マガジンのカバー画像

映画感想

592
映画の感想を書いています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

映画「『かがみの孤城』特別上映版」感想 学校×先生×仲間

映画「『かがみの孤城』特別上映版」感想 学校×先生×仲間

■こころが可愛いが現状は厳しい
■真田がヤバい。家にまで来るか?
■同級生が庭荒らすとか言っててひどい
■こころは悪くないし怒るのは自然
■孤城はフリースクールの具現化だった
■何度見てもアキを助けるシーンで泣ける
■アキが回りまわって助ける側になる
■最大42年離れているけど同じ時を生きれた■同じ年だと話せないことも話せる
■誰かに話すこと自体がヒーリングか
■お茶会がこころにとって大事なシーン

もっとみる
映画「65」感想 恐竜×地球×文明

映画「65」感想 恐竜×地球×文明

■恐竜と古代先端文明の戦い

■6500年前の地球で男性と女性の戦い

■恐竜しかいないから救助はない

■脱出船で宇宙空間てしか助けはない

■アダムドライバーかっこいい

■虫が気持ち悪い

■ラスボスはティラノサウルスみたいなヤツ

■でもティラノサウルスではない

■温泉は最強武器というのは斬新

■高速スキャン強すぎる。まさに未来武器

■隕石落下で地球滅亡で脱出できるか

■まさか65

もっとみる
映画「アフターサン」感想 父娘×バカンス×ラストの暗闇

映画「アフターサン」感想 父娘×バカンス×ラストの暗闇

正直よく分からなかった。父娘のバカンスが映されているだけであり、物語が大きく動くことはない。父の闇の部分も不完全だし、娘の気持ちも思うほど分からないから、え?ここで終わり感が半端ではない。父親が抱えていた闇は何だったのか?何者にもなれなかった的な想いなのか。謎をもっと突っ込んでほしかった。

確かに、雰囲気と少数のヒントから登場人物の人生をイメージするのは、作品の醍醐味ではある。想像力がかきたてら

もっとみる
映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」感想 マリオ×任天堂のすごさ×ゲームそのまま

映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」感想 マリオ×任天堂のすごさ×ゲームそのまま

■任天堂の本気を観た気がする。
■ルイージが存外の存在感 弟の意地。
■マリオがルイージが好きすぎる すごい。
■クッパが最後まで悪役 コミカルさが意外
■クッパのカートは見たかった要素。
■青トゲ甲羅がまさかの参戦 ビビった。
■制作陣はマリオカートやりこみ勢だ。
■次回作はマリオカートだけでも作れる。
■クッパの愛情 ピーチには届かない。
■氷ピーチ強い ゲームでも強いけど。
■テレサ可愛い 

もっとみる
映画「クリード 過去の逆襲」二人のチャンピオン×ボクシング×過去

映画「クリード 過去の逆襲」二人のチャンピオン×ボクシング×過去

ヘビー級のボクシングはパンチ力が違う。

ボクシングの面白さはヘビー級にある。

撮影とは思えない、試合の臨場感。

過去に囚われると、弱くなる。

元チャンプが引退からのカムバック。

試合の中には二人の友情があった。

チャンピオンは金持ちになる。

パンチの応酬が見ごたえだ。

現チャンピオンは手数で勝負か。

クリードは家族想いで優しい。

相手の弱点を解析するか、試合中。

白のグローブ

もっとみる
映画「ライフ・イズ・クライミング!」感想 人はなぜ山にのぼるのか?

映画「ライフ・イズ・クライミング!」感想 人はなぜ山にのぼるのか?

興味深った。盲目のクライマーと相棒のクライマーの物語。相棒がここまで大事というのが分かった。相棒はここまで重要なのか。そーゆーことが理解できた。それにしても、ここまでまお互いを信頼しあえるのは羨ましい。相棒に、思い出の山を見せたい、その想いが素晴らしかった。登山、クライミング、その御力がたっぷりと表現しているのがよく分かった。その魅力は山に登る物語性にある。山に登ることに対して、人はどうするのか?

もっとみる
映画「ネメシス 黄金螺旋の謎」感想 謎を解くたび誰かが死ぬ!?のインパクト スクリーン広告の印象

映画「ネメシス 黄金螺旋の謎」感想 謎を解くたび誰かが死ぬ!?のインパクト スクリーン広告の印象

探偵の物語だが、主人公のアンナが可哀想に思える。

真木よう子演じる凪沙に騙されることになるからだ。正義のジャーナリストだが、裏では少年達を使って、暴力でアンナが持っている遺伝子に関する情報を得ようとする。

最初は、富裕層が狙っていると思いきや、まさかの凪沙であり、アンナの叔母である。

退場するシーンは、殺し屋達の狙いと相まって、物語的には分かりにくかったが、凪沙が最後のどんでん返しになってい

もっとみる
映画「せかいのおきく」レビュー 厳しい世の中だが、必死に笑いながらも生きていく

映画「せかいのおきく」レビュー 厳しい世の中だが、必死に笑いながらも生きていく

池松さんが印象的だった。シン・仮面ライダーを観たから気になった映画だ。

主役と思ったが、おきくと中次の引き立て役で、兄とも言える不思議な関係だ。江戸の末期、家柄や階級が存在する社会であり、中次や池松さん演じる矢亮は、人糞を貰い、農家に売る下肥買いと呼ばれる仕事をしている。

描写をみる限りかなりひどい扱いを受けているが、江戸時代では、人糞は肥料になるため、必要なものになっている。

逆におきくは

もっとみる
映画「宇宙人のあいつ」感想 次男が土星人だけど、愛する家族、兄、弟には変わらない

映画「宇宙人のあいつ」感想 次男が土星人だけど、愛する家族、兄、弟には変わらない

想像以上に良かった。人情ものだけど、きちんと有耶無耶してくれていることを解消してくれる。三男の詩文のヤバい人問題の解決が印象的だ。

昔、友達のあだ名をつけたばかりに、その友達はいじられ、地獄の中学生活を送る。

その腹いせに、ガソリンスタンドで働く、詩文に家庭ゴミを捨てろ、兄の経営している焼肉店を貸し切れと復讐してくる。

貸し切ったらキャンセルするという、非道なことをする。

まあ、いじられた

もっとみる
映画「ワイルド・スピード/ファイヤーブースト」感想 カーアクション×街を破壊×最終章の悪路

映画「ワイルド・スピード/ファイヤーブースト」感想 カーアクション×街を破壊×最終章の悪路

まさかの展開。相変わらずドムはカーアクションに選ばれたキャラだ。ローマの街が破壊されるが、カーアクションというか、鉄球アクションになっている。それにしても、ローマの撮影はどうやって実現しているのか?かなり破壊されていたから、現実のローマで撮影したとは思えない。爆弾と車を組みわせて、今までにない撮影がされていて、観ていてワクワクしたが、逆に怖くもあった。今回の敵は、かなり破天荒なので、中々に捕まえら

もっとみる
映画「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス ...」感想 テレビシリーズ×攻殻機動隊×バディ作品

映画「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス ...」感想 テレビシリーズ×攻殻機動隊×バディ作品

中々に面白かった。楽しくは見れないが、攻殻機動隊みたいで良かった。

■テレビ一期しか見てないが、かなり面白かった。狡噛やっぱりかっこいいけど、朱の前だと素直になるのいい。

■三期見てないから、朱が拘束されてるの驚いた。

■敵の親玉の声優が大塚明夫さんだから、バトー感強い。攻殻機動隊みたいだ。まあ、世界観が似てるから、コラボしてもおかしくない。

■ドミネーター相変わらず強すぎる。マップ兵器に

もっとみる
映画「ウィ、シェフ! 」感想 シェフ×学生寮×シェフ対決

映画「ウィ、シェフ! 」感想 シェフ×学生寮×シェフ対決

結構印象的だった。面白い。料理、シェフを題材にした映画は、色々あって、様々な切り口がある。

成人までに就学しないといけない若者のために頑張るカティ。

様々な文化がある中で、料理は共通点が多く、理解しやすいと思った。

ラストのシェフ対決。インタビューアーの男性のノリがヤバい。しっかり、レポートしているし、面白いコメントも言おうとする。何かプロの魂を見た。

カティの仕事は言ってみれば、学生寮の

もっとみる
映画「劇場版 推しが武道館いってくれたら死ぬ」感想 推しのアイドル×サーモンピンク×元アイドルの主役

映画「劇場版 推しが武道館いってくれたら死ぬ」感想 推しのアイドル×サーモンピンク×元アイドルの主役

面白かった。印象に残った点は、

舞菜は間が悪いように思ったが、ダンス中に他のことを考えていたら怪我するよ。

480円のシャツにしては、手が込んでいる。サーモンのひらひらとかついてるし。どこで売ってるの?

サーモンピンクパン、普通に美味しそう。サーモンフライに、目玉焼きにレタスを、バンズで挟めばそりゃうまい。いつの間にか、舞菜パンになってたし。

ガチ恋勢にとっては、同じ推しなら敵なのはわかる

もっとみる
映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー VOLUME 3」感想 天才なロケット×小物だが天才のハイエボ×新生ガーディアンズ

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー VOLUME 3」感想 天才なロケット×小物だが天才のハイエボ×新生ガーディアンズ

ロケットの過去が悲しい。そりゃ、仲間が欲しくなるよねと。アベンジャーズだと、ソーの精神的なサポートしていたけど、かつての自分に重ねていたのかもしれない。かわいいけど悲しい生き物。自立するまでの物語。
今回のヴィランは小物感満載のハイエボ。何かいつも怒っている感じ。小物臭いけど、ロケットに劣等感をもつのは理解できる。全然分からなかった問題を、ロケットが一瞬で解けば、自分は何だったのか!宇宙で一番賢い

もっとみる