LinuC 102試験に合格しました

101に合格したのが1月末だったので、102の受験まで4ヶ月近く空いてしまいました・・・

勉強方法

101のときに勉強した教科書を、本当にさらっと見たあとはひたすらping-tで問題を解いていました。

101の受験後ハッキングラボを読み進めており、環境構築の際の試行錯誤が役に立ちました。

なので、LinuC102そのものの勉強期間は1ヶ月もなかったと思います。

急遽受験日決定

本当はもう少し先の方がいいかな?と考えていたのですが、
・ping-tの正解率がコンスタントに8割に落ち着く
・来週は旅行、再来週は休日出勤、さらに翌週は個人情報保護士試験がある
という理由から、23時頃テストセンターを予約し、翌日13:30〜受験となりました。
(101試験のときも、いきなり思い立って前日に受験予約していたような・・・)

結果

試験時間90分に対して、40分程度で終了しました。
NDAがあるので詳細は公表できませんが、640点で合格でした。OSS以外は8割ほどあったのですがOSSが壊滅的でしたね・・・

3週間ほどでLevel1の認定証が送られてくるらしいのですが、Level1なんぞ目もくれず、Level2の勉強をすることにします。

余談

勤め先は「資格?なんの意味があるの?」という考えが広まっており、自費で資格を取得する自分のような人間は稀有です。
ただ、〇〇の資格取りました!〇〇ができるように勉強しています!とさりげなくアピールすることで、自然と自分がやりたい仕事に最優先でアサインされるようになり、自分としてはラッキーに思っています。
どうしても実務からしか得られないものがあるので、実務経験を得る→資格取る→さらに難しい案件で実務経験を得る→さらに上級の資格の勉強をするという良い循環が生まれています。

30歳になったので、そろそろ資格の勉強は見切りをつけたいですが、CISSPとLinuC Level2だけは取得しておきたいと思っています。
社内で唯一の、セキュリティチョットワカル、リナックスチョットワカル人に、私はなりたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?