マガジンのカバー画像

読書感想文

79
私が今まで読んできていいなと思った本の少しの内容説明と自分なりの解釈を含めて書いています。本の内容はあまり書かないようにしているので、要約というよりかはこういうことを感じたんだな…
運営しているクリエイター

#読書記録

7月の読書記録📚

7月の読書記録📚

こんにちは。

7月は授業もどんどん終わり、レポートを出した後は比較的時間があることが多く、読書に時間を費やすことができました。

そんな、7月は6冊読みました。小説4冊とビジネス書2冊でした。

早速感想に入りたいと思います。

1.運転者『手紙屋』でも有名な、喜多川さんの一冊。
話の内容としては小説なのですが、随所に響く言葉があり、自己啓発書の要素も多く含まれている本だと感じます。

「運は『

もっとみる
4月の読書記録

4月の読書記録

今回は、4月に読んだ本について書いていきたいと思います

今月は小説、ビジネス書合わせて5冊読みました。

1.志高く 孫正義正伝孫さんの「先見性」「行動力」「熱意」がとても伝わってくる、心の底から燃え上がってくるような活力が湧いてくる一冊でした。

孫さんは1990年から情報産業がダントツ産業になると見通していたそうです。

まだまだ、周りの人には相手にされない中でも、高校時代にアメリカに留学を

もっとみる
読書感想文#61〜読書で自己肯定感UP!〜

読書感想文#61〜読書で自己肯定感UP!〜

今回は、アバタローさん著『自己肯定感を上げるOUTPUT読書術』を読みました。

著者は外資系企業の管理職として働く傍ら、趣味であると読書の延長として、書評YouTubeチャンネルを立ち上げたところ、2020年に大ブレイク。現在も配信活動を続けているそうです。

実は、私もチャンネル登録しており、いくつか動画も拝見していたのですが、自分で読むには難しい本をまとめられていることが多く、興味本位で視聴

もっとみる
読書感想文#60〜誰かの心の支えになる一冊〜

読書感想文#60〜誰かの心の支えになる一冊〜

今回はキリのいい60冊目です!

50冊目の時も感じましたが、結構読んで書いてきたんだな〜としみじみします笑

今回は辻村深月さん著『かがみの孤城』を読みました。

辻村さんの作品は3つ目くらいになると思います。『スロウハイツの神様』と『ぼくのメジャースプーン』を以前に読みました。

今回の『かがみの孤城』を含め、どれも違った雰囲気の作品ですが、どれも面白く、辻村さんは自分の中でも注目している作家

もっとみる
最近の悩み。

最近の悩み。

最近の悩みが、積読を溜めすぎてしまっていることです。

読みたい本が世の中にありすぎで、あれも読みたいこれも読みたいって思って

人間、先の予定は今よりも時間があると思ってしまうもので
来週には読めるだろうと、
安易な考えをしてしまうことで

先に先に本を買ってしまい、
結果として
積読が溜まってしまいます

積読してしまうと、いざ読むときの新鮮さが薄れてしまうんですよね
やっぱり、読みたいって思

もっとみる
読書感想文#45

読書感想文#45

ガネーシャと話している時からずっと心にひっかかっていたことがあった。それは、今まで、恥ずかしい思いをしたり、嫌な思いをするたびに、今の自分を変えたいと思ってきたけど、結局一晩寝たら、なんとなくどうでもよくなって、何か新しいことをはじめるのが面倒くさくて、まあいっかって、いつもそうやって忘れて今日まで生きてきたんだけど、でも、心のどこかでは、いつか変わらなければ、何かを変えなければ、とりかえしのつか

もっとみる
3月に読んだ本紹介

3月に読んだ本紹介

先月、月10冊ペース読みたいと言っていたのにも関わらず、今月読んだ本は9冊でした。

目標達成ならず。でも、読書欲が少なくなったわけではありません。

なんなら、上がっているくらいです。変わらず、read hubというアプリでいろいろな人の感想文を読んで読みたい本が溜まっていっています。

とても、面白いアプリなのでおすすめです!アウトプットの場にもなると思います!

僕がアプリを入れた頃よりもユ

もっとみる