orthokera_2021

子供の近視、子供への将来の薄毛の遺伝、子供の便秘を心配する三児の親。元理容師、某発毛サ…

orthokera_2021

子供の近視、子供への将来の薄毛の遺伝、子供の便秘を心配する三児の親。元理容師、某発毛サロンの施術者、アロママッサージ師、飲食店経営。

記事一覧

大好きな業務用スーパーで目に良い食べ物を買う

おせち料理には欠かせない、開運な食べ物。 栗の甘露煮。 215円+税で購入。 普段、スーパーでは栗の甘露煮を置いてないことが多いが、この師走の時期は狙い目だ。 業務用…

2

国外へ出る際、オルソケラトロジーセットは持っていく?医師の回答は。

3ヶ月に一度の目の検査の為、 東京医科歯科大・先端近視センターへ。

https://myopia-center.com/

オルソケラトロジーのコンタクトの出し入れで眼球に傷がついていな…

1

目に良いとされる食材を使ったおやつ。

近視の原因となる、眼軸が伸びないように抑制するためのクロセチン(クチナシ)入りのおやつは、栗きんとん等。毎日食べるには飽きてしまう為、 たまに気分を変えて、基本…

3

子供の便秘

我が子、第二子目と第三子目は便秘がち。 ※第一子目は快便。 ほぼ同じ食生活のはずだが、便秘になる者、そうでない者がいる。 便秘対策としては、 ①体を動かす 大学の…

薄毛対策には禁煙?禁酒?

私が思う薄毛対策でお金がかかる順番は、 No.1植毛→No.2増毛→No.3発毛→No.4育毛。 一度にかかる費用が高額な植毛。 植毛とは主に、AGA(男性型脱毛症)の影響を受けに…

AGA(男性型脱毛症)に最も有効な医療薬は20歳以上から。

AGA(男性型脱毛症)治療に最も有効である医療薬の成分2つ、 『フィナステリド』(飲み薬) 『ミノキシジル』(飲み薬・塗り薬) は有名。 病院に行って処方してもらわな…

2

オルソケラトロジーのルーティン

8歳の我が子は泣いた後や、目が痛いとき以外は夜オルソケラトロジーをしている。 先ずはマイオピン0.025%の目薬を両目に一滴ずつ。(子供が一人で差す) その10分後に私…

近視予防にサッカークラブへ!

4歳の子供はまだ近視は発症していない。 どちらかといえば遠視、とかかりつけの眼科医に言われている。 子供が近視になる活率が片親が近視の場合2倍、両親が近視の場合5倍…

1

お金をかけずに薄毛とむきあう!

『肥満の家系は肥満になるように、薄毛の家系は薄毛になる。』 遺伝と言ったらそれまでだが、この世に産まれた瞬間に既に決められたなんて思いたくない。 これは、全てそ…

1

超近視時代

オルソケラトロジーを始めて1年3ヶ月経過後、 測定結果を見せてもらった。 とりあえず、眼軸長の伸びの進行はおだやか。 (近視の進行がおだやか) 眼軸長とは。 角膜頂…

1

目に良い食べ物・目に良い事

オルソケラトロジーを始めてから、目に良い食べ物、目に良い事への過剰なアンテナがはり、 学童期の近視抑制には『クロセチン』(天然の黄色カロテノイドで、クチナシの花…

2

小1子供、オルソケラトロジーをはじめる。

いざ、東京医科歯科大の先端近視センターへ。 当時はまだ6歳の子供。 オルソケラトロジーを始めるのは7歳の誕生日がきてからにしようということに。 まずは、近視抑制効…

1

子供の近視に涙👓

子供が5歳(年長)の秋、小学校入学の身体検査があった。視力検査で視力が0.1と言われて気づいた子供の近視。その時の絶望感を未だに忘れていない。すぐさま、『子供 近視…

1

大好きな業務用スーパーで目に良い食べ物を買う

おせち料理には欠かせない、開運な食べ物。
栗の甘露煮。
215円+税で購入。

普段、スーパーでは栗の甘露煮を置いてないことが多いが、この師走の時期は狙い目だ。
業務用スーパーでは、破格で売られていた。

栗の甘露煮を着色している『クチナシの実』に含まれる成分であるクロセチンこそが、
目の近視の原因である眼軸長を抑制するというのだから!

業務用スーパーで258円+税で購入→天然酵母食パン

業務

もっとみる

国外へ出る際、オルソケラトロジーセットは持っていく?医師の回答は。

3ヶ月に一度の目の検査の為、
東京医科歯科大・先端近視センターへ。

https://myopia-center.com/

オルソケラトロジーのコンタクトの出し入れで眼球に傷がついていないかのチェック、
眼軸長の抑制がうまくいっているかを主に見てもう。

どちらも問題なかった。

↑キャップが紫色と透明なレンズ入れは、市販されていないようで(オルソケラトロジー用の特別なサイズだとか。)
3ヶ月に

もっとみる

目に良いとされる食材を使ったおやつ。

近視の原因となる、眼軸が伸びないように抑制するためのクロセチン(クチナシ)入りのおやつは、栗きんとん等。毎日食べるには飽きてしまう為、

たまに気分を変えて、基本的に目に良い!と言われている食材を使っておやつを作るようにしている。

本日は、クレープにブルーベリージャムを。

ヨーロッパのストリートフードのクレープのように四つ折りにし、

ラップで包み、

紙袋に入れたら、

それなりに見える気が

もっとみる

子供の便秘

我が子、第二子目と第三子目は便秘がち。
※第一子目は快便。

ほぼ同じ食生活のはずだが、便秘になる者、そうでない者がいる。

便秘対策としては、

①体を動かす
大学の中の銀杏の木をみにいき、体を動かしたり、

どんぐりを拾って体を動かしたり、

②サプリメントを摂る

ドテラを始めて購入するようになったPBアシストスティック。を便秘チームは飲み始めた。

子供から飲める。

粉末が入っており、我

もっとみる

薄毛対策には禁煙?禁酒?

私が思う薄毛対策でお金がかかる順番は、
No.1植毛→No.2増毛→No.3発毛→No.4育毛。

一度にかかる費用が高額な植毛。
植毛とは主に、AGA(男性型脱毛症)の影響を受けにくい後頭部や側頭部から自分の髪の毛を採取して髪の毛が生えなくなった場所、薄くなった場所へ移植する外科手術。

植毛の為に保険も適用し、もっと自由にもっと身近に薄毛と向き合える時代がきてほしいと思うのは、私だけではないは

もっとみる

AGA(男性型脱毛症)に最も有効な医療薬は20歳以上から。

AGA(男性型脱毛症)治療に最も有効である医療薬の成分2つ、
『フィナステリド』(飲み薬)
『ミノキシジル』(飲み薬・塗り薬)
は有名。

病院に行って処方してもらわなければならない。
原則20歳以上。

今、私が我が子の将来の薄毛を気をつけて対策をたてて過ごしているが、
もしそれでも我が子が20歳以上になった時に本人が、薄毛で悩む状況になってしまった場合、この2つの医療薬の服用を反対はしない。

もっとみる

オルソケラトロジーのルーティン

8歳の我が子は泣いた後や、目が痛いとき以外は夜オルソケラトロジーをしている。

先ずはマイオピン0.025%の目薬を両目に一滴ずつ。(子供が一人で差す)

その10分後に私がコンタクトを入れてあげている。

マイオピン(0.025%)は負担率10割なので一本税込2970円。

次に、コンタクトを装着する前に、ヒアルロン酸の目薬で角膜を保護。(こちらの金額の詳細も分かり次第のせる予定。マイオピンより

もっとみる

近視予防にサッカークラブへ!

4歳の子供はまだ近視は発症していない。
どちらかといえば遠視、とかかりつけの眼科医に言われている。

子供が近視になる活率が片親が近視の場合2倍、両親が近視の場合5倍なのであれば、

将来なるであろう近視の発症時期をいかに遅らせてあげるかは親の力量に関わってくると思っている。

サッカー選手に目に悪い人が少ない!と信じ、
最近サッカークラブに入った。

一日最低二時間の屋外活動が近視抑制になる。

もっとみる

お金をかけずに薄毛とむきあう!

『肥満の家系は肥満になるように、薄毛の家系は薄毛になる。』
遺伝と言ったらそれまでだが、この世に産まれた瞬間に既に決められたなんて思いたくない。

これは、全てそれぞれの家系の『食事習慣の特徴』が遺伝するからだと思っている。

食べ物・飲み物が我々の体・心全てを作るのだ。

某発毛サロンで働いている頃、通ってくる患者に毎回食事の写真を撮ってきてもらっていた。

男性のハゲは、『AGA(男性型脱毛症

もっとみる

超近視時代

オルソケラトロジーを始めて1年3ヶ月経過後、
測定結果を見せてもらった。

とりあえず、眼軸長の伸びの進行はおだやか。
(近視の進行がおだやか)

眼軸長とは。

角膜頂点から網膜までの長さのこと。

日本人の成人の場合、眼軸長の平均は約24mm程度。

眼軸の長さが、数mmでも長くなるとピントが網膜より手前で合ってしまい遠くが見えにくくなる。

超近視時代の今、目の長さ=眼軸 が伸びている子供が

もっとみる

目に良い食べ物・目に良い事

オルソケラトロジーを始めてから、目に良い食べ物、目に良い事への過剰なアンテナがはり、

学童期の近視抑制には『クロセチン』(天然の黄色カロテノイドで、クチナシの花の果実やサフランに含まれるもの)が良いと知る。

早速、サフランライスを作ってみた。

少しサフランを入れすぎてサフランの味が強すぎたので時間は減らしてみよう。

目に良いこと。
①太陽の下で2時間外遊びをさせること。

②読み書きの時に

もっとみる

小1子供、オルソケラトロジーをはじめる。

いざ、東京医科歯科大の先端近視センターへ。

当時はまだ6歳の子供。

オルソケラトロジーを始めるのは7歳の誕生日がきてからにしようということに。

まずは、近視抑制効果が期待されるマイオピンという目薬を毎晩一滴ずつつけて様子をみることになった。

7歳(小1の6月)から始めることとなった、

〜オルソケラトロジースケジュール・料金〜

○コンタクトレンズ注文
○トライアル〜レンズ受け取り・装着練

もっとみる

子供の近視に涙👓

子供が5歳(年長)の秋、小学校入学の身体検査があった。視力検査で視力が0.1と言われて気づいた子供の近視。その時の絶望感を未だに忘れていない。すぐさま、『子供 近視 治る』『子供 視力回復』『幼児 近視 進行 予防』等…ネットで検索してたたどり着いたのがはじめ名前を覚えることすら難しかった『オルソケラトロジー』寝ている時にコンタクトをつけて角膜を矯正し、起きたときに外すと目が見えるようになっている

もっとみる