おβ/エンジニア

カワウソ好きな30歳のエンジニアです。雑多になんでもやります。

おβ/エンジニア

カワウソ好きな30歳のエンジニアです。雑多になんでもやります。

記事一覧

LinuC 102試験に合格しました

101に合格したのが1月末だったので、102の受験まで4ヶ月近く空いてしまいました・・・ 勉強方法 101のときに勉強した教科書を、本当にさらっと見たあとはひたすらping-t…

PHPExcelをphp 8.Xで使いたいじゃん?

本当は後継のPHPSpreadsheetを使うPHPExcelは、もはや説明が不要なほどよく知られたライブラリです。 phpでExcelの読み書きをするなら、まず選択肢に入ってきます。 でも、…

2

LinuC101に合格しました

背景 業務でサーバ構築をすることがあったが、手順書通りに構築しただけでLinuxの知識はあまりない。 mkdir、chmod、chownなどの業務で必要なことは知っていた。 ただし、…

6

ミニマリスト的ワードローブを辞めようと思った

「フランス人は10着した服を持たない」を読んだことをきっかけに、ほんのりとミニマリストに目覚めた。これが28歳ぐらいのとき。 ミニマリストの方々が投稿するYoutube動…

4

【読書記録No.2】30代を無駄に生きるな

自己啓発本が連続してますね。 最近、そういう本を自然と手に取りがちな悩める30歳です。 20代で読んでもよい本だったけど、今読んだほうが自分にはすんなり入ってくるよ…

2

【読書記録No.1】世界一流エンジニアの思考法

良いタイミングで、良き本に出会えた。 Kindle版を買ったけど、紙媒体でも買おうかな?と思った。 自分の状況 30歳になり、自分のキャリアについてずっと考えている。 今…

2

コーチングが大事だとは言うけれど

こんにちは、まだまだプログラムを書いている30歳です。この記事は愚痴です。 最近、自分より歴の浅い人にプログラムの書き方を教える機会が増えてきました。 ティーチン…

1

卒論指導を他大で受けて自大で卒論発表した話:思い出話

あれよあれよと卒論指導を他大で受け、卒論発表は自分が当時通っていた大学で行ったという少し珍しい話です。 昔話 今からもう10年近く前、大学受験に失敗し地方の国立大…

2

LinuC 102試験に合格しました

101に合格したのが1月末だったので、102の受験まで4ヶ月近く空いてしまいました・・・

勉強方法

101のときに勉強した教科書を、本当にさらっと見たあとはひたすらping-tで問題を解いていました。

101の受験後ハッキングラボを読み進めており、環境構築の際の試行錯誤が役に立ちました。

なので、LinuC102そのものの勉強期間は1ヶ月もなかったと思います。

急遽受験日決定

本当はも

もっとみる

PHPExcelをphp 8.Xで使いたいじゃん?

本当は後継のPHPSpreadsheetを使うPHPExcelは、もはや説明が不要なほどよく知られたライブラリです。
phpでExcelの読み書きをするなら、まず選択肢に入ってきます。
でも、PHPSpreadsheetという後継のライブラリが登場し、PHPExcelは非推奨となりました。
確かに、PHPExcelと比べてバグも減り使いやすくはなったのですが、互換性はありません。
PHPExcel

もっとみる
LinuC101に合格しました

LinuC101に合格しました

背景
業務でサーバ構築をすることがあったが、手順書通りに構築しただけでLinuxの知識はあまりない。
mkdir、chmod、chownなどの業務で必要なことは知っていた。
ただし、オプションはほぼ無知。

勉強方法
どの合格者さんも同様だと思いますが、やはり実際にコマンドを入力して確かめるのがよいです。
通称あずき本と呼ばれるLinuCの教科書を購入して、1週したあとひたすら手を動かしていました

もっとみる
ミニマリスト的ワードローブを辞めようと思った

ミニマリスト的ワードローブを辞めようと思った

「フランス人は10着した服を持たない」を読んだことをきっかけに、ほんのりとミニマリストに目覚めた。これが28歳ぐらいのとき。

ミニマリストの方々が投稿するYoutube動画も見て、
なるべく着回しができる服を選ぶ
ということを徹底してみた。
その結果、春と秋は心地よいが、夏には暑く、冬には寒い服装になることに気づいた。
(単に、選び方が下手だとも言う)

そしてもう1つ、色合い。
着回しを意識す

もっとみる
【読書記録No.2】30代を無駄に生きるな

【読書記録No.2】30代を無駄に生きるな

自己啓発本が連続してますね。
最近、そういう本を自然と手に取りがちな悩める30歳です。

20代で読んでもよい本だったけど、今読んだほうが自分にはすんなり入ってくるような内容ばかりで、またしても良いタイミングで良き本に出会えた。
以下、印象に残った言葉。

頼まれごとは試されごと
自分の上司も同じようなことを言っていた。
もしかすると後輩からの頼まれごとも、無意識のうちに後輩が自分を試していること

もっとみる
【読書記録No.1】世界一流エンジニアの思考法

【読書記録No.1】世界一流エンジニアの思考法

良いタイミングで、良き本に出会えた。
Kindle版を買ったけど、紙媒体でも買おうかな?と思った。

自分の状況

30歳になり、自分のキャリアについてずっと考えている。
今の職場も、平均的に見れば良い企業であるのだとは思う。
基本的には、有給は申請すればほぼ通るし、年収も東京都の中央値ほどある。
ただ、今の職場で、今の仕事をずっと続けたいかと言われるとYESと胸を張って言うことはできない。

もっとみる
コーチングが大事だとは言うけれど

コーチングが大事だとは言うけれど

こんにちは、まだまだプログラムを書いている30歳です。この記事は愚痴です。
最近、自分より歴の浅い人にプログラムの書き方を教える機会が増えてきました。

ティーチングばかりだと、自分で考えてくれなくなってしまう・・・というのを実感してきている今日この頃です。
でも、コーチングはされる側に意思があって初めて成立するものだと思っているので、全く響かないときも当然ありますね。

ティーチング、コーチング

もっとみる
卒論指導を他大で受けて自大で卒論発表した話:思い出話

卒論指導を他大で受けて自大で卒論発表した話:思い出話

あれよあれよと卒論指導を他大で受け、卒論発表は自分が当時通っていた大学で行ったという少し珍しい話です。

昔話

今からもう10年近く前、大学受験に失敗し地方の国立大へ進学することになりました。自分が通っていた高校は、東大京大合格者はほぼいないが、某味噌大が10数名、某味噌工業大学が数10名、といったよくある進学校で、自分もできれば帝大に行きたいな~と思っていました。ただ、実際に合格したのは地方の

もっとみる