ちょっと、究極的な考え方してみるよ。

こんばんは。

長澤です。

ちょっと、今回は、

extreme thinking

究極の考え方。

について。

コ◯ナで

国も、地域も、

経済がぁー!経済がぁー!

言っている訳だが、

元を正して、考えるとさ、

経済は、何の為に、あるの?
経済という概念は、何故あるの?もしくは、必要なの?

と言う、境地に、至る訳である。

ここからちょい先の文章は、究極的考え方だから、無視、もしくは、聞き流してください。

究極的な考え方だとさ、

人間にとって必要な物とお金って

ハード

食糧
住宅
公共(税)
移動手段の道具(広義的な意味では、スマホのような情報機器も、移動手段の道具と考える事が出来る)(新しく登場した「5G」も正式名称は、「第5世代移動通信システム」なんだよね。)(あれ?通信なのに、移動?面白いね。)

ソフト

教育費
生活費
光熱費
医療費
娯楽費
(ここら辺は、鉄板だね。)

まぁ、読んでいただける方は、他にも、これがあるだろと、ツッコミを、入れたくなる人も、いらっしゃるだろう。

ただ、本質的に、本能と文化的生活なら、こんな感じだろう。

んで、

ソフトのソフト

保険

となるだろう。

まぁ、バランスは、大切だよね(^^;

んで、面白いのが、高齢者と若年層の考え方の違い。

移動手段の道具の価値観が、違いすぎる。

高齢者→車
若年層→スマホorパソコン

たぶんね、5Gとコ◯ナの関係性が、おもしろすぎるんだと、思う。

やっぱり、必然ですからね。

とりあえず、心理学の分野から、言うと、メンタリスト DaiGoさんは、いち早く、取り入れてたんだけど、「群衆心理」なんですよ!

リーダーが、いち早く、論理を、組み立てて、情報を、発信する!

メディアの論理、倫理なら

アナログなら、テレビ!(デジタルだけど)(一方向性)
ラジオちゃんも、癒されるね(*^^*)(基本アナログ)

デジタルなら、SNS !!!
一応、YouTube的な、動画サイト!
(民意は募れるでしょ?)
(いわゆる、双方向性の強み)
(デジタル民主主義)

当たり前だけど、人権配慮も、しなきゃね!
命あっての、人生だ!

群衆心理と人権に関してだけど、有名過ぎる「悪教師」が、いる!

誰か!?

アドルフ・ヒトラーである!

すみませんねぇ。ヒトラーさん。何回も、悪役になってもらって。
まぁ、でも、悪い事したからね(^^;
人権的(人道的)にも(^^;

心理学の話だと、心理学学者の中で、大きな支持を得てる性格分析が、あるんだが、それによると、ヒトラーは、特異的気質の持ち主ではないかと、推測されている!

その性格分析とは何か!?

ビッグ5(BIG5)

である!

個別の気質が5つにわかれていて

通称 〈OCEAN〉

と呼ばれる!

かなり、話、逸れた(笑)
とりあえず、明日も、仕事だ(笑)
がんばろうっと♪

#究極的考え方
#究極の考え方
#extremethinking
#究極の哲学
#経済
#経済とは
#コロナ
#5G
#メディア
#アドルフヒトラー
#ヒトラー
#メンタリスト
#メンタリストDaiGo
#メンタリストDaiGoさん
#Big5
#性格分析
#心理学
#群衆心理
#悪教師
#OCEAN
#人権
#人道
#人権配慮
#双方向
#双方向性
#民主主義
#デジタル民主主義
#アナログ
#テレビ
#ラジオ
#民意
#YouTube
#動画サイト
#リーダー
#倫理
#論理
#スマホ
#スマートフォン
#車
#自動車
#SNS
#高齢者
#若年層
#移動手段
#移動手段の道具
#食糧
#食費
#光熱費
#公共
#公共性
#税
#税金
#教育費
#ハード
#ソフト
#ソフトのソフト
#保険
#娯楽費
#娯楽
#医療費
#生活費
#経済とは何か
#経済がぁー
#本能
#文化的生活
#第5世代移動通信システム

より善い記事を書きたいと思うので、サポートしていただけたら幸いですm(__)m