マガジンのカバー画像

日記

120
オンライン古本屋についての日記。 ご参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

#古本屋

xのアカウント分けは意味があるのか問題。

xのアカウント分けは意味があるのか問題。

X(旧Twitter)のアカウントが二つある。

ひとつは短歌のアカウントで
もうひとつは俳句と古本のアカウントである。

なんとなくだが、短歌アカウントと俳句アカウントを分けている。
そしてxの使い方も、直接作品を発表するよりも、noteのリンクをSNSで共有かつ宣伝するために使っている。

ではなぜ俳句と古本を同アカウントにしているかというと、仕入れでお世話になっている方が俳句界隈の方だからで

もっとみる
古本・新本の出品を、少し追加しました!

古本・新本の出品を、少し追加しました!

詩歌句関連書籍、
飛び出す絵本、
読み物系の本などを
少し追加しました。

宜しければご覧ください!

Pay IDとメルカリshopsです。
Pay IDは久しぶりに商品追加します。

お盆のお知らせ

お盆のお知らせ

酷暑の折お変わりありませんか。

お盆と別件対応のため、
noteの更新頻度が当面減ります。

なお、
お盆でも新本・古本のネット販売は致します。
宜しければご利用下さい!

【メルカリshops】

【おまけ】

関係の無い写真。

読みたい本を仕入れて売る。

読みたい本を仕入れて売る。

個人書店で独立系の場合、
セレクトショップっぽくなる。

新本の仕入れは「買い切り」が多い。
そうなると
「せっかく仕入れるなら自分で読みたい本が良いな」
と思う。

古本は山単位での仕入れで
「このテーマの本は売れるな」
と思っても
「本の山ガチャ」で、くじ運もある。

古本屋組合に入れって?
会費高いし、参加する時間無いしで
「副業レベルならいいや」
というのが現状。
会費の分で仕入れした方が

もっとみる
オンライン古本屋の分析ーどんな取り組みをしているか編ー

オンライン古本屋の分析ーどんな取り組みをしているか編ー

オンライン古本屋をまがりなりにも経営していて、
色々と参考になることがある。

そのうちの一つに
「他の古本屋さんはどんな工夫をしているか」
という観察がある。

どんな工夫があるか、ざっくり紹介。

有料の選書サービスとその商品の販売。

オリジナルグッズ販売。

本の福袋。(本ガチャ)

ワンテーマで数冊をセット販売。

公式ブログで、ちゃんと本の実売に繋がるような興味深い記事を書いて、SNS

もっとみる
古本屋の日記・2023年4月19日

古本屋の日記・2023年4月19日

積読が増えて来ました。

お陰様で売れた本の発送作業もあり、
嬉しい限りです。

当面、積読の本を読んでnoteで紹介したい本を消化します。

お楽しみに。

そして、宜しくお願いします。

面白い本をもっと紹介したい!ー新年度の抱負ー

面白い本をもっと紹介したい!ー新年度の抱負ー

副業でオンライン古本屋を始めて
色々な本と出会った。

とびだすしかけ絵本
歌集
句集
洋書の絵本
詩の雑誌のバックナンバー
などなど。

古本なので昔のものや近代のものが多いが
イラストのポップさ
短歌の一首、
俳句の一句に
今にも通じるものや、通用するものも
多々あった。

そういった本を
自分のお店に在庫があるかどうかに関わらず今後も紹介していきたい。

好きな本を紹介することで
好きや楽し

もっとみる
古本屋の大変さ

古本屋の大変さ

オンライン古本屋の
色々な大変さを発表します。
参考になれば嬉しいです。

シール剥がし液が臭い。
・シール剥がし液は臭いため、換気をして適度に休憩しながらの作業。
・マスクが必要。

書類が大変。
・古物商許可証→URL許可申請(ネット販売をする場合)
の二段階。
・来年の確定申告。

しつこいセールスが増える。
・「簡単に儲かる方法」の迷惑メールがすごく届くようになる。
・携帯電話に知らない番

もっとみる