マガジンのカバー画像

言葉の光ページ

109
皆様の執筆された心に留めたいnote記事を集めさせて頂いております。 素晴らしい作品に感謝です。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

「子どもの声は騒音ではない」と言い切ってしまっていいのだろうか。

「子どもの声は騒音ではない」と言い切ってしまっていいのだろうか。

今年4月、「こども家庭庁」発足。このことからもわかるように、近年、ようやく「国を挙げて子どもを大切にしよう」という気運が高まってきたように思います。これまでは「あまり票にならない」と後回しにされてきた感のある少子化対策に、ようやく政治家たちが重い腰を上げ始めたというところでしょうか。岸田総理も「異次元の少子化対策」とぶち上げ、子育て政策に力を入れていく姿勢を示しています。

さて、そうした一環とも

もっとみる
[#料理はたのしい] オッチャンの普通ご飯

[#料理はたのしい] オッチャンの普通ご飯

私は今年46歳の家事おじさんです。掃除、洗濯、庭の手入れなど、何でも結構楽しんでやっています。特に好きなのは昼と夜に料理を作ることで、妻ちゃんがそれをおいしいおいしいと言って食べてくれることにとても喜びを感じます。料理が好きと言うとよくあるのが、凝った料理を作るのが好きという趣味性が強いパターンですが、私はそういうタイプではなく、毎日の当たり前の事として普通の料理を作るのが好きというパターンです。

もっとみる

ホリエモンじゃなくても、あなたもシテない?

「もしも生理中にホリエモンが彼氏だったら」🤣
▶︎https://youtu.be/kGNbjIfkpuI

性、ジェンダー、女性らしさ、男らしさ。

個体差があるからこそ、心、体、性と向き合って、みんなが発信する時代が来ていると感じています^^

なにをしても褒めてくれるAIが存在しても、ぜったいに人間は満足しない。

なにをしても褒めてくれるAIが存在しても、ぜったいに人間は満足しない。



 なんか今めっちゃAIが話題になってるやん。

 前々から「AIの時代が来る」とかは言われてたけど、コロナ禍を機に、飲食店という身近な場所で、ロボット型の配膳機が普及したり、一斉に業務の機械化(無人化)が進んだから、ガチのマジでそういう時代が到来して、人間がしていた仕事が少しづつ減っていくんだろうなぁと実感したの。

 なので今のうちにAIに媚び売っとかないと、人間に反逆してきた時に大変だろ

もっとみる
心のあり方

心のあり方

✳︎今日のひとこと

なにかいやなことがあったときに、その前に同じジャンルでいやなことがあったときのことをふと思い出すと、一つ前のできごとがすごくかわいらしく思えてきます(生々しさがないから)。
そうか、全ては押し出されて上書きされていって、薄れた方は強烈さを失っていく、そう思いました。
ということはやっぱり、今きついことがきついっていうのは、短い一生のあいだのなかでは時差があるかないか程度のもの

もっとみる
選挙期間中に◯◯した候補者がいた。みなさん、どう思いますか?

選挙期間中に◯◯した候補者がいた。みなさん、どう思いますか?

統一地方選が終わって2週間が経った。今回、私自身は立候補していなかったが、全国各地で「#選択肢をふやそう」という理念のもとに立候補した仲間たちを応援するため、東奔西走していた。

なかでも力を入れて応援していたのが、私が昨年12月から主催していた「未来をつくる政治塾」に一期生として参加してくれていた。富山あゆみさんだ。

富山さんは、歯科医を目指す学生として勉学に励んでいたある日、事故に遭い、4ヶ

もっとみる