マガジンのカバー画像

𝟘𝟠|他のママパパのすてきなnote

18
読み返したい、他のママパパクリエイターさんの記事をこちらで紹介します⟡.·
運営しているクリエイター

#ワーママ

かわいい子には○○させろ!~旅行編~

かわいい子には○○させろ!~旅行編~

んにちは、双子ちゃまにかじられたおっぱいが痛くて力が出ないOchoです。
突然ですが、皆さんはかわいいお子様にどんな人間になってほしいですか?

親がどんなに理想に燃えていても、その通りにはなかなかいかないもの。
子どもの可能性を伸ばしてあげるために親は何ができるでしょうか?

今回は、子どもの成長のために!と信じて(根拠は調べてないけど)実践していることの中から、旅行についてのお話を綴ります。

もっとみる
ワーママになる私のために「自分の機嫌をとる方法」を27個まとめてみた!

ワーママになる私のために「自分の機嫌をとる方法」を27個まとめてみた!

現在、子供が生まれて数ヶ月経ち、生活のリズムも余裕がでてくると、より一層子供が可愛らしいなぁとしみじみ感じるようになっている。

グッと奥歯を噛みしめるほど子供を可愛いと思っているけれど、現在は育休中で少しばかり余裕があるため、このような幸せだけをヒシヒシと感じている可能性がある。

しかーし、来年には復職する。

そうなると、常に余裕がないに違いないのだ!!

また、「育児休業」いわゆる「休業」

もっとみる

「こどもは、神様からの預かりもの」「こどもは、社会からの預かりもの」

この2つを子育ての信条にしている。神様、社会からお預かりしている。最後は、返していく。

子育ての幸福論。8~9割大変なことが多い。間違いない。でもそんな時間を大切に、幸せに過ごしていきたい。

ワーママの敵はインフルエンザではなく社会だと思う

ワーママの敵はインフルエンザではなく社会だと思う

インフルエンザがわたしの働くこども園にも忍び寄ってきています。
周辺の各学校では、すでにクラス閉鎖になっているところもあって、そういうときは兄弟姉妹の関係ですぐに感染が広まるものですが、保護者や先生たちの対応もコロナをきっかけに早くなっているのかもしれませんね。今回は、感染も緩やかです。

そんなわけでインフルエンザでの欠席がじわじわと増えています。

自分が親になって、欠席連絡に対してひとつ変化

もっとみる
ワーママの不思議。あれ?時間が消えた?仕事しながら子育てするすごさを自覚したことはありますか?

ワーママの不思議。あれ?時間が消えた?仕事しながら子育てするすごさを自覚したことはありますか?

来月から新しい職場に行くことが決まっていて今週から有給消化している。

今すごく不思議なことがある。

いったい、いつ働くのか?

どういうこと?と思われるかもしれない。

何せ、長男が5か月から職場復帰してもう7年はワーママをしている。2人目の育休が明けてから1年以上経っている。

ずっと働いてきたじゃないか。

でも、朝ごはんを済ませて下の子を保育園に送り家に戻ると、朝の食器はシンクに放置され

もっとみる
【育休のメリット】ママの選択肢がふえること

【育休のメリット】ママの選択肢がふえること

こちらの記事は、たくさんの方から共感をいただいております、ありがとうございます😊

パパが育休を取るとママの産休後のサポートができるなと思い、#育休から育業へのタグにて私の実体験を元に育休のメリットを紹介します。

改めて、育休のメリットは、ママの産後の選択肢が増えることだと感じました。

私は、第二子妊娠時、妻と一緒に1年育休を取ろうと決めていました。
長男の時には3ヶ月しか取得できず、妻を満

もっとみる