見出し画像

【11月に読んだ本を紹介】読むだけじゃもったいない!本の知識を定着させる5つコツ

✅ 本を読んでも知識が定着しない
✅ 内容をすぐ忘れる

そんな方へ

趣味のお金の9割が本!読書好き

の私が実践している
本の読み方をご紹介します。

11月は11冊の本を読みました。
※読んだ本は記事の最後でご紹介。



①アンダーラインを引きながら読む

画像1

ただただ「読む」だけでは、
受け身(受動的)な読書です。

しかし、

✅ アンダーラインを引く
✅ 気づきを書き込む

これだけで、
攻めの読書(能動的)になります。

アンダーラインを引いたキーワードに対して脳が「検索」を始めるので、受け身型の読書が、能動的な読書、攻めの読書に変わります。(学びを結果に変える アウトプット大全より)


私は、昔から

教科書をボロボロにするのが好き(笑)

学生時代は、他の参考書から得た知識を
1冊の教科書に書き込んでました。

そうすると、

「このページの右側に書いたやつや!」

みたいに記憶に残りやすかったです。


まずは、アンダーラインを引くだけ
能動的な読書をすることができます!



②折りながら読む

画像2

✅ 新しい気づきがあったところ
✅ 実践していきたいところ

を、あとから見返せるように
折りこみを入れておきます。


アンダーラインを引いたところ
折りこみをいれたところ

それが、あなたがその本から
新しく学んだところ
なのです。

全部の内容を網羅する必要なし!

自分にとっての「新しい気づき」が
1つでもあれば意味のある読書です✨


③日記に書く

画像3

さらに、知識を定着させるには

書くこと(アウトプット)

が重要です。

どんなに本で感動したとしても
アウトプットしないと忘れます。

手軽にできるアウトプット方法は
日記に書くこと。

SNSで発信するのも、良いですが

人に見せない、つたない文章で
思ったこと・感じたことを
思いっきり書きまくる

ことで、本当に感じたことを
噓いつわりなく書けます。

誰にも見せる必要はないので
ハードルの低いアウトプット法です^^



④SNSを利用してアウトプット

画像4

もっと記憶を定着させたいなら

✅ noteで本の感想を書く
✅ Twitterで本の感想を書く

などSNSでアウトプットを👍✨

「誰かに読まれる!」

と思うと、よい文章を書こうと
真剣になるので文章力もアップ!

さらに、「いいね」や「コメント」で
フィードバックももらえますね。


私は、読んだ本の中で、
特に記憶に定着させたいもの
をnoteの記事で書いています。

⇩ こんな感じです!⇩

本当はもっとやりたいな!



⑤人に説明する

画像5

さらに効率よく知識を定着させるコツは
人に説明することです。

人に説明することで脳が活性化し、
圧倒的に記憶に残りやすいです。


先日、脳筋さんが主催する
読書プレゼンに参加しました。

本を5分でプレゼンするという企画です。

そのプレゼンのおかげで、

人に説明することは、
最高のアウトプットだ!

と、改めて実感しました。

プレゼンして話す方が、
noteの記事で書くより
圧倒的に記憶に残っています。


プレゼンする機会がない方は
YouTubeや音声コンテンツで
本の紹介するのも良いですね^^



まとめ

本の知識を定着させるコツ

①アンダーラインを引きながら読む
②折りながら読む
③日記に書く
④SNSを利用してアウトプット
⑤人に
説明する


私の読書では

マーカーをもって読書開始

新しい気づきにライン&折りこみ
アイディアが浮かべば、すぐメモ

読み終わったら、その日のうちに日記

さらに定着させたい場合はnote記事に

旦那や家族に本を説明する
機会があればプレゼンする

おもんない本はインテリアになる(笑)

って感じです!

12月もたくさん読もう^^



11月に読んだ本の紹介

<ビジネス>

<自己啓発>

<学習>

<栄養学系>




最後に・・・

あなたの「スキ♡」が勇気になります

Twitter・YouTubeを、クリックして
フォローしていただけると嬉しいです!

★ Twitter(@okana_2020)
★ YouTube

これからも
ダイエットやボディメイクに
役立つ情報をお届けします!


では、また!


⇩ おかなの全記事一覧はこちら ⇩




この記事が参加している募集

スキしてみて

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?