ぽてこ

不安障がい持ち40代のパート主婦 80代義父と同居中4年目 中3息子(発達障がい 知的…

ぽてこ

不安障がい持ち40代のパート主婦 80代義父と同居中4年目 中3息子(発達障がい 知的遅れあり) 小6娘(発達グレー) 夫は 出張多しの技術サービス系会社員

記事一覧

今年も始まった。
今年は自分のいいところを
最大限発揮して、頑張りたい
悪いところは、
極力気にしないように。

ぽてこ
5か月前

なんか、わたし、損してるみたい。
得してる?
損してる?
損得で考える人間になってしまった…
イヤだったのに

ぽてこ
6か月前

療育 私の成功例(2)

こんにちは。 ちょっと仕事疲れの、ぽてこです。 私には、自閉スペクトラムの中3の息子がいます。 自閉スペクトラムがわかった幼少期は、何かと大変だと思います。 そこ…

ぽてこ
9か月前
2

療育 私の成功例

こんにちは。通常運転のぽてこです。 私には、自閉スペクトラムの中3の息子がいます。 自閉スペクトラムがわかる幼少期は、何かと大変だと思います。 そこで、幼少期の療…

ぽてこ
9か月前

利他的な人になりたい

わたしは、利己的な人間である。 子どもを生んで、子どもに、美味しいものをゆずったりできるようにはなったが 引き出しの良い場所も、自分が取ってしまうし、 良い毛布…

ぽてこ
9か月前

不安は午後6時にやって来る

ちょっと、ざわざわ苦しくしているぽてこです。 今日は、すこし調子が悪かったです。 しかも、やつはよく、6時にやって来るんですよねー。 そう思いませんか? うちの家…

ぽてこ
9か月前

療育、進んでる!

衝撃! 療育、進んでる! と、思うことがありました。 息子の支援学校のお知らせチラシにて。 手順書が、スマホアプリで登場してました。 『アシストガイド』 香川大学…

ぽてこ
9か月前

インプットばかりで、アウトプットがうまくいかない!

こんばんは。冷静になった、ぽてこです。 最近、アウトプットをしたいなーと思ってます。 X(Twitter)、you tube、Instagram、Google、ECサイト ついついみてしまって、有…

ぽてこ
9か月前
3

断れる人になりたい

私がうまく断れる人間だったなら、 義父とは、同居していないと思う。 あのときの、決断?流されよう?を、幾度となく、後悔して、思い返してみてる。 たまに、プチ家出…

ぽてこ
9か月前
2

そろそろ、不安がやってきそうです

こんにちは。ぽてこです。 今日は、自分のことを少し、書こうと思います。 わたしは、不安障がい持ちで、心療内科にかよって、服薬してます。もう、9年になるでしょうか…

ぽてこ
9か月前

息子の心室中隔欠損術後経過観察期間が 終わりました (3) 終わり

こんにちは!ぽてこです。 息子の手術の話も、終わりましたね。ファイナル(3)です。 術後が長かったです。 息子は、管がお腹から、生々しくでていて、痛いとはいわなか…

ぽてこ
9か月前

息子の心室中隔欠損術後 経過観察期間が、終わりました (2)

こんにちは!ぽてこです。 心室中隔欠損の息子、手術をすることになった話、(2)です。 それは、8才の夏休みにやってきました。 心臓エコー検査中に先生がさらっと、ひ…

ぽてこ
10か月前

息子の心室中隔欠損術後 経過観察期間が、終わりました (1)

こんにちは!ぽてこです。 今日は、自閉スペクトラムをもつ息子の話です。 息子は、自閉スペクトラムがわかる前に、まず、生後すぐ、心室中隔欠損という、病気が見つかり…

ぽてこ
10か月前
5

ぽてこ 自己紹介です

こんにちは!ぽてこです。 40代のパート主婦です。 どこにでもいそうな… まあ、かっこよくいうならば、 この世界に、1人として、同じ40代パート主婦はいないという… …

ぽてこ
10か月前
7

今年も始まった。
今年は自分のいいところを
最大限発揮して、頑張りたい
悪いところは、
極力気にしないように。

なんか、わたし、損してるみたい。
得してる?
損してる?
損得で考える人間になってしまった…
イヤだったのに

療育 私の成功例(2)

療育 私の成功例(2)

こんにちは。
ちょっと仕事疲れの、ぽてこです。

私には、自閉スペクトラムの中3の息子がいます。
自閉スペクトラムがわかった幼少期は、何かと大変だと思います。
そこで、今までの療育の取り組みのなかで、
これは、成功した!ということを、発表していきたいと思いました。

というわけで、栄えある

第1位

トイレトレーニング、小3まで苦労したのに、正解はこれだった話

 息子が、まだ自閉スペクトラムと

もっとみる
療育 私の成功例

療育 私の成功例

こんにちは。通常運転のぽてこです。

私には、自閉スペクトラムの中3の息子がいます。
自閉スペクトラムがわかる幼少期は、何かと大変だと思います。
そこで、幼少期の療育の取り組みのなかで、
これは、成功した!ということを、発表していきたいと思いました。

第3位 
該当なし
(何かの文学賞みたいでかっこいい)

第2位  
夜中まで寝ない息子が、睡眠障害として薬をもらうことができた方法

幼少期、息

もっとみる
利他的な人になりたい

利他的な人になりたい

わたしは、利己的な人間である。

子どもを生んで、子どもに、美味しいものをゆずったりできるようにはなったが

引き出しの良い場所も、自分が取ってしまうし、

良い毛布も、

良いコップも、

いつのまにか、自分のものにして、自分が使ってしまう。

お世話をするのが苦手だ。
植物は枯らす。
生き物は飼えない。

人に何かしてあげるのが苦手。

面倒くさがりであるし、
自意識が過剰なので、恐らく、して

もっとみる
不安は午後6時にやって来る

不安は午後6時にやって来る

ちょっと、ざわざわ苦しくしているぽてこです。

今日は、すこし調子が悪かったです。
しかも、やつはよく、6時にやって来るんですよねー。
そう思いませんか?

うちの家は晩ごはんがちょっと早いです。6時です。

5時から、苦しくなったものの、とんぷくをのんで、ご飯を炊いて、おかずをつくり、さて、どうしようかと思ったところに、、6時、やつが、巨大化して、やってきました。
う、動けん、苦しい。話すのも、

もっとみる
療育、進んでる!

療育、進んでる!

衝撃!
療育、進んでる!

と、思うことがありました。
息子の支援学校のお知らせチラシにて。

手順書が、スマホアプリで登場してました。
『アシストガイド』

香川大学とソフトバンクが、共同開発?したらしいです。その説明会のお知らせでした。

数年前から、あるんですね?

十数年前は、写真をとったり、絵を描いて、ラミネート加工までし、手順をマジックテープで貼ったりしてました。(子どもがはがす)

もっとみる
インプットばかりで、アウトプットがうまくいかない!

インプットばかりで、アウトプットがうまくいかない!

こんばんは。冷静になった、ぽてこです。

最近、アウトプットをしたいなーと思ってます。

X(Twitter)、you tube、Instagram、Google、ECサイト
ついついみてしまって、有益なような、そうでもないような
情報ばかり、インプットしてしまって、アウトプットできてないきがします。

なんとなーく、見てしまう。
時間が過ぎる。
そんなに、有益でもなかった?

有益な場合もありま

もっとみる
断れる人になりたい

断れる人になりたい

私がうまく断れる人間だったなら、
義父とは、同居していないと思う。

あのときの、決断?流されよう?を、幾度となく、後悔して、思い返してみてる。

たまに、プチ家出をする。

時は、戻らないので、どうしようもなく、今を後悔しないように、生きるだけだ。

文章にすると、カッコいい。

とにかく、今日も、気を使ったご飯のメニューを考えてみる。

断れる人間になりたいけど、
断ったことを気にする人間だか

もっとみる
そろそろ、不安がやってきそうです

そろそろ、不安がやってきそうです

こんにちは。ぽてこです。

今日は、自分のことを少し、書こうと思います。

わたしは、不安障がい持ちで、心療内科にかよって、服薬してます。もう、9年になるでしょうか?
息子5才、娘2才のころでした。

暑い暑い夏ですが、すこしすると、涼しくなるでしょうか?
すると、そろそろ、不安感も、突然やってきますよねー。
今日も、朝起きると、ぐわーっと、息苦しくって、怖さが襲ってきました。
なんでしょう。これ

もっとみる
息子の心室中隔欠損術後経過観察期間が 終わりました (3) 終わり

息子の心室中隔欠損術後経過観察期間が 終わりました (3) 終わり

こんにちは!ぽてこです。

息子の手術の話も、終わりましたね。ファイナル(3)です。

術後が長かったです。
息子は、管がお腹から、生々しくでていて、痛いとはいわなかったけれど、相当つらかったと思います
あと、私には、排泄管理(リアルに排便、尿を量り記入)、水分量管理(時間、量を記入)があったので、大変でした。
そんなことがあるんですね。
病院って大変です。知らなかったです。

とにかく、もうひと

もっとみる
息子の心室中隔欠損術後 経過観察期間が、終わりました (2)

息子の心室中隔欠損術後 経過観察期間が、終わりました (2)

こんにちは!ぽてこです。

心室中隔欠損の息子、手術をすることになった話、(2)です。

それは、8才の夏休みにやってきました。

心臓エコー検査中に先生がさらっと、ひとこと。

あー、手術だねぇ。

え?

これね、弁がね、先がね、ほら、ちょっと丸くなってるでしょ?お母さん。これ、変形してきてるのよ。これね、穴に吸い込まれて、すこしずつなってくるんだけど。これ、まあ、手術したほうが、いいねぇ。

もっとみる
息子の心室中隔欠損術後 経過観察期間が、終わりました (1)

息子の心室中隔欠損術後 経過観察期間が、終わりました (1)

こんにちは!ぽてこです。

今日は、自閉スペクトラムをもつ息子の話です。

息子は、自閉スペクトラムがわかる前に、まず、生後すぐ、心室中隔欠損という、病気が見つかりました。

退院時の産科の先生のはなし。

心雑音が聞こえるので、恐らく心臓に小さな穴が空いている。
これまで、2000人くらい、赤ちゃんをとりあげたが、10人くらいいた。9人は自然に穴がふさがっていったし、1人だけ手術したひとがいたよ

もっとみる
ぽてこ 自己紹介です

ぽてこ 自己紹介です

こんにちは!ぽてこです。
40代のパート主婦です。

どこにでもいそうな…
まあ、かっこよくいうならば、
この世界に、1人として、同じ40代パート主婦はいないという…

自己紹介です。
80代義父と同居中 4年目
中3息子 自閉スペクトラム
     知的遅れあり
小6娘  発達障がいグレー
ぽてこ  不安障がい持ちで
     服薬中

夫    もちろんいますよ

ね?
なにか、発信できること

もっとみる