マガジンのカバー画像

サービスデザイン

33
運営しているクリエイター

#スタートアップ

進出して分かった日本とアメリカのSaaSプロダクトニーズの違い

進出して分かった日本とアメリカのSaaSプロダクトニーズの違い

はじめにこれは何?

数カ月間マーケット調査、商談をして見えてきた日本とグローバルでSaaSプロダクトに求められることの違いを紹介する

誰向けの記事?

グローバルで利用されるプロダクト開発に興味のあるPdM, エンジニアの方

まとめると?

競合がエグい。日本はプロ野球で、グローバルはメジャーリーグみたいなイメージ。プロダクトは広く浅く→狭く深くに要件が変わる。

エコシステム、SaaS市場

もっとみる
デザインファイルを設計図としてみなし、使い捨てる向き合い方

デザインファイルを設計図としてみなし、使い捨てる向き合い方

初めにこんにちは。株式会社ナレッジワークで業務向けソフトウェアをデザインしているsadakoaと申します。先日、Figmaにバージョン管理機能(Branching)が追加されたニュースが話題になりましたね。

デザインファイルをバージョン管理することは目新しいことではなく、過去にAbstractといったツールを導入していたデザイナーも少なくはないのでしょうか。
前職ではSketch × Abstr

もっとみる
「いきなり売上5000万円」のスタートアップをバンバン立ち上げる僕らのやり方

「いきなり売上5000万円」のスタートアップをバンバン立ち上げる僕らのやり方

僕らの会社は「スタートアップを量産する会社」だ。

かつてヘンリーフォードは「T型フォード」によって自動車を大量生産できるようにしたが、僕らはそれを「スタートアップ」でやりたい。

僕らはこの1年ちょっとで10以上の事業を生みだし、いくつかを法人化した。今年に入って立ち上げた建材の会社は初月からいきなり6000万円ほどの売上が見えていた。

スタートアップを次々に生み出す「スタートアップスタジオ」

もっとみる
デザインシステムを創りはじめました。

デザインシステムを創りはじめました。

こんにちは。
株式会社iCAREで健康管理システムCarelyのUIデザイナーをしている高橋名人です。

Carelyのデザイン・フロントエンドチームでは現在「デザインシステム」の構築を進めています。

デザインシステムとはデザインの基準やドキュメント、原則に加えて、基準を達成するためのUIパターンやコンポーネントなどのツールキットをすべて備えたものです。
これを規定することで、展開するサービスや

もっとみる
スマートバンクが実施しているUXリサーチについて

スマートバンクが実施しているUXリサーチについて

明けましておめでとうございます。
「B/43」を運営している@shotaです。

今回は日頃から実施しているUXリサーチについて、どういった内容のことを実施しているか、また、ユーザーインタビューを誰でも実施できるよう最近取り組んでいる、標準化の取り組みについて書きたいと思います。

実施している2種類のユーザーインタビュー普段、我々はUXリサーチの一環としてユーザーインタビューを実施しているのです

もっとみる