マガジンのカバー画像

鬼ごっこ協会からのお話

353
鬼ごっこ協会からの楽しいお話を、日々更新していきます。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

スポーツ鬼ごっこ指導者の育成に力を入れています。

スポーツ鬼ごっこ指導者の育成に力を入れています。

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

今日、10月31日は鬼ごっこ協会で定期的に数か月に一度開催している「IOA公認3級ライセンス研修会」をオンライン(ZOOM)で行いました。この研修会の目的は、スポーツ鬼ごっこや鬼ごっこの普及活動や教室、大会やイベントの開催をされていくために、必要とされる指導者としての心構えやスキルについてを分かりやすくお伝えしています。

子供から大人までが参加をされているのが特

もっとみる
鬼ごっこ協会公式HPをリニューアル予定です!

鬼ごっこ協会公式HPをリニューアル予定です!

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会の現在の近況について、ご案内をさせてもらいます!
noteの記事をご覧になっていただいている方にも、ぜひお知らせできればと書かせてもらうことにしました。

鬼ごっこ協会は、さまざまな鬼ごっこの普及活動を始め、スポーツ鬼ごっこという新しく開発した鬼ごっこの大会やイベントの開催などを行っています。

今回は、その鬼ごっこ協会の公式ホームページについて、近日

もっとみる
「伝承」と「創造」鬼ごっこの歴史を変える!

「伝承」と「創造」鬼ごっこの歴史を変える!

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会で考えていることを、今日は簡単にnoteにまとめておきたいと思います。

テーマは「伝承」と「創造」です。

この二つの考え方をもって、鬼ごっこの歴史を変えていきたいと考えています。3つに分けて考え方をお伝えしていきます。

➀「伝承」とはまず、「伝承」についてです。鬼ごっこ協会という団体での取り組みは2010年からスタートしていますので、鬼ごっこの普

もっとみる
鬼ごっこ研究論文集のご案内

鬼ごっこ研究論文集のご案内

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ総合研究所のご案内を昨日にさせてもらいました。記事はこちらになります。

長らく活動をしてきていた鬼ごっこ総研の取組を、さらに前進させていくためにも、HPをシンプルに分かりやすくを考えて刷新しました。ロゴも、新しくなり心機一転という感じです。

そこで、今日は鬼ごっこ総研でこれまで発表されてきた「研究論文集」を案内したいと思います。こちらのHPのリンク先に

もっとみる
鬼ごっこ総合研究所の公式HPをリニューアルしました。

鬼ごっこ総合研究所の公式HPをリニューアルしました。

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

本日、鬼ごっこ協会が運営している『鬼ごっこ総合研究所』の公式HPをリニューアルしました。鬼ごっこ協会では調査研究を行う専門機関として「鬼ごっこ総合研究所」の活動をスタートさせました。

この団体では、研究発表大会や研究ミーティングといった、研究内容を発表するための機会を作り、様々な領域からの研究を募って、鬼ごっこに関しての幅広い調査研究を行っています。

そして、

もっとみる
児童書のインタビュー取材を受けました!

児童書のインタビュー取材を受けました!

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

先日、鬼ごっこ協会で、とある出版社の児童書に掲載される記事のインタビューを受けさせていただきました。

■鬼ごっこ協会の取組やスポーツ鬼ごっこについての取材
これまでも活動に協力を頂いてきている方からのご紹介で、スポーツ鬼ごっこや鬼ごっこ協会の取組について関心を持っていただくことができました。一般に広く販売されて行かれるような書籍に、スポーツ鬼ごっこなどが掲載され

もっとみる
運動不足の解消に鬼ごっこをしよう!

運動不足の解消に鬼ごっこをしよう!

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

今日は、運動不足の解消に鬼ごっこをしよう!をテーマにして、noteを書いてきます。

■体を動かすことが無くなったコロナ禍子どもから大人までの方に、運動不足の解消のためにスポーツ鬼ごっこや鬼ごっこなどをして体を動かしましょうと、声を大にしてお伝えできればと思っています。1年半以上にも及ぶコロナ禍で、身体を動かすことがないのが生活習慣で見についてしまっている方も多い

もっとみる
高齢者の方々へ鬼ごっこの楽しさを!

高齢者の方々へ鬼ごっこの楽しさを!

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

今日のテーマは「高齢者の方々へ」鬼ごっこの楽しさを伝えていきたいという、私たちの思いを書かせていただければと思います。

なぜ、そのようなことを書こうかと思いましたのは、これからの高齢化社会において、諸先輩方の人生がより楽しく充実したものになっていくように、私たちの取組でも応援していければと考えているからです。

3つの観点で、まとめておきたいと思います。

➀子

もっとみる
【新構想】鬼ごっこ開発メーカーを作る。シン オニゴッコ?

【新構想】鬼ごっこ開発メーカーを作る。シン オニゴッコ?

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会では、新しい構想として「鬼ごっこ開発メーカー」を作るという考えを持っています。昨年から、この構想は発表をしてきているのですが、これはリアルな遊びの概念を変えていく発想を持っていくのではないかと考えています。

■鬼ごっこ開発メーカー構想って?
どんな構想かというと、デジタルゲームやボードゲーム、カードゲームの世界には「クリエイター」「作家」「エンジニア

もっとみる
鬼ごっこ総合研究所のHPリニューアル予定です!

鬼ごっこ総合研究所のHPリニューアル予定です!

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

近々、鬼ごっこ協会が運営をしています「鬼ごっこ総合研究所(通称:鬼ごっこ総研)」のHPをリニューアルをさせて頂く予定となっています。鬼ごっこ総研は、鬼ごっこのことを専門的に調査研究するための機関として、活動をさせて頂いています。

研究発表大会や、研究ミーティングなどをしながら、鬼ごっこの多角的な視野と見識を持っていけるようにと取り組んでいます。研究内容も多岐にわ

もっとみる
鬼ごっこ協会公認クラブ向けの指導員・審判員ライセンス研修会を開催しました。

鬼ごっこ協会公認クラブ向けの指導員・審判員ライセンス研修会を開催しました。

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

先週の10日日曜日に、オンライン(ZOOM)で鬼ごっこ協会公認3級ライセンス指導員・審判員の養成をするための研修会を開催しました。

対象は、愛知県内を中心に東海地方で活動をされている「アルフィン」という、鬼ごっこ協会公認クラブでもある団体の大人と子ども達に向けに、独自開催となりました。ライセンス研修会は、主催者の方々が一定数以上の参加者を集めて頂けたら、日程をフ

もっとみる
九州朝日放送KBCラジオ「アサデス。ラジオ」に、鬼ごっこ協会が出演しました。

九州朝日放送KBCラジオ「アサデス。ラジオ」に、鬼ごっこ協会が出演しました。

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

今日の朝10時から、九州地方で放送されているKBC九州朝日放送の『アサデス。ラジオ』で、【沼る最高会議】というコーナーがあるのですが、そのコーナーに鬼ごっこ協会の平峯が出演させてもらいました。

アナウンサーの皆さんもとっても話しやすい空気でお話をしてくださったので、20分の時間がとても短く感じられました。

番組の公式Twitterでも「鬼ごっこ沼」ということで

もっとみる
児童生徒の不登校数が過去最高に。

児童生徒の不登校数が過去最高に。

こんばんは。鬼ごっこ協会です!

今日は衝撃的なニュースがメディア各社から発せられていました。文部科学長が行った「問題行動・不登校調査」で分かったこととして、2020年度に30日以上登校せず「不登校」とみなされた小中学生は前年度より8・2%増の19万6127人で、過去最多だったということでした。

最も大きな原因とされているんが「無気力・不安」ということで、生活リズムやいじめよりも多くの割合を示さ

もっとみる
老若男女が楽しめる鬼ごっこの魅力!3つのポイント

老若男女が楽しめる鬼ごっこの魅力!3つのポイント

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

今日は「老若男女」が楽しめるのが鬼ごっこである。

ということをテーマとしてnoteを書いていきたいと思います。なぜ、このテーマにしたのかと言いますと、よくメディアからの取材を頂く際に、聞かれることが「鬼ごっこ」の持つ魅力とは何ですか?ということを尋ねられるのですが、その一つの答えとして良くお話しているので、改めて文字に起こしておこうと思いました。

魅力を3つの

もっとみる