投資のリアルチャートを定期的にアップします。

  • オフの過ごし方〜たまに英会話

    趣味や休日にしていること、英語の勉強について書いていきます。

最近の記事

今や2人に1人が投資をする時代 私が海外投資をはじめてよかったこと3選

投資をしたことがある人は49.8%オリックス銀行のサイトによると、投資経験のある人の割合は年々増えており、2019年では約半数となっています。  2020年は新型コロナの影響で、オンライン証券の口座数も増えており、今後も投資人口の割合は高くなると思われます。 これを読んでいるあなたは、投資していますか?私が行っているのは海外商品での中長期投資です。始めて2年半ほどですが、よかったことを3つご紹介します。 1.資産が増えた 2.無駄遣いが減った 3.投資やお金について積極

    • "貯金だけ"では危険かもしれない理由

      ほとんどの人は銀行預金をしていると思います。 これを読んでいるあなたも貯金していますよね? その中でも、2つのパターンに分かれるのではないでしょうか。 前者は、投資などで資産運用もしつつ預金をしてる人、後者は、元本割れしない安心感や投資をよく知らないという理由で資産を全て預金してる人、です。 超低金利の貯金だけでは、お金は増えないことは、あなたも気付いているでしょう。 ですが、それだけでなくリスクもあるようです。 目次 1.インフレリスク 2.円安リスク 3.銀行破綻リスク

      • 知らないと損する4つの医療費節約法

        医療機関の受診や、薬局で薬をもらったとき、費用が高額で何とかならないかな、と思ったことはありませんか? 医療費はやむを得ない支出ですが、受診の仕方によっては、費用を節約できる可能性があります。 受診や薬の処方の際に実施できる医療費節約法を全国健康保険協会のサイトから、4つ紹介します。 1.ジェネリック医薬品を選ぶ 2.時間外受診をやめる 3.かかりつけ医をもつ 4.かかりつけ薬局をもつ 1.ジェネリック医薬品を選ぶジェネリック医薬品は、従来の先発医薬品と品質・効き目が同

        • 投資はこわいけど宝くじは買う友人の話

          宝くじを買ってはいけない、と言ってるのではありません。 しかし、お金を本当に増やしたいなら宝くじより投資をスタートしてはいかがでしょうか? 友人たちのある会話です。 Aさん この前の年末ジャンボもだめだった。 今はバレンタイン宝くじだから終わる前に買わなきゃ!そのあとはグリーンジャンボあるし。どうせ当たらないけど。。。あー、お金欲しい。 Bさん 私も買ったけど、全部末等だった。お店でいちばん長い列に並んで買ってみたんだけどね。次は銀座の1番窓口並ぼうかなー。 Aさん こ

        今や2人に1人が投資をする時代 私が海外投資をはじめてよかったこと3選

        マガジン

        • ナースの海外投資
          19本
        • 仕事のこと
          7本
        • 海外投資リアルチャート
          8本
        • オフの過ごし方〜たまに英会話
          4本

        記事

          意外にあった所得による健康格差

          前回の記事を書くにあたり調べていたところ、所得の差が健康に大きく影響していることがわかりました。 今回は、具体的にどのくらい違いがあるのか紹介したいと思います。 厚生労働省は『平成30年「国民健康・栄養調査」の結果』を公表しました。 厚労省は、この調査の結果について、生活習慣などの状況が、所得別に比較した場合に「有意な差が生まれている」と発表。世帯ごとの経済状況によって、健康格差が生まれている実態が明らかとなりました。 年収200万円以下は40%が健康診断を受けていな

          意外にあった所得による健康格差

          お金持ちほど健康に投資してます

          健康診断受けてますか?コロナ禍で医療施設に行き難いかもしれませんが、早期がんは自覚症状がなく健診で発見されることも多いです。 外来診療と人間ドックが併設されているクリニックで勤務していますが、2名の胃がん患者を例に健康への投資について考えてみたいと思います。 Aさん 65歳男性 人間ドックの胃カメラで胃がんが見つかりました。毎年胃カメラを受けていたことで早期の段階で発見でき、胃を切除することなく内視鏡手術の適応でした。 術後の経過は良好で、その翌年も元気な姿で人間ドックを

          お金持ちほど健康に投資してます

          個人年金保険、やめました

          現在は海外投資で資産運用していますが、海外投資を始める前、勧められるまま個人年金保険に加入、その後解約した体験談をお話します。 個人年金保険とは?個人年金保険は、保険料払込期間に年金原資を積み立て、年金受取期間になると所定の年金受取が開始します。保険料払込期間中に死亡した場合は、既払込保険料相当額が遺族に支払われます。死亡時よりも生存時の保障を重視した保険と言えます。 個人年金保険に入ったきっかけ7年ほど前に定期預金通帳の更新で銀行の窓口を訪れた際、「保険ご興味ありますか

          個人年金保険、やめました

          初心者が投資を始めるのに最適な時期は?

          投資を始めたくても、いつからが良いのかわからない、タイミングを見て始めたい、と考える人も多いのではないでしょうか。 いつが良いか、結論はいつからでも始められる、始めると決めたら早い方が良い、ということです。その理由をドルコスト平均法の理論で説明します。 ドルコスト平均法とは?投資信託や株式など価格が変動する金融商品を、毎月1回といったように定期的に一定金額ずつ買い付ける投資手法。一定の金額で買うため、価格が安いときは購入数量が多くなり、価格が高いときは購入数量が少なくなりま

          初心者が投資を始めるのに最適な時期は?

          生活習慣病と医療費〜糖尿病になったらいくらかかる?〜

          生活習慣病は食事や運動・喫煙・飲酒・ストレスなどの生活習慣が深く関与し、発症の原因となる疾患の総称です。以前は"成人病"と呼ばれていましたが、成人であっても生活習慣の改善により予防可能で、成人でなくても発症可能性があることから、1996年に当時の厚生省が「生活習慣病」と改称することを提唱しました。 予防には健康診断を定期的に受診し早期発見、生活習慣の改善が大切です。 一度なってしまうと、一生その病気と付き合っていく必要がある疾患も多いです。その分医療費を払い続けなければなり

          生活習慣病と医療費〜糖尿病になったらいくらかかる?〜

          若者にも起こりうる 冬場に注意したいヒートショック

          ヒートショックとは、家の中の急激な温度差により血圧が大きく変動することで失神や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こし、身体へ悪影響を及ぼすことです。 とくに注意が必要なのは、冬の入浴時です。暖房をしていない脱衣所や浴室は室温が低く、血管が収縮し、血圧が急激に上がります。温かい湯船につかると今度は血管が拡張して、急上昇した血圧が一気に下がり、失神を起こして浴槽で溺れて亡くなるということが多く発生しています。 https://www.saiseikai.or.jp/medical/c

          若者にも起こりうる 冬場に注意したいヒートショック

          SNOOPYアフターヌーンティー1950's

          帝国ホテル 東京のアフターヌーンティーに行ってきました✨  季節ごとにテーマが変わり、今秋はPEANUTS誕生70周年と帝国ホテル開業130周年を記念したものでした。 https://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/restaurant/imperial_aqua/plan/snoopy.html アメリカテイストのメニュー作者チャールズ M.シュルツ氏(1922年11月26日~2000年2月12日)の出身地アメリカにちなんだメニュー。

          SNOOPYアフターヌーンティー1950's

          妹から誕生日プレゼントにもらった充電式アイマスク。仕事でパソコンを使うことは少ないですが、YouTube、note、調べもの、ネットサーフィンなどでスマホ見過ぎて目が疲れたときや寝る前に使ってます。以前購入したレンジで温めるマスクはすぐ冷めて微妙でしたが充電式すごく良いです。

          妹から誕生日プレゼントにもらった充電式アイマスク。仕事でパソコンを使うことは少ないですが、YouTube、note、調べもの、ネットサーフィンなどでスマホ見過ぎて目が疲れたときや寝る前に使ってます。以前購入したレンジで温めるマスクはすぐ冷めて微妙でしたが充電式すごく良いです。

          バイ&ホールドで長期投資〜バフェット投資術〜

          バイ&ホールドとは投資の神様 ウォーレン・バフェット流の投資法で、購入した株は短期で売却せず長期に渡り持ち続ける投資戦略のことです。 バフェット氏のこんな名言もあります。 Our favorite holding period is forever.  我々が望ましいと考える保有期間は"永遠"だ "永遠"とは極端な表現ですが、バフェットさんなりの思惑があり、短期で株を売買して結局は損をしている人があまりにも多いので、それを戒めている、という説もあります。 https://a

          バイ&ホールドで長期投資〜バフェット投資術〜

          go toトラベルで箱根へ。温泉とおいしい食事、きれいな景色に癒されリフレッシュしました。1年振りに会った友人とは話題が尽きず道中しゃべり倒し。エヴァとのコラボもテンション上がります。宿泊したホテル"はなをり"おすすめです。https://hanaori.jp/ashinoko/

          go toトラベルで箱根へ。温泉とおいしい食事、きれいな景色に癒されリフレッシュしました。1年振りに会った友人とは話題が尽きず道中しゃべり倒し。エヴァとのコラボもテンション上がります。宿泊したホテル"はなをり"おすすめです。https://hanaori.jp/ashinoko/

          アメリカに投資する理由 その2

          前回はアメリカの人口増加と圧倒的経済力についてでした。今回は株式市場、企業の姿勢からわかる投資する理由です。 ③株式資本主義国、企業ともに株価を上げることが目標ですが、以下のグラフにその理由があります。 資金循環の日米欧比較 2020年8月21日 日本銀行調査統計局より https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjhiq.pdf 家計の割合、日本は現金・預金の割合が54.2%、投資信託、株式等の運用系がおよそ15%ですが、アメリカはその逆で

          アメリカに投資する理由 その2

          先日テレビで、2022年度から高校の家庭科で株式、債券、投資信託など資産形成の授業が始まる予定といってました。動画で株を勉強する小学生もいるようです。親が子供に株など教えられるようにならないと、と専門家の指摘もありました。私も学校で資産形成学びたかったです!

          先日テレビで、2022年度から高校の家庭科で株式、債券、投資信託など資産形成の授業が始まる予定といってました。動画で株を勉強する小学生もいるようです。親が子供に株など教えられるようにならないと、と専門家の指摘もありました。私も学校で資産形成学びたかったです!