オルソケラトロジーのルーティン

8歳の我が子は泣いた後や、目が痛いとき以外は夜オルソケラトロジーをしている。


先ずはマイオピン0.025%の目薬を両目に一滴ずつ。(子供が一人で差す)

その10分後に私がコンタクトを入れてあげている。

マイオピン(0.025%)は負担率10割なので一本税込2970円。





次に、コンタクトを装着する前に、ヒアルロン酸の目薬で角膜を保護。(こちらの金額の詳細も分かり次第のせる予定。マイオピンよりは低価格。)

両目に一滴ずつ。



右は透明のコンタクトレンズ、左は青いコンタクトレンズに分けられている。


装着前に水道水で10秒洗い流してから。


私は、コンタクトレンズの内側に装着する寸前にヒアルロン酸目薬を一滴垂らす。

そして、装着した後にもヒアルロン酸目薬を一滴ずつ差す。

こうすることで子供があまり痛がらずにコンタクトを装着できるようになった。


そのまま寝て…


朝に、



もう一度ヒアルロン酸目薬を差した後、
小さいスポイトを使ってコンタクトレンズをはずしてあげている。

外した後もヒアルロン酸目薬を。



コンタクトを手のひらにのせ、アミノソラを3滴たらし指の腹を使って優しくこすり洗い。


その後水道水で洗い流して、保存ケースへ。

保存ケースには水道水を入れたあと、



こちらの錠剤を1粒いれておくだけで毎日のケアが完了。




※二週間に一度はこちらでタンパク質除去する。
これらのコンタクトケア用品は、メニコンの店舗へ行って購入している。
コンタクトレンズ保存ケースは、3ヶ月に1回の定期診療で病院から頂ける。

成長期が終わるまではオルソケラトロジーのこのルーティンは続けていく予定。

そして近視抑制にも薄毛対策にも基本は毎日の食事。


『柿が色づくと医者が青くなる』といわれるほど栄養価の高い果物である柿。
今の時期、柿が至る所でリーズナブルな値段で購入できるのは有難い。

亜鉛はビタミンCと一緒に摂取することで吸収率が上がると言われている。

将来の薄毛対策にとりはじめたドテラのミネラルに入っている豊富な亜鉛をさらに効率よく体に摂取するために、最近の我が家の食後のデザートはもっぱら柿。
(もちろん、亜鉛は薄毛対策以外にも重要)



子供達は味無しのドテラのミネラルをココアに入れて飲むのがお気に入り。
私はミネラルウォーターを先に少し飲んで量を減らした後に、



10月にドテラに入会した際のキャンペーンでプレゼントされた柚子味のミネラルをキャップ3杯〜4杯くらい入れて飲んでいる。



亜鉛量は、味無しに比べて少なくはなるものの、柚子味の水になって美味しい。




ドテラの商品はここから確認している。→
https://instagram.com/maman.aroma?r=nametag


https://lin.ee/S6L1C6w
こちらは、私が購入しているドテラ正規ルートの公式LINEのURLである。商品について質問がある際、丁寧にメッセージをやり取りできるので有難い。


#ドテラ #PR





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?