Opus

小学校・中学校・高等学校で英語教員をやってきました。趣味は読書と音楽鑑賞。何の変哲もな…

Opus

小学校・中学校・高等学校で英語教員をやってきました。趣味は読書と音楽鑑賞。何の変哲もないですが、趣味の密度は濃い(と、よく言われます)ので、ここで発信していかれたら…。このnoteが、はじめましてのあなたとの「出会いの場」になりますように。

記事一覧

きょうは、東京は風の強い1日でした…。喫茶店で公務員受験参考書『スーパー過去問ゼミ』の「経営学」を勉強している大学生を発見。頑張れ、未来の公務員!ちなみに、私も「教育学・心理学」シリーズ改訂のたびに熟読しています。

Opus
3年前
6

昨日の仕事帰りに購入しました。バイデン大統領が、ジェイムズ・ジョイスとトマス・ピンチョンが好きだと聞いて。

Opus
3年前

こんばんは。

日本では、2月21日もまもなく終わりますが、本日は国際母語デーでした。こういった記念日の扱いや浸透具合も、国や地域によってさまざまだったりするのでしょうか。興味深いです。

Opus
3年前
2

ご無沙汰しております。生徒の受験が大詰めで、なかなかnoteが書けません…!またnoteを通じて皆さんとコミュニケーションがとりたいです。ときどき生存報告をいたしますので、皆様もお元気でお過ごしください!

Opus
3年前
1

山崎怜奈『歴史のじかん』

こんばんは。昨日、山崎怜奈さん(乃木坂46)の『歴史のじかん』を読みました。実は、発売を心待ちにしていた1冊で、その日のうちに大型書店で購入しちゃいました。 山崎…

Opus
3年前
3

inspire

こんばんは。きょう、帰りの電車でひさしぶりに「幕式」の行先表示を目にしました。その様子をカメラで撮影している方も2名ほど。ひととき通勤を忘れ、のどかな光景を眺め…

Opus
3年前
2

His Story

こんばんは。 最近、日本史の総ざらいをしようと、社会科の先生に紹介していただいた漫画を読んでいます。『天智と天武』という作品です。 念のため記載しますと、副題に…

Opus
3年前

半円筒状の

こんばんは。 きょう、職場のイングランド出身の先生が食べていたお弁当に「かまぼこ」が入っていました。その方は部分的なベジタリアン(マクロビオティックに近いでしょ…

Opus
3年前
1

Curriculum Vitae

こんばんは。早いもので、きょうから2月。中高大と、受験も本番に突入した方が多いかと思います。「雨垂れ石を穿つ」最後まで強気で向かってください。 ところで、きょう…

Opus
3年前
1

Вы это читаете?

こんにちは。 学校は、そろそろ次年度のカリキュラムやシラバスを考える時期に入ってきています。英語科としては、次年度の中学1年生が大きな転換期となるかもしれません…

Opus
3年前

英検1級、自宅解答の感想

こんにちは。バーニー・サンダース氏のあみぐるみにときめいております。さて、1月24日(日)に実施された英検(実用英語技能検定)の試験問題が公表されたので、私も解い…

Opus
3年前
7

平蜘蛛返し

こんばんは。唐突ですが、私の体型は身長172cmの体重62kgです。人生で「ガタイが良い」と言われたことはありません。 きょう、仕事で15キロほどの鉄柱(のようなもの)を…

Opus
3年前

社会科学の深さ

こんばんは。本日は偶然が重なり、終日リモート勤務に。生徒とビデオ通話をし、小論文の対策です。 小論文の内容は、生徒の志望大学や志望学科に合わせてさまざまなテーマ…

Opus
3年前
3

先憂後楽

こんばんは。 私は専任教諭として勤め出してからは、朝7時前後には職場に着くようにしています。そして、通勤時間が1時間半以上かかるので、結果的に食事は3食とも外食か…

Opus
3年前
1

TIMEを読む

こんばんは。昨年11月頃より、dマガジンのアプリでTIME誌が購読できるようになりました(全ページではないようですが)。それまで私はFujisanというサービスで断続的に購入…

Opus
3年前
3

小文字の歴史、民衆史

こんばんは。 同僚の教育学部出身の先生が、卒業論文で林竹二氏について書いたと聞き、懐かしくなって、インターネットで調べてみました。 すると、なんと林竹二に関する…

Opus
3年前
2

きょうは、東京は風の強い1日でした…。喫茶店で公務員受験参考書『スーパー過去問ゼミ』の「経営学」を勉強している大学生を発見。頑張れ、未来の公務員!ちなみに、私も「教育学・心理学」シリーズ改訂のたびに熟読しています。

昨日の仕事帰りに購入しました。バイデン大統領が、ジェイムズ・ジョイスとトマス・ピンチョンが好きだと聞いて。

こんばんは。

日本では、2月21日もまもなく終わりますが、本日は国際母語デーでした。こういった記念日の扱いや浸透具合も、国や地域によってさまざまだったりするのでしょうか。興味深いです。

ご無沙汰しております。生徒の受験が大詰めで、なかなかnoteが書けません…!またnoteを通じて皆さんとコミュニケーションがとりたいです。ときどき生存報告をいたしますので、皆様もお元気でお過ごしください!

山崎怜奈『歴史のじかん』

山崎怜奈『歴史のじかん』

こんばんは。昨日、山崎怜奈さん(乃木坂46)の『歴史のじかん』を読みました。実は、発売を心待ちにしていた1冊で、その日のうちに大型書店で購入しちゃいました。

山崎さんのように、特に若者に知られている文化人の方が、こういった歴史などの話をフィーチャーしてくれるのは、たいへん嬉しいことです。私のような素人にとっては、彼女自身が歴史の専門家というわけではないことが手伝って、一般読書より少し幅広い知識で

もっとみる
inspire

inspire

こんばんは。きょう、帰りの電車でひさしぶりに「幕式」の行先表示を目にしました。その様子をカメラで撮影している方も2名ほど。ひととき通勤を忘れ、のどかな光景を眺めていました。

私は鉄道の歴史や鉄道網、日本地理などに詳しいわけではなく「鉄道ファン」を自認したことはないのですが、周囲に鉄道好きは多く「鉄道ファンのファン」です(笑)。

中学で最初に仲良くなった友人が電車の運転士になっていたり、高校時代

もっとみる
His Story

His Story

こんばんは。

最近、日本史の総ざらいをしようと、社会科の先生に紹介していただいた漫画を読んでいます。『天智と天武』という作品です。

念のため記載しますと、副題に「新説」と書いてあるように、やや異説に基づいているストーリーです。そのため、古代史に詳しい方や、専門的な方からすると賛否の分かれる内容かと思います。ただ、私のように、学生時代にほぼ日本史に触れてこなかった身からすると、漫画はイメージや流

もっとみる
半円筒状の

半円筒状の

こんばんは。

きょう、職場のイングランド出身の先生が食べていたお弁当に「かまぼこ」が入っていました。その方は部分的なベジタリアン(マクロビオティックに近いでしょうか)で、買ってこられる食事も、肉料理の入っていないものを選んでいるようです。

意外なことに、かまぼこを食べるのは初めてだったようで、彼に「かまぼこ」を英語で説明することになりました。

かつて、小田原にある「鈴廣かまぼこ博物館」で目に

もっとみる
Curriculum Vitae

Curriculum Vitae

こんばんは。早いもので、きょうから2月。中高大と、受験も本番に突入した方が多いかと思います。「雨垂れ石を穿つ」最後まで強気で向かってください。

ところで、きょうは直近の卒業生が訪ねてきてくれました。その学年は副担任としてしか入っておらず、英語の授業を持ったこともなかったので、彼女の目的は私ではなかったのですが(笑)。それでも構ってもらえるだけ、おじさんは嬉しいものです。相手は、私が卒業生を良く憶

もっとみる
Вы это читаете?

Вы это читаете?

こんにちは。

学校は、そろそろ次年度のカリキュラムやシラバスを考える時期に入ってきています。英語科としては、次年度の中学1年生が大きな転換期となるかもしれません。それは、今年度の小学校6年生が、「教科」としての英語を、すでに小学校の授業で1年間経験してきているという点です。現状としては、2020年度は、予定した通りの教育課程を履行できなかった学校がほとんどだったかと思いますが、少なくとも、前年度

もっとみる
英検1級、自宅解答の感想

英検1級、自宅解答の感想

こんにちは。バーニー・サンダース氏のあみぐるみにときめいております。さて、1月24日(日)に実施された英検(実用英語技能検定)の試験問題が公表されたので、私も解いてみました。以下、簡単な感想です。

大問1は、25問中16問正解でした。6番と15番は完全にお手上げでした。特に6番は、正答の名詞は知っていたのですが、形容詞の意味はたいへん勉強になりました。
しかし私が筆記試験を合格した回次(2019

もっとみる
平蜘蛛返し

平蜘蛛返し

こんばんは。唐突ですが、私の体型は身長172cmの体重62kgです。人生で「ガタイが良い」と言われたことはありません。

きょう、仕事で15キロほどの鉄柱(のようなもの)を運ぶ作業があり、添付した動画の手法をひさびさに使ってみました。実は、中高6年間は古武術と柔道をやっておりまして、柔道の寝技勝負の際などにはよく活用していました。

この手法は、生徒たちにも伝えたことがあります。その際は「全身全霊

もっとみる
社会科学の深さ

社会科学の深さ

こんばんは。本日は偶然が重なり、終日リモート勤務に。生徒とビデオ通話をし、小論文の対策です。

小論文の内容は、生徒の志望大学や志望学科に合わせてさまざまなテーマが送られてきます。私の人生の目標は「マッド・ヒューマニスト」なので(笑)、人文科学系のテーマは、大抵が私の担当です。

冗談はさておき、本日やり取りをしたのは、教育学部への進学を目指す生徒でした。その生徒の問題意識に「日本の学校教育は、現

もっとみる
先憂後楽

先憂後楽

こんばんは。

私は専任教諭として勤め出してからは、朝7時前後には職場に着くようにしています。そして、通勤時間が1時間半以上かかるので、結果的に食事は3食とも外食か中食です。

昨日、テレビ朝日『林修の今でしょ!講座』で、糖質を大幅に制限したブランパンの特集を観て、朝食と昼食はこちらのパンに。分量自体も控えましたが、摂取カロリーとしては合わせて350程度と、かなり抑え目。物足りないかと思いきや、思

もっとみる
TIMEを読む

TIMEを読む

こんばんは。昨年11月頃より、dマガジンのアプリでTIME誌が購読できるようになりました(全ページではないようですが)。それまで私はFujisanというサービスで断続的に購入していたのですが、今後はdマガジンで全体に目を通したのち、読みこみたい、あるいは長期にわたって保存したい記事があった場合のみ、Fujisan経由で購入してみたいと思います。イングリッシュ・モンスターの菊池健彦さんのように、2週

もっとみる
小文字の歴史、民衆史

小文字の歴史、民衆史

こんばんは。

同僚の教育学部出身の先生が、卒業論文で林竹二氏について書いたと聞き、懐かしくなって、インターネットで調べてみました。
すると、なんと林竹二に関する電子書籍を1冊発見。迷わず購入しちゃいました。「本ゲル係数が高い」…(YouTuberベルさん談)

林竹ニという、昭和時代の教育者。教育史や教育実践に明るい方でないと、失礼ながら、知名度はやや低いかもしれません。もっとも有名な実績として

もっとみる