マガジンのカバー画像

恵比寿村ご近所散歩

15
日本酒バー『POTSUNTO』から歩く、恵比寿村の散歩日記
運営しているクリエイター

#エッセイ

歩いて10分。「JANAI COFFEE」【恵比寿村ご近所散歩#15】

歩いて10分。「JANAI COFFEE」【恵比寿村ご近所散歩#15】

じゃない。
否定。
否定、拒絶、こそ自由。

人間には自由意思がないことを、
ここ数年考え続けていて、
そこにある本質的な自由は、拒絶だと、
拒絶を大切にしてます。

いま、世の中は、
僕の考えとは逆に、自由選択があることを、ダイバーシティ的に捉える傾向にあると感じますが、
本来、目指さないといけないのは、
拒絶できる環境。
拒絶をリスペクトできる環境。

企業は、いろんな社員待遇の改善を行ってる

もっとみる
コイとタコ

コイとタコ

屋根より高い。鯉のぼり〜

恵比寿のタコ公園に「鯉のぼり」。

タコより高い鯉のぼり〜。

花見が終わると鯉のぼり。
恵比寿の都会にある風情が心地よい。

佐賀の鯉のぼりのダイナミックさは無いけど、
ミニマリズムな美しさがありますね。

恵比寿村をまわろー ヱビスビールをまわろー【恵比寿村ご近所散歩#13】

恵比寿村をまわろー ヱビスビールをまわろー【恵比寿村ご近所散歩#13】

毎年この時期になると、
ヱビスビールの恵比寿ロゴが入った冊子片手に
恵比寿村を徘徊する人たちが現れます。

ヱビスビールに合う料理を恵比寿村の料理人さんたちが考え提供する「ヱビスビール逸品グランプリ」。を楽しむ逸品マニアたち。

僕も逸品マニアになって、
恵比寿村に戻ってきてから、いつもお世話になってる「風花」さんに行ってきました。

発酵マイスターの「みっちゃんさん」が、
恵比寿村で20年やって

もっとみる
ユニクロの恵比寿愛が半端ない。【恵比寿村ご近所散歩#12】

ユニクロの恵比寿愛が半端ない。【恵比寿村ご近所散歩#12】

今週末に控えたユニクロ恵比寿店オープンにむけて、恵比寿がユニクロにジャックされてます。

ただ単に屋外広告をジャックしてるだけじゃなく、
恵比寿を象徴するサッポロビールさんや、山種美術館さん、猿田彦珈琲さんとのコラボ商品を作成して、街コラボで恵比寿愛を表現してます。

そして、恵比寿駅改札をでると、
ドドーン!とユニクロ

改札出て右側に店舗があるので、
『→』で、こっちアピール。

街の街頭広告

もっとみる
歩いて1分。桜満開渋谷橋。【恵比寿村ご近所散歩#9】 

歩いて1分。桜満開渋谷橋。【恵比寿村ご近所散歩#9】 

オープンするsake&teaバーからのお散歩日記。

さくら、ようやくひらいたー!w

桜満開@明治通り渋谷橋

実は隠れた桜の名所
渋谷橋から広尾までの明治通り。

都会にいると、自然を感じる瞬間が皆無で、 
人間は自然をコントロールできると過信しがちですが、桜は毎春、自然への関心を高めてくれる貴重な存在です。

今年は、全然桜の花ひらかないなー。

なんて思っていた人も多いんじゃないかしら。

もっとみる
歩いて30秒。紅茶専門店「nanashian」【恵比寿村ご近所散歩#10】

歩いて30秒。紅茶専門店「nanashian」【恵比寿村ご近所散歩#10】

オープンするsake&teaバーからのお散歩日記。
ずっと気になっていた、近所の紅茶専門店。

nanashian

土、日、月曜日の朝から夕方限定でオープン。
いつ見ても、ほぼ女性しかいない。
そして、ほぼいつも満席。完全にアウェイ。w

でも、ご近所さんだし、
一度ご挨拶にも伺っているので、
そして、提供しようとしている緑茶同様に茶葉からつくられる「紅茶」を
どのように提供しているのかも勉強

もっとみる
ユニクロとバーガーキングの論争?!恵比寿「住みたい街ランキング」問題【恵比寿村ご近所散歩#8】 

ユニクロとバーガーキングの論争?!恵比寿「住みたい街ランキング」問題【恵比寿村ご近所散歩#8】 

ついに、恵比寿村にユニクロができるぞーっ!
洗練された街に住む恵比寿村民も喜んでるぞーっ!

ユニクロが念願の恵比寿村出店の思いが伝わる
リリース文です。
自分で、「ついに!」って言っちゃう感じも、
PR戦略の時代変化を感じます。

そして、注目すべきワードは、
「住みたい街ランキング」

「住みたい街ランキング」?
ちょっと前に、恵比寿の駅前広告で、
恵比寿の「住みたい街ランキング」に
ふれてた

もっとみる
歩いて0分。渋谷の川は100年でどう変わったか。【恵比寿村ご近所散歩#7】 

歩いて0分。渋谷の川は100年でどう変わったか。【恵比寿村ご近所散歩#7】 

春分の日。
春分の日は、ちょうど昼と夜の長さが同じくらいと言われてます。

春分が過ぎた今は、夏至にむけて、
これから昼がどんどん長くなり、
温かくなっていきますね。

南から桜の開花宣言も北上し、
春到来間近です。

そんな春を感じさせる歌「春の小川」

1912年に発表された文部省唱歌だったようで、
待ちわびた春の訪れを自然や子供たちが喜ぶ情景が浮かび上がってきますね。

春の小川。
この舞台

もっとみる
歩いて2分。映画『PERFECT DAYS』アートなトイレと感想と【恵比寿村ご近所散歩#6】 

歩いて2分。映画『PERFECT DAYS』アートなトイレと感想と【恵比寿村ご近所散歩#6】 

惜しくもアカデミー賞を逃してしまった
『PERFECT DAYS』
役所広司さんが公共トイレ清掃員の役柄で、毎日の都会にある自然や生活の動きに、ささやかな幸せを感じる姿は、現代社会の中で、どのように生きていくかを問いかけている、考えさせられる映画です。

東京渋谷の「THE TOKYO TOILET」プロジェクトのトイレが、役所さん演じるトイレ清掃員の仕事場です。

日本酒バーの予定地からも近い、

もっとみる
歩いて4分。中華coyacoya【恵比寿村ご近所散歩#4】 

歩いて4分。中華coyacoya【恵比寿村ご近所散歩#4】 

日本酒バーの予定地から歩いて4分にある
恵比寿村の中華、coyacoya。

前々から噂は聞いていて、
行こう、行こうと思いつつ、
なかなか行けなかったんですが、 
一度行くと、何度も行っちゃうのが僕。

先輩がパクチー苦手というので、
きちんと鶏とパクチーを離して
盛り付けして頂きました。
パクチー旨いのになあ。。

よだれ鶏の写真は撮ったのに、
その後先輩との話が楽しすぎて、撮れてないけど、

もっとみる
歩いて6分。居酒屋佐藤で、佐藤の日に、焼酎佐藤を愛でる【恵比寿村ご近所散歩#5】 

歩いて6分。居酒屋佐藤で、佐藤の日に、焼酎佐藤を愛でる【恵比寿村ご近所散歩#5】 

最近、会社の同僚から、佐藤初女さんの存在を紹介され、書籍を読み漁ってる。

この言葉が、料理の基本だなと最近感じている。
*杜撰な僕の性格がすぐに直るわけでもなく、
まずは意識してます。あしからず。

レシピがデジタル上に反乱して、
同じ料理はつくりやすい時代になってきたけど、
食材の接し方は、それぞれの生き方が表れ、
また、それが料理の個性になるんだろう。

昨日3/10の日、「佐藤の日」という

もっとみる