マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

690
雑談からニュースについての私のメモのような備忘録のようなとりとめの無い不定期のつぶやきです。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

会社の数字を読めるようになろう!その1

会社の数字を読めるようになろう!その1

ポータブルなスキルには様々ありますが、会社の数字に強いことはどの会社に行っても必ず役に立つものです。特に、会社の経営数字を計算できたり把握できることは、必ずあなたの強みとなります。ここでは、まず手始めに、財務会計と管理会計の違いについて、しっかりと把握しておきましょう。

1.財務会計と管理会計について(1)財務会計と管理会計は何が違うのか
会社の会計は、「財務会計」と「管理会計」に大きく別れます

もっとみる
2021/2/26  日経平均 28,000円台に急落

2021/2/26  日経平均 28,000円台に急落

(参考情報1 野村證券 動画解説『テクニカル展望』)(参考情報2 Yahooファイナンス)

『ファンダメンタル』か『テクニカル』かと聞かれたら、私は『エモーショナル』(勘)です。

【今週の市況】

・日経平均が約3,000円上昇からの約1,900円急落
・約1,900円もの急落は、2016年のブレグジット(◆)以来
・米国の長期金利が上昇してドル高が進行
・景気敏感セクターのハイテク株などを中

もっとみる
戦国武将タイプ診断(2021/11/14追記)

戦国武将タイプ診断(2021/11/14追記)

やってみました。

私は、直江兼続でした。うれしいです☆

「天地人」という大河ドラマにもなりましたけど、直江兼続は、私の好きなNo.2キャラの中でもさらにスゴイ人物です。

ご存知の方も多いと思いますが、上杉景勝の家臣でありながら、豊臣秀吉に気に入られてスカウトされそうになったり、徳川家康に喧嘩を売ったり(正確には『直江状という反論文書』を送った)と他の豪傑から一目置かれた人物でした。

ちなみ

もっとみる

2021/2/19  日経平均 30,000円台に回復

(参考情報1 野村證券 動画解説『テクニカル展望』)(参考情報2 Yahooファイナンス)

『ファンダメンタル』か『テクニカル』かと聞かれたら、私は『エモーショナル』(勘)です。

【今週の市況】

・日経平均が2/16に30,714円を記録
・週初から順調に株価が上昇
・決算発表が落ち着き利益確定による売りの動き
・米国の長期金利が1.3%台になり市場は警戒
・相対的に見て日本株の強さが出た

もっとみる
2021/2/12  日経平均 高値29,000円台(約30年ぶり)

2021/2/12  日経平均 高値29,000円台(約30年ぶり)

(参考情報1 野村證券 動画解説『テクニカル展望』)(参考情報2 Yahooファイナンス)

『ファンダメンタル』か『テクニカル』かと聞かれたら、私は『エモーショナル』(勘)です。

【今週の市況】

・米国の追加経済対策(約1.9兆ドル=約200兆円?)の早期成立への期待から米国株の上昇
・米国株の影響で日本株も全面高
・10−11月決算で好成績が続く
・21年1月末に一度押し(◆)があった以外

もっとみる
2021/2/5   日経平均 反発して28,000円台

2021/2/5  日経平均 反発して28,000円台

(参考情報1 野村證券 動画解説『テクニカル展望』)(参考情報2 Yahooファイナンス)

『ファンダメンタル』か『テクニカル』かと聞かれたら、私は『エモーショナル』(勘)です。

【今週の市況】

・新型コロナウイルス用ワクチン接種の順調な進捗
・発表された経済指標の堅実な推移
・新たな景気刺激策への期待
・全カテゴリーで買い戻し
・25日移動平均は28,210(乖離率+2.01)
・75日移

もっとみる
読書感想 『フードコーディネーター3級読本』

読書感想 『フードコーディネーター3級読本』

社会人で調理系専門学校に通う方からの相談のため、参考として読んでみました。

●フードコーディネーター3級読本2017(中古)

『フードコーディネーター』という名前は耳にしていましたが、詳しく知ったのは今回が初めてです。

まず基本にあるのは、食事編(マナー、歴史、調理器具、調理法など)です。かなり幅広い内容に驚きました。コーディネイト編は、店舗レイアウトやメニュー作りなど、マーケティングに近い

もっとみる