Q.娘がベジタリアンになりました。どう教育すれば良いでしょうか。

<ホワイトさん>

なぜベジタリアンになったのでしょうか。

①宗教的理由

②倫理的理由

③環境保護・人道主義

④健康

⑤メディアの影響

などの理由が考えられるわ。

<ブラックさん>

ベジタリアン、ヴィーガンになるには、健康上のリスクもあるわね。

骨折しやすくなるという研究結果もある様よ。

母親がベジタリアンだった場合の、子供への影響も心配ね。

<イエローさん>

私は、健康を意識して3年間ベジタリアンだったけれど、やめたわ。


理由は、ベジタリアンを意識する前と、意識した後で体調はそれほど変わらなかったし、大好きな肉やアイスクリームを我慢することで、ストレスが増えてしまったことよ。


菜食主義が体に合う人もいれば、そうでない人もいるということが分かったわ。

<グリーンさん>

私は、娘さんの意志を尊重すべきだと思うわ。

何か考えがあってのことだろうから、きちんと考えを聞くべきね。


その上で、リスクについても知るべきだと伝え、自主的に学ぶことを勧めたらどうかしら。

頭ごなしに否定しても、考えは変えられないと思うわ。


<ブルーさん>

とても現代的な悩みね。

個人の意思が尊重される時代だからこそ、簡単に否定してはいけないと思うわ。

よく考えを聞いて、お互いに勉強し、方針を決めていくのがいいわね。

<ピンクさん>

私も、動画サイトで食用動物の映像を見て、とってもかわいそうになって、ベジタリアンになろうかなあと思っていたけど、リスクもあるなんて思わなかったわ。

もっと勉強しなければいけないわね。


~名言~

いいよ、いいよ、と言ってくれる人が周りに一人でもいたら救われるよね。ダメダメしか言わない人ばかりだと身がもたないよ。いいよ、大丈夫、と言ってもらえたらがんばれるよね。いいよ、いいよ、は大切にされてる証拠だね。(辻仁成)