ohm21

昭和生まれ・独身・実家暮らしのいわゆる”子ども部屋おじさん”です。 ハロープロジェクト…

ohm21

昭和生まれ・独身・実家暮らしのいわゆる”子ども部屋おじさん”です。 ハロープロジェクトを応援するハロヲタで、今は子どもに関わる仕事をしています。 サッカーも少し囓っておりました。 ハロヲタ・サッカー、そして子育ての視点から、日々感じることを記事にしています。

記事一覧

シュレッダーのゴミを片付けられる大人になる

 私が仕事をする上で大切にしていることの一つが『シュレッダーのゴミを片付けること』です。大企業であれば掃除のおばちゃんが集めてくれるシュレッダーのゴミですが、中…

ohm21
13時間前
1

推しは届かないからこそ尊い。

 推しは尊い。愛生ちゃんがいるから毎日楽しく生きられるし、辛いことや嫌なことがあっても愛生ちゃんに会うために頑張れるし、本当に危険な状態になったも愛生ちゃんを推…

ohm21
5日前
2

『変わりなさい』に気を付けよう。

 これまでの人生の中で『変わりなさい』と声を掛けられた何度かあります。その主語は私個人に向けた『あなた』の場合もあれば、私が属する集団『あなた達』の場合もありま…

ohm21
7日前
4

やってみよう精神。やらせてみよう精神。

 子ども達はやりたがりです。隣の子が新しいおもちゃを持っていると、直ぐに欲しがったり、大人が何かをやっていると近づいてきて『やりたい!』という姿を頻繁に目にしま…

ohm21
11日前

天皇杯とは何か!?

 6月12日(水)、天皇杯二回戦が開催されました。  ここからは、J1・J2のクラブが登場し、Jクラブvs都道府県代表の大学・社会人クラブとの白熱した戦いが全国各地で行わ…

ohm21
12日前
1

愛は広さより深さ。

 2024年6月10日をもってつばきファクトリーオリジナルメンバーの新沼希空ちゃんが、グループを卒業しました。  私は仕事の都合でライブを見ることは叶いませんでしたが、…

ohm21
2週間前
3

子ども部屋おじさん、子育てに参入する。

 仕事柄、子どもを抱っこすることが頻繁にある。小さい子は1歳児~上は年長や時には小学校低学年くらいまでであるが、子どもはとにかく重い。  小さい子でも約10kg、小学…

ohm21
2週間前

今が一番おもしろいという素晴らしさ。

娘。はいつの時代も”今”が一番おもしろい。  2014年8月に発売された読むモー娘。(著:花山十也氏)は、この一文からスタートします。10年以上ハロヲタを続けている私…

ohm21
3週間前
1

子ども部屋おじさんの構成要素

はじめして。ohm21と申します。 本日よりnoteを始めますので、何卒、よろしくお願いいたします。 初回は自己紹介を兼ねて、私の構成要素について書きました。 私の構成要…

ohm21
3週間前
1

シュレッダーのゴミを片付けられる大人になる

 私が仕事をする上で大切にしていることの一つが『シュレッダーのゴミを片付けること』です。大企業であれば掃除のおばちゃんが集めてくれるシュレッダーのゴミですが、中小企業では気が付いた人が片付けることが多いかと思います。作業としては決して難しいものではなく、誰にでも出来る簡単な仕事であるシュレッダーの片付けですが、なぜそんな簡単な仕事を大切にしているのかについて述べていきたいと思います。

仕事には重

もっとみる

推しは届かないからこそ尊い。

 推しは尊い。愛生ちゃんがいるから毎日楽しく生きられるし、辛いことや嫌なことがあっても愛生ちゃんに会うために頑張れるし、本当に危険な状態になったも愛生ちゃんを推し続けるために自分の命を守る行動が取れる。愛生ちゃんがいるのといないのでは、551のある時・ない時の数倍の落差で人生の充実度が変わるように思います。
 愛生ちゃんを推し出して早5年、ハロヲタとなって10年以上が経ちましたが、私にとってハロー

もっとみる

『変わりなさい』に気を付けよう。

 これまでの人生の中で『変わりなさい』と声を掛けられた何度かあります。その主語は私個人に向けた『あなた』の場合もあれば、私が属する集団『あなた達』の場合もありましたが、いずれも私を指導したり、集団を率いる立場にある方からの言葉でした。
 また、自己啓発系の書籍には、”相手は変わらない。なら自分を変えましょう”という主旨の言葉がよく掲載されており、"自分を変える”は現代社会のひとつのキーワードとなっ

もっとみる

やってみよう精神。やらせてみよう精神。

 子ども達はやりたがりです。隣の子が新しいおもちゃを持っていると、直ぐに欲しがったり、大人が何かをやっていると近づいてきて『やりたい!』という姿を頻繁に目にします。個人差はあれど小さな子ども達は基本的にはは好奇心旺盛で、新しいことに挑戦したがるという性質を持っているように感じています。
 ある調査では、新入社員に求めるモノの1位に『積極性・意欲』が上げられていますが、これが先輩社員が求めていると同

もっとみる

天皇杯とは何か!?

 6月12日(水)、天皇杯二回戦が開催されました。
 ここからは、J1・J2のクラブが登場し、Jクラブvs都道府県代表の大学・社会人クラブとの白熱した戦いが全国各地で行われ、J1の3クラブが格下相手に敗れる、いわゆるジャイアントキリングが起こりました。
 今回はそんな天皇杯について書いていきます。

プロとアマ真剣勝負の日本一決定戦。 今回で104回目となる天皇杯は、1921年から開催されている日

もっとみる

愛は広さより深さ。

 2024年6月10日をもってつばきファクトリーオリジナルメンバーの新沼希空ちゃんが、グループを卒業しました。
 私は仕事の都合でライブを見ることは叶いませんでしたが、OGを含むつばきファクトリーの全メンバーと、多くのファンに見送られて、きそちゃんは次のステージへと旅立って行きました。

メンバーが来場を呼びかける異例の事態

 ハロプロの卒業公演では、いわゆる”落選祭り”が珍しくなく、ファンクラ

もっとみる

子ども部屋おじさん、子育てに参入する。

 仕事柄、子どもを抱っこすることが頻繁にある。小さい子は1歳児~上は年長や時には小学校低学年くらいまでであるが、子どもはとにかく重い。
 小さい子でも約10kg、小学生近くなれば20kg以上となる体重。
 考えてみて下さい。10kgや20kgの重りをもって立っているだけでも大変なのに、重りが意思を持って動き回るとなれば、その大変さは想像以上です。
 もちろん、抱っこしている時の子どもは可愛いですし

もっとみる

今が一番おもしろいという素晴らしさ。

娘。はいつの時代も”今”が一番おもしろい。

 2014年8月に発売された読むモー娘。(著:花山十也氏)は、この一文からスタートします。10年以上ハロヲタを続けている私自身も、この言葉を身をもって感じています。
 この本は私がハロヲタになった直後に発売されており、当時のモーニング娘。は一般層に抜群の知名度を誇るリーダーの道重さゆみちゃんが、9期~11期の若手メンバーを率いてグループの勢いを一気に取

もっとみる

子ども部屋おじさんの構成要素

はじめして。ohm21と申します。
本日よりnoteを始めますので、何卒、よろしくお願いいたします。
初回は自己紹介を兼ねて、私の構成要素について書きました。

私の構成要素①ハロー!プロジェクト

 私は、モーニング娘。を中心としたアイドル集団のファン、いわゆるハロヲタです。

 私がハロヲタとなったのは、2014年1月2日のことで、早いもので10年が経ちました。モーニング娘。は春秋のツアー各1

もっとみる