見出し画像

じつはデタラメなカロリー表示!カロリー計算はしないで。

3/6(土)は、
ダイエットセミナーの日でした^^

ダイエットセミナーでは

✅ 我慢せずにダイエットする方法
✅ 満足しながら痩せる科学的食事法
✅ カロリー計算なしで食事コントロールする方法

をお伝えしています。


昨日は4名の方が来てくださり
楽しく講座をさせていただきました。


講座の感想をいただいていると

「カロリー計算しなくてよい
ということがびっくりでした!」
「私のダイエット中の友達で
カロリー計算をやってる人がいるんですが
私にはできないと思っていたところでした。」

そんなご感想をいただきました。


カロリー計算はしなくていい。

これは、私が

「みんなに響いてほしい!」
「伝わってほしい!」

と思っていたことの1つなので
伝わってとても良かったです。



今日は、昨日のハイライト
「カロリー計算はしなくていい。」
について、少しお話しします^^



みなさんは、カロリー計算を
したことありますでしょうか?

私はあります。

というか、

管理栄養士という仕事柄、
学生時代から病院勤務時代にかけても
ずっと計算ばっかりしていました。

今も、もちろんしています。

お客様の栄養をチェックするために
カロリーだけでなく、その他の栄養素を
どれくらいとれているか計算したり。


しかし、

一般的な人(栄養士とかじゃない)で
瘦せたいと思っている人は
カロリー計算する必要はないです!!


理由は、いっぱいあるんですが

① カロリー計算しているのは、ダイエット中の人だけ
カロリー表示は、めちゃめちゃ曖昧
③ 
腸内環境によってカロリーの吸収率が違う

大きくわけると、この3つですね。



① カロリー計算しているのは、ダイエット中の人だけ

画像7

あなたの周りで痩せている人を
よく思い出してみてください。

夫、妻、友達、両親・・・

あなたの周りで、ダイエットせずに
普通にスリムな体を維持している人は、

毎日毎日カロリー計算していますか??


多分、してないと思います。

カロリー計算せずとも
体に必要な量がわかっており、

お腹いっぱいになれば、食事をやめ
食べ過ぎればお腹が空くまで食べない。

それで体重を維持できています。


カロリー計算しているのは、
栄養士か、トレーナーか、
ダイエット中の人だけです。


単純に言いすぎると、

カロリー計算していると、

栄養士、トレーナー、ダイエット中
から抜け出せない・・・

一生ダイエット中です(笑)



話は変わりますが、

最近、お金のことを学ぼうと思って
YouTubeで「両学長のお金の授業」
を聞いてます。

そこで、両学長が言ってたのは

お金持ちをマネしないと
一生お金持ちになれない
貧乏人のやっていることを
続けていても、一生貧乏だ

ということ。


ダイエットでも同じだなと
思いました。


カロリー計算も、有効な場合もあります。

それは、

カロリーの知識が全然ない人
勉強のためにカロリー計算することです。

例えば、こんな人👇

「天ぷら」と「温野菜」
「トンカツカレー」と「チキンカレー」

どっちがカロリー高いかわからない!

これが、わからないなら
ちょっとカロリーを見るように
していただきたいですが、

これがわかるなら、
カロリー計算しなくてOK!



カロリー表示は、めちゃめちゃ曖昧

画像8

カロリー計算して陥りがちなミスは、

〇〇kcal消費して、
〇〇kcalしか食べてないから

1か月で〇〇kgやせるはず!

と思ってしまうこと。


じつは
その〇〇kcalは、適当な数字です(笑)

適当は言い過ぎかもしれませんが。。。


きっと、カロリー計算している方は

✅ アプリで食品を入力
✅ 食品の表示を見て自分で計算

のどちらかかと思います。


✅ アプリで食品を入力

まず、アプリに関しては
「日本食品標準成分表」という

どの食べ物にどれくらいのカロリーがあるか

を決めた国の基準を参考にして
食べ物のカロリーを出しています。


「日本食品標準成分表」は
2020年に新しく改訂されたんですが

炭水化物(単糖当量)が
「4kcal」から「3.75kcal」になったり

食物繊維量の分析法が変わり、
米の食物繊維量が5倍になったり

そのほかも、色々変更がありました。


以前の「日本食品標準成分表」と比べると

平均して、カロリーが約10%低くなっている

と言われています。


例えば、カロリー計算して

今まで1800kcalで食べていたとしたら
じつは1620kcalくらいしか食べていなかった

のかもしれないんです。


これを聞くだけでも
カロリーの曖昧さがわかるでしょう。。。



✅ 食品の表示を見て自分で計算

アプリを使わなくても
食品の裏の表示を見ている人も
いるかもしれません。

じつは、食品表示は

±20%以内なら許容範囲

なんです。


つまり、

200kcalと書いた食品でも
160~240kcalまで幅があるのです。


しかも、それだけではなく
2012年の消費者庁の調査によると

470食品を買い上げて、
カロリーを分析すると

半数近くもの商品が
20%の誤差範囲からも外れていた

らしいです。


カロリー表示は、もはや適当!
と思ったほうが良いですね。



③ 腸内環境によってカロリーの吸収率が違う

画像9

カロリー計算不要の理由3つ目は、

腸内細菌がカロリー吸収を決めている

ということです。


じつは、
体がカロリーを吸収するだけでなく
腸内細菌も食べカスを代謝し
カロリーを吸収しています。


とても簡単に説明しますが・・・

脂質や動物性たんぱく質を
普段からたくさん食べていると

それらのカスを食べて、
カロリーを吸収する細菌が住みつきます。


一方、

野菜をしっかり食べていると
野菜のカスを食べる細菌が多くなります。


野菜を普段からしっかり食べ、
肉の脂を控えめにしている人
だと

たまに焼き肉とか、トンカツとか食べると
下痢を起こしたりするんですが

それは、カロリーを吸収できないから。

カロリーを吸収する細菌が少ないんですね。


そんな感じで、人によって
カロリーを吸収する幅が全然違います。


なので、同じように食べても

「太る人」と「太らない人」

がいるのは、本当です。


痩せるためには腸活が必須なんです。

(詳しくは講座に来てね!)



まとめ

ダイエットにカロリー計算は
必要ありません。

理由は、

① カロリー計算しているのは、ダイエット中の人だけ
カロリー表示は、めちゃめちゃ曖昧
③ 
腸内環境によってカロリーの吸収率が違う


昨日の講座のハイライトでした!


講座では、ほかにも

✅ リバウンドしないダイエット方法
✅ 満腹感を得ながら痩せる食事法
✅ 何をどれくらい食べたらよいか

など、

ダイエットするなら
絶対知っていてほしい知識

解説しています^^


リバウンドなく健康的にやせたい方は
ぜひセミナーにお越しください^^

いつでもお待ちしております!


▶ セミナーのご予約はこちらから

栄養学入門講座 (27)

👆クリックすると講座ページに飛びます


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いつも「スキ♡」をくださり
本当にありがとうございます。

勇気と励みになっています!

TwitterとYouTubeも
どうぞよろしくお願いいたします。

★ Twitter(@okana_2020)
★ YouTube

これからも
ダイエットやボディメイクに
役立つ情報をお届けします!


では、また!


画像1

📝 オンラインセミナーのご案内 📝

【ストアカ】全国のビューティー・ヘルス人気講座ランキング18位にランクインしました🙇✨✨
リバウンドなく楽しくダイエットする方法、瘦せ体質をつくる腸活のお話をしています。

▶ お客様の声
「目から鱗。でした!」
「一生、続けられそうです!」
「正しい栄養・ダイエットの核心!」
「今まで逆のことをしてしまっていました。」
「リバウンドに対する考え方がガラリとかわりました。」

画像2

🍎 おかなのサイトマップ 🍎

画像3

📚 マガジン 📚

ダイエット・ボディメイク・健康
高たんぱく・ヘルシーレシピ
栄養学入門講座
マッチョ旦那のマッスル弁当
質問箱の回答
note戦略

画像4

🏂 自己紹介 🏂

画像5

📝 合わせて読みたい人気記事 📝




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?